主婦わざ | 主婦業を楽しむ秘密の知恵袋

主婦も仕事の一つ。多岐にわたる知恵が必要な主婦が使える知恵を駆使して楽しむ秘密がいっぱい

主婦わざ | 主婦業を楽しむ秘密の知恵袋
LINEで送る
Pocket

にんにくはチューブと生で違いはある?うまく使い分けるコツ3選

2018年10月26日 [ にんにく チューブ ]
アイキャッチ画像
LINEで送る
Pocket

にんにくは唐揚げや餃子、

魚の煮つけにペペロンチーノなど、

料理の味の決め手にもなる

食材というか薬味の一つ。

 

だから、料理を手作りするなら

にんにくは置いておきたいもの。

 

そんなにんにくには、

生のものとチューブのものがあります。

 

チューブに入ったニンニクは、

擦らないですぐ使えるのがとても便利。

 

だから、料理の手間を考えると、

生のニンニクと、

チューブのにんにくを

うまく使い分けられるといい感じですね。

 

そこで、にんにくの生とチューブを、

使い分けるコツをご紹介します。

 

スポンサーリンク

 

にんにくの生とチューブの味の違い

 

生のにんにくとチューブのにんにくは、

声を大にしていいたい違いは、

 

にんにくの味。

 

チューブのにんにくは、

すりおろした状態で日持ちさせるために、

塩や添加物が入っています。

 

それに、食べてみると分かりますが、

チューブに入ったニンニクは、

生のにんにくと比べて

味と風味が格段に落ちます。

 

にんにくのおいしさという点では、

生のにんにくが美味しい。

 

でも、

にんにくのチューブの味の方が

いいという方もいます。

 

にんにくの生だからこその

あの風味や味が強すぎて

にんにくのチューブくらいの味が

ちょうどいいみたい。

 

この味の違いを押さえて、

生のニンニクとチューブのにんにくを

うまく使い分けましょう。

 

では使い分けのコツの1つめをご紹介。

 

にんにくはチューブと生で違いはある?うまく使い分けるコツ3選

にんにくにかける手間

 

ニンニクのチューブは、

すり下ろしたにんにくが入っています。

 

このにんにくのすりおろし。

 

ニンニクをすりおろしたことがあるなら、

その大変さがわかると思います。

 

にんにくの1かけは小さいので

おろし金ですり下ろすのも大変だし、

時間もかかってしまいます。

 

にんにくを刻んで

みじん切りとかも同じ。

 

さらに、すり下ろした手からは

強烈なにんにくのニオイが・・・。

 

だから、この手間を考えると、

朝のお弁当作りなどの忙しいときや、

出かける前には、

チューブのにんにくが便利ですね。

 

にんにくの生とチューブの使い分けのコツ

2つめは料理を手作りする頻度。

 

スポンサーリンク

 

にんにくはチューブと生で違いはある?うまく使い分けるコツ3選

料理を手作りする頻度

 

にんにくは、薬味のような食材なので、

一回の料理に使う量は少ないですね。

 

にんにくを使った料理を、

そこそこの回数作るなら、

生のにんにくを買っておくのもあり。

 

でも、あまり頻繁に料理を作らないなら、

生のニンニクが余ってしまいますね。

 

冷蔵庫でしなびてしまったにんにくは

もう使えません。

 

さらに、にんにくは、

国産だと値段が高めなので、

使えなくなったらもったいない。

 

もちろん、冷凍するなど

日持ちさせる方法はあるのですが。

 

このように、にんにくを使った料理を

あまりしないなら、

にんにくチューブの方が

使い勝手がいいですね。

 

にんにくの

生とチューブの使い分けのコツ

3つめは

にんにくを入れる料理の種類です。

 

にんにくはチューブと生で違いはある?うまく使い分けるコツ3選

にんにくを入れる料理の種類

 

にんにくを入れる料理は、

加熱するものとしないものがあります。

 

にんにくを入れて、

加熱する料理は、

餃子や唐揚げ、炒め物、煮物など。

 

そして、

にんにくを入れてから加熱しない料理は、

出来上がったラーメンに添えたり、

カツオの刺身に馬刺し、

変わりどころだとイカの刺身など。

 

料理をざっと見るとわかるとおり、

加熱する料理は、

ニンニクの風味や味が多少落ちていても

あまり目立たないともいえます。

 

一方、

にんにくを入れてから加熱しない料理は、

ニンニクの味がダイレクトに、

料理の味に関わってきます。

 

刺身なんて特にそうですよね。

 

だから、にんにくのチューブを使うなら、

にんにくを入れてから

加熱する料理にはチューブを、

 

加熱しない料理には

生のにんにくを使うのがおすすめです。

 

スポンサーリンク

 

にんにくはチューブと生で違いはある?うまく使い分けるコツ3選

まとめ

 

にんにくを料理に使うとき、

チューブのにんにくと

生のにんにくの違いと使い分けのコツを

ご紹介しました。

 

ざっくりまとめると、

 

にんにくならではの、

味と風味を優先するか、

それとも、

手軽で使い勝手のよさを選ぶか

でしょうか。

 

ただし、にんにくのチューブは、

独特の味があります。

 

だから、にんにくを多く使う料理は、

味を見ながら

うまく調整してくださいね。

LINEで送る
Pocket