ダイソーの板材でDIY!買えるサイズはコレ!事前チェックが効率的
ちょっとした棚やラックを
作ろうと思い立ったとき。
小さめの板材で作れるものなら、
ダイソーの板材でDIYがおすすめです。
ホームセンターで
板材を切ってもらうより
安くて手軽なのがいいところ。
板材のサイズもおのずと
決まってしまうので悩みどころも
少なくなります。
DIY初心者のチャレンジにも
ぴったりですね。
そんなダイソーの板材のサイズと
使用する上での注意点など、
DIYのお役立ち情報をお伝えします。
ダイソーの板材でDIY!買えるサイズはコレ!事前チェックが効率的
その1:ダイソーの板材のサイズ
ダイソーは店舗によって
扱っている板材のサイズの
バリエーションが違います。
一般的なサイズは長さ40cm、
幅は6cm、9cm、12cm、15cm
のものが多いですね。
厚みも数種類あります。
棚やラックを作る時は、
普通は板材の厚みを揃えるので、
厚みごとに、
板材の大きさを紹介します。
●厚みが0.6cmのもの
(縦×横×厚さ)
・40cm×12cm×0.6cm
・40cm×18cm×0.6cm
●厚みが0.9cmのもの
(縦×横×厚さ)
・40cm×6cm×0.9cm
・40cm×9cm×0.9cm
・40cm×12cm×0.9cm
●厚みが1.2cmのもの
(縦×横×厚さ)
・40cm×6cm×1.2cm
・40cm×9cm×1.2cm
板材の厚さが薄いほど
棚の強度の関係で、
棚の幅が狭くなります。
棚の幅を広くするなら、
板材の厚さが厚いものを
選ぶと失敗がありません。
ダイソーの板材でDIY!買えるサイズはコレ!事前チェックが効率的
その2:ダイソーの板材の注意点
ダイソーの板材ははっきりいって、
まっすぐではありません。
そのため精度にこだわるなら、
ダイソーの板材はおすすめしません。
でも、精度はほどほどでもよければ、
ダイソーの板材を使うときの
コツがあります。
ダイソーの板材は木材の中では
柔らかいので簡単に曲がります。
それを利用して、
釘や木ねじで打ち付けるとき、
板材がまっすぐになるように
押さえておけば、
ある程度のまがりは修正できます。
固い板材を使うものを作る場合は、
ダイソーの板材では合わないので、
ホームセンターで選ぶようにしましょう。
また、板材や角材によっては、
長さが微妙に違うものがあることも。
多少のずれであれば、
釘や木ねじを使うなら問題ありませんが、
ボンドで接着する場合は、
長さを合わせる必要があるかも。
ダイソーでは、板材を含む木材は、
むき出しで販売されています。
板材を直接見て、
曲がりなどが少ないものを
選ぶのはもちろん、
板同士を合わせてみて、
長さのずれが少ないものを選ぶことで、
作る時に困ることが減ります。
ダイソーで板材を購入するときは、
必ず板材の状態を確認することを
忘れずに。
ダイソーの板材でDIY!買えるサイズはコレ!事前チェックが効率的
その3:ダイソーの板材の仕上げ
木材でDIYするときは、
木材を切って、
板材を組み立てるだけではありません。
組み立て終わった後に
することがあります。
それは・・・
やすり掛けとニス塗り。
ダイソーの板材は、
値段相応なので板材自体に
魅力はあまりありません。
また、木材の特長でもありますが、
ささくれ立っていたり、
とげが出ていたりします。
だから、
板材の表面をツルツルとして
きれいにするために、
やすりがけをするのをお勧めします。
使うやすりは、
紙やすりでOK.
80番、120番と
小さい番号からやすりを掛けると
きれいに仕上がります。
もう少し欲張るなら150番も
使うと仕上がりはさらにいい感じに
仕上がります。
ダイソーの板材は柔らかいので、
やすり掛けも
それほど手間ではありません。
もう一つは、
ニス塗り。
板材にニスを塗ることで、
木材につやがでるうえに、
汚れをふき取りやすくなります。
ニスには無色もあるので、
ダイソーの板材の色は
板材そのままがいい場合も、
ニスは塗るようにします。
紙やすりやニス、ニスを塗る刷毛も
すべてダイソーで揃います。
恐るべし100均パワーですね。
ダイソーの板材でDIY!買えるサイズはコレ!事前チェックが効率的
その4:まとめ
ダイソーの板材で
DIYにチャレンジするなら、
板材のサイズが分かると便利。
だから、ダイソーの板材を、
厚さごとにサイズを紹介しました。
小さい棚やラック、飾り棚を作るなら
ダイソーの板材は手軽で便利。
ただし、曲がりやひずみ、
長さの違いがある場合があります。
購入する板材は、
十分に選んで決めましょう。