料理 じゃがいもの黒い部分は食べれる?カビや腐るから変色するの? じゃがいもを使った料理は 星の数ほどあるので 買い置きしておきたい食材の一つ。 晩御飯のおかずや お弁当などなど大活躍ですよね。 でも、せっかく料理しようと じゃがいもを手に取って 皮を剥いてみると・・・ じゃがいもが黒くなっている。 じゃ... 2019.10.04 料理
まめ知識 かつおの皮は食べれる?皮付き刺身だと寄生虫は大丈夫? 生がつおの旬がやってきた。 お店に並んでいるのを見ると、 刺身やタタキが思い浮かんで 思わずニマニマしてしまいます。 さっそく、 行きつけの市場の魚屋さんで、 カツオの半身を買ってきて 刺身にしようとしたところ・・・ かつおの皮はどうすれば... 2019.10.01 まめ知識
まめ知識 いちじくにカビがあるけど食べれる?白や緑のものでも大丈夫? いちじくはちょっとしたことで カビが生えやすい果物。 カビの生えやすさだけを見れば、 日本で身近な果物の中では 1番かもしれませんね。 そんないちじくに、 やっぱりカビが生えてしまったら、 すぐ思い浮かぶのは このいちじく食べて大丈夫? で... 2019.08.25 まめ知識
まめ知識 バナナにカビがあるけど食べれる?ヘタや房によって違う? 皮を剥くだけで食べられるので バナナは買い置きおやつに とっても便利。 でも、バナナは常温に置かないと 風邪を引くというので 棚に置いておいたら・・・ 白いカビが生えてる カビといえばチーズを除いて 食べられなくなる原因の一つ。 だから、カ... 2019.07.07 まめ知識
まめ知識 ホタテのピンクというかオレンジの部分は食べれる?正体と食べ方は? 可愛い形のホタテ貝は、 貝柱が大きくてすごく美味しい!。 刺身も美味しいし、 握り寿司の具にしても最高。 そんなホタテ貝は、 白っぽくて薄いクリーム色を していますね。 でもホタテ貝を海賊焼にしたり、 ホタテ貝を蒸したものを見ると・・・ ピ... 2018.11.13 まめ知識
料理 オクラは生で食べれるなら茹でると栄養は減るの?真相とおすすめは? オクラは生で食べれるなら茹でると栄養は減るの?真相とおすすめは? ネバネバ野菜で有名なオクラは、 白ご飯の友として大活躍。 いつも食べる時は、 オクラを軽く茹でてから、 細く切ってネバネバさせてから 食べていました。 でも、オクラは 生で食... 2018.08.29 料理
まめ知識 貝は開かないものでも食べれるものがあるって本当?加熱前に注目! 貝は開かないものでも食べれるものがあるって本当?加熱前に注目! 調理して美味しい貝といえば、 アサリにハマグリなど。 酒蒸しやバター蒸しって 最高ですね。 他にもいろんな料理に使えて 美味しい貝はごちそうの一つ。 そんな貝を料理するとき、 ... 2018.06.02 まめ知識