主婦わざ | 主婦業を楽しむ秘密の知恵袋

主婦も仕事の一つ。多岐にわたる知恵が必要な主婦が使える知恵を駆使して楽しむ秘密がいっぱい

主婦わざ | 主婦業を楽しむ秘密の知恵袋
LINEで送る
Pocket

麦茶の容器のブツブツはカビかも?洗うコツとその正体とは?

2019年08月02日 [ ブツブツ 容器 麦茶 ]
LINEで送る
Pocket

麦茶は味にクセがないので、

誰でも飲みやすい飲み物。

 

だから自宅でも

麦茶を作って冷蔵庫に入れている

という人も多いですよね。

 

うちでは、さらに手軽に、

冷蔵庫で水出し麦茶を切らさずに

作っています。

 

でも、ある日、

いつものように麦茶の容器を

洗おうとすると・・・

 

白いブツブツが!

 

このブツブツは見た目と違って

ガンコな汚れで

ちょっとやそっとじゃ取れません。

 

そんなやっかいなブツブツの正体と

その洗い方のコツについて

ご紹介します。

 

スポンサーリンク

 

麦茶の容器のブツブツの正体とは?

麦茶の容器を毎日洗っていても

気づくとできている

白いブツブツの斑点の正体は

すごく気になりますよね。

 

この白い斑点は、

麦茶の容器の内側にできるので、

麦茶を飲んでも大丈夫なのか

すごく気になってしまいます。

 

では、このやっかいな

白いブツブツの正体は・・・

 

麦茶に含まれるミネラル分が

結晶化したもの。

 

ミネラル分は、

水道水やミネラルウォーター、

麦茶にも含まれているもので、

カルシウム、マグネシウムなどが

あります。

 

ちなみに、ミネラル分は

結晶化する性質がありますが、

結晶化したとしても、

衛生上は問題ないようです。

 

つまり、麦茶の容器の内側に

白いブツブツの斑点があっても

中の麦茶は飲んでも大丈夫

ということになります。

 

でも、そうはいっても、

見た目が白いカビっぽいので

それを見ただけで

麦茶が飲みたくなくなりませんか。

 

麦茶を洗う側としても、

罪悪感にさいなまれるというか。

 

では、そもそも、

洗剤で洗っても、

スポンジでゴシゴシこすっても

全く取れない

白いブツブツはカビではない

のでしょうか。

 

スポンサーリンク

 

麦茶の容器のブツブツはカビかも?洗うコツとその正体とは?

麦茶の容器にカビがこびりつく?

麦茶の容器についた白いブツブツは、

麦茶の容器にガッツリくっついて、

洗っても落ちないし、

ヌルヌルもしていません。

 

でも、私の経験では、

容器に入れた麦茶にカビが生える

というと、

容器にこびりつくというより、

麦茶内を漂っている感じがします。

 

それに、麦茶にカビが生える

ということは、

麦茶が腐っている可能性大。

 

そのとき、麦茶の容器の内側は、

ヌルヌルっとしています。

 

それに何より、

自宅で使う麦茶の容器は、

ガラスかプラスチック製で、

カビが菌糸を伸ばすゴム製

ではありません。

 

だから、もしカビだとしたら

洗えば落ちます。

 

場合によっては、

キッチンハイターなどで漂白が

必要になるかもしれませんが。

 

また、麦茶の容器のブツブツは、

麦茶の容器がガラスより

プラスチックの方ができやすく、

また、容器を使えば使うほど

できやすくなります。

 

もし、カビだったら、

麦茶が腐るのが原因なので、

容器の材質が違うことや、

容器を使えば使うほど

ということにはなりません。

 

麦茶は容器が新しくても

腐るときは腐るので。

 

そもそも、白カビって

結晶化しませんよね。

 

だから、洗っても落ちない、

固くて結晶化した

白いツブツブの斑点は、

白カビの可能性は限りなく低い

といえます。

 

では、そんな麦茶の容器は

どうやって洗えばいいでしょうか。

 

麦茶の容器のブツブツはカビかも?洗うコツとその正体とは?

麦茶の容器を洗うコツ

麦茶の容器は自宅用なら、

口の部分が大きいので、

スポンジを持った手が

すっぽり入るものがほとんど。

 

だから、まずは、

台所用洗剤とスポンジで

麦茶の容器の内側を

きれいに洗ってから流します。

 

イメージとしては、

大きなコップをキュッキュッと

洗う感じ。

 

その後、白いツブツブが残るなら、

定期的に白い斑点対策を

行います。

 

この白い斑点は、

ミネラル分の結晶化とすると、

その性質はアルカリ性。

 

だから、酸性である、

お酢やクエン酸を使います。

 

まず、麦茶の容器の耐熱温度より

少し低めのお湯を容器に入れます。

 

そのなかに、

お酢かクエン酸を加えます。

 

そして、そのまま放置。

 

少なくとも、お湯が冷めるまでは

そのまま放置しておきましょう。

 

それから、スポンジを使って、

ゴシゴシ落とします。

 

ただし、この方法は、

劇的な効果は期待できず、

また、ミネラル分が

結晶化すればするほど

落ちにくくなります。

 

だから、麦茶の容器は

定期的にこの方法で洗うのが

おすすめ。

 

そして、どうしても落ちないときは、

容器に傷がつくのは承知で、

激落ちくんなどのメラミンスポンジで

こすり落とします。

 

スポンサーリンク

 

麦茶の容器のブツブツはカビかも?洗うコツとその正体とは?

まとめ

 

麦茶の容器にできる

白いブツブツの斑点の洗い方について

ご紹介しました。

 

酸性のお酢やクエン酸で

洗うのがおすすめですが、

結晶化したものに対しては

劇的な効果が期待できません。

 

うちでは、

プラスチックの麦茶の容器は、

100均で購入するようにして、

汚れが目立つようになったら

処分しています。

 

以前はガラスの容器を

使っていましたが、

ガラスの容器の方が結晶化しにくい

感じがしました。

 

白いブツブツが気になるなら、

イオンなどの安い麦茶用の

ガラスの容器を使うというのが

おすすめです。

LINEで送る
Pocket