主婦わざ | 主婦業を楽しむ秘密の知恵袋

主婦も仕事の一つ。多岐にわたる知恵が必要な主婦が使える知恵を駆使して楽しむ秘密がいっぱい

主婦わざ | 主婦業を楽しむ秘密の知恵袋
LINEで送る
Pocket

おにぎりは腐ると糸を引く?ネバネバだけど食べれるかの見分け方

2017年07月15日 [ おにぎり 腐る ]
LINEで送る
Pocket

お昼ご飯や

ちょっと小腹が空いた時などに、

お腹にたまる美味しいもの

といえば・・・

 

おにぎり

 

子供から大人まで大人気で

飽きない味が、

歴史を感じさせてくれます。

 

そんなおにぎりですが、

二つに割ってみると、

うっすらと糸を引いている・・・。

 

そんなおにぎりを触ってみると、

ネバネバしているかも・・・。

 

こんなおにぎりを目の前にすると、

 

もしかして腐ってる?

食べれるかな?

 

と悩んでしまいます。

 

私もそんなおにぎりを目の前にして、

捨てることに踏み切れず、

悩んだことがあります。

 

捨てるのって、

惜しいし、もったいないから。

 

そんな、糸を引いたおにぎりが、

一体どんな状態なのか、

そして食べることができるかを

判断するポイントを紹介します。

 

スポンサーリンク

 

おにぎりに出現した糸の正体は?

おにぎりを食べるときに、

つーーーっと糸を引いたら・・・

 

びっくりしますよね。

 

この糸の正体は、

おにぎりを腐らせる菌である、

 

腐敗菌の菌糸

 

腐敗菌は空気中などのいたるところに、

存在しています。

 

さらに、この腐敗菌は1種類ではなく、

たくさんの種類があります。

 

例えば、おにぎりで糸を引くなら、

枯草菌(納豆菌)の可能性が高いかも

しれません。

 

おにぎりは腐ると糸を引く?ネバネバだけど食べれるかの見分け方

腐敗菌がおにぎりを腐らす

腐敗菌はどうやっておにぎりを

腐らすのでしょうか。

 

まずは、

いたるところにいる腐敗菌が、

おにぎりに付着。

 

自宅の台所などでは、

腐敗菌0の環境は作ることができません。

 

おにぎりに腐敗菌が付着するのは、

やむ負えないことですね。

 

そして、温度や湿度など

腐敗菌が好む条件がそろっていたら、

おにぎりで腐敗菌が増殖します。

 

そして、増殖を繰り返しながら、

おにぎりの成分を分解していくのです。

 

おにぎりは、

腐敗菌の菌糸で糸をひき、

味が変化し、臭いが変化し・・・

腐敗道をまい進していきます。

 

こうやってできあがったおにぎりは、

腐敗菌が一杯つまっている、

腐敗菌がおにぎりを分解して作った、

新たななおにぎりとなるのです。

 

このおにぎりは、

もはや私たちのイメージする

「おにぎり」ではありません。

 

しかし、甘酒や納豆などの発酵食品も、

腐敗菌と同じ微生物が分解して

作り上げたものです。

 

違いは・・・

 

人間にとって有用かどうか

 

もし、おにぎりにとって有用な菌が

増殖していたなら、

おにぎりの新たな世界が見れるはず。

 

しかし、人間にとって有用な菌は、

企業などが血眼になって探して

見つかるかどうかのものです。

 

自宅の台所などで、

簡単に見つかるものではないとすると、

糸を引くおにぎりは腐っている

と言えるでしょう。

 

スポンサーリンク

 

おにぎりは腐ると糸を引く?ネバネバだけど食べれるかの見分け方

腐敗菌の種類によって変わるおにぎり

腐敗菌はたくさんの種類があります。

 

そして、それぞれが

違う特性を持っているため、

腐ったおにぎりの見え方が違います。

 

糸をひくおにぎりや

ネバネバなおにぎり、

臭いが変わるおにぎりに、

味が変わるおにぎりなど。

 

また、そんなおにぎりを

食べてしまったときの、

体に現われる症状も違います。

 

だからこそ、

糸を引いたり、ネバネバする

おにぎりを食べてしまったとき、

 

お腹が痛くなるといった

食中毒の症状が出たり、

出なかったりするのです。

 

また、おにぎりは、

1種類の腐敗菌だけが

繁殖するわけではありません。

 

複数の腐敗菌が繁殖した場合、

おにぎりの見え方も違うし、

おにぎりを食べたときの

体に現われる症状も違います。

 

一つ言えることは、

いつものおにぎりとは何か違うと感じたら、

腐敗菌のどれかが増殖している可能性が

非常に高いということ。

 

そして、人間にとって有用な腐敗菌は、

そのへんに落ちてないとすると、

腐っている可能性が限りなく高くなります。

 

おにぎりは腐ると糸を引く?ネバネバだけど食べれるかの見分け方

腐っているおにぎりを見分け方

おにぎりが腐っているかどうかは、

普段のおにぎりと何が違いがあるかどうか。

 

糸を引いたり、

ネバネバしたり、

においに違和感があったり、

味が酸っぱい感じがしたり、

 

といった違いがあれば、

おにぎりは腐っていると判断して、

食べるのを控えるのが一番です。

 

体に影響がでるかどうかは、

おにぎりに繁殖している

腐敗菌の種類で決まります。

 

そうはいっても、

体に影響がなくても、

腐っていると思われるおにぎりは、

あまり美味しくないと思います。

 

食べないに越したことはないですね。

 

スポンサーリンク

 

おにぎりは腐ると糸を引く?ネバネバだけど食べれるかの見分け方

まとめ

糸を引くおにぎりが腐っているかと、

そんなおにぎりが食べれるかどうかを

見分ける方法を紹介しました。

 

「食べれるか」というのが、

おにぎり本来の味を美味しく食べる

という意味だとすると、

おにぎりにいつもと違う違和感を感じたら、

腐って食べられないと判断するのがベスト。

 

私は、おにぎりを腐らせてしまい、

何度も捨てたことがありますが・・・

 

捨てるのは心が痛い

もったいないと思ってしまいますし。

 

でも、おにぎりではなく、

生ガキで食中毒になったことがありますが、

酷い嘔吐と下痢が辛すぎます。

私は夜間に病院にいくはめになりました。

 

おにぎりの食中毒が、

命に影響することは限りなく低いとはいえ、

辛い思いをするのは大変です。

 

おにぎりに違和感を感じて、

誰かに食べれるか聞きたくなったときは、

迷わず処分しましょう。

LINEで送る
Pocket