主婦わざ | 主婦業を楽しむ秘密の知恵袋

主婦も仕事の一つ。多岐にわたる知恵が必要な主婦が使える知恵を駆使して楽しむ秘密がいっぱい

主婦わざ | 主婦業を楽しむ秘密の知恵袋
LINEで送る
Pocket

鯛めしの簡単な作り方!一匹丸ごと使って土鍋でだし無し手作り!

2018年06月16日 [ 作り方 簡単 鯛めし ]
アイキャッチ画像
LINEで送る
Pocket

鯛が手に入ったら、

塩焼きや煮つけにしたくなりますが、

ちょっと待って。

 

鯛を丸ごと美味しく食べる料理には、

鯛めしが欠かせません。

 

鯛めしというと、

ちょっと格式ばった

和食の店で食べるイメージ。

 

でも、実は

とっても簡単に作ることができます。

 

それなのに美味しいとなれば

作るしかないですね。

 

鯛にもいろんな種類がありますが、

手頃な大きさと値段というと

 

連子鯛。

 

真鯛もいいけど、

レンコダイ(キダイ)でも

十分美味しく作れます。

 

そんな鯛を一匹使った

鯛めしのシンプルで超簡単なレシピを

ご紹介します。

 

スポンサーリンク

 

鯛めしに使う鯛

 

鯛めしに欠かせないのは、

 

もちろん鯛。

 

鯛といえば高級魚な印象ですが、

鯛にも真鯛や連子鯛など

いろんな種類があります。

 

でも、鯛めしなら

どの鯛を使っても、

その鯛の美味しさを丸ごと楽しめます。

 

なぜかというと・・・

 

一匹(一尾)まるごと使うから。

 

鯛は身はもちろん美味しいですが、

骨など他の料理では食べない部分も

がっつり使います。

 

そんな部分は、

鯛めしのだしとして

大きく貢献してくれるのです。

 

だから、鯛めしを作るなら、

切り身の部分だけよりも、

一匹まるごとがおすすめです。

 

新鮮なレンコ鯛が手に入ったら、

鯛めしが食べたくなってしまいます。

 

では、鯛が手に入ったら、

鯛めしに使う調味料は?

 

鯛めしの簡単な作り方!一匹丸ごと使って土鍋でだし無し手作り!

鯛めしを炊くときは出汁なしでOK

 

鯛めしといっても、

味付けはさまざま。

 

ご紹介する鯛めしのレシピでは、

味付けはとってもシンプル。

 

醤油とみりんのみ。

 

普通は和風のだし汁を使いますが、

それも使いません。

 

でも大丈夫。

 

だしの代わりとして、

昆布と鯛が活躍してくれるので。

 

次は、鯛の下ごしらえ。

鯛は焼く、焼かないのどっち?

 

鯛めしの簡単な作り方!一匹丸ごと使って土鍋でだし無し手作り!

鯛の下ごしらえは焼く?焼かない?

 

鯛めしに使う鯛は、

あらかじめ焼いておく方法と

焼かずにたれに浸ける方法があります。

 

この2つの方法の共通点は、

 

鯛の生臭さ対策。

 

鯛は魚なので、

鯛丸ごとをそのまま使うと、

生臭くなる場合も。

 

だから、事前に焼いたり、

たれに浸けたりするんですね。

 

もちろん、鯛の下ごしらえによって

出来上がりの鯛めしの味は

違ってきます。

 

だから、好みの方法で

鯛の下ごしらえをすればいい。

 

でも、ここで紹介する方法は、

どちらでもありません。

 

ご紹介するレシピでは、

鯛の下ごしらえは、

まず、内臓を取り除いて

血合いをきれいに洗います。

 

次に、鯛全体に塩を振り

20分くらい置きます。

 

それから、鯛から染み出た水分を

キッチンペーパーで取ります。

 

こうすることで、鯛の臭みを

和らげることができるのです。

 

それでは、

鯛めしを作っていきましょう。

 

スポンサーリンク

 

鯛めしの簡単な作り方!一匹丸ごと使って土鍋でだし無し手作り!

鯛めし超簡単シンプルレシピ

 

<材料:3合分>

鯛   :1匹

(土鍋や炊飯器に入る大きさ)

 

お米  :3合

醤油  :50cc

本みりん :20cc

昆布  :1枚

 

<鯛めしの作り方>

1)

お米を研いだらざるに入れて、

30分置く。

 

お米を炊くときに使う水は、

このときに汲んで

置いておくのがおすすめ。

 

2)

鯛の下ごしらえをする。

 

鯛の内臓を取り除き、

血合いを洗って捌いたら、

全体に塩を振る。

 

それから20分ほど置く。

 

なお、鯛が大きくて、

炊飯器や土鍋に入らない場合は、

ぶつ切りにする。

 

3)

土鍋にお米を入れたら、

醤油、みりん、お水を入れる。

 

水の分量は、

お米を炊くときに必要な量から

醤油、みりんの量を引いたもの。

 

ちなみに、うちの土鍋は、

1合で水200ccなので、

3合で600cc。

 

みりん+醤油=70cc

 

だから、

 

水600cc-調味料70cc

 

=530cc

 

これが水の量になります。

 

4)

3)の真ん中あたりに

昆布を入れてから、

その上に2)の鯛をのせて

ご飯を炊く。

 

5)

ご飯が炊けたら、

鯛を取り出して身をほぐし、

4)のご飯に混ぜる。

 

これで出来上がり。

 

鯛めしを炊くときに

お米の水の量は、

必要な水の量から、

調味料の量を引いたものなります。

 

調味料を増減したいときは、

水の量も変えましょう。

 

また、使うみりんは、

みりん風調味料ではなく、

本みりんを使いましょう。

 

味付けがシンプルなので、

みりんと醤油は昔ながらの材料で

作ったものがおすすめです。

 

スポンサーリンク

 

鯛めしの簡単な作り方!一匹丸ごと使って土鍋でだし無し手作り!

まとめ

 

鯛めしの簡単でシンプルな作り方を

ご紹介しました。

 

炊き込みご飯のなかで、

鯛めしが一番簡単で美味しい。

 

鯛めしだけでご馳走になるので、

時短レシピにもピッタリですね。

LINEで送る
Pocket