カキフライが縮むのが涙!縮まないコツ満載レシピでジューシー揚げ!
牡蠣のジューシーな旨味を
さらにアップさせてくれる
カキフライ。
そんなカキフライが出来上がり、
パクッと口に入れると・・・
牡蠣が縮んでる。
牡蠣に熱を加えると縮むので
カキフライも同じだと分かっていても、
がっかりですね。
でも、もし、
カキフライにしても
牡蠣の身が縮まない方法が
あるとしたら・・・。
やるしかないでしょう!
実は、あるのです!
しかし、単純に
牡蠣をフライにするだけではだめ。
牡蠣に一工夫必要なのです。
そこで、
牡蠣が縮みにくいコツを踏まえた
カキフライの作り方を
ご紹介します。
カキフライが縮むのが涙!縮まないコツ満載レシピでジューシー揚げ!
その1:カキフライの縮み対策
カキフライが縮みにくくするには、
牡蠣の水分を外に逃がさないように
すると効果があります。
その方法は、
牡蠣を沸騰したお湯に浸して、
すぐ氷水でしめましょう。
時間は10秒。
とっても短いですが、
熱いお湯に短時間浸すことで、
牡蠣の表面を熱で固くしてしまいます。
こうすると、
牡蠣の内側の旨味の水分は
外に出にくくなりますね。
牡蠣の臭みも取れて
一石二鳥。
さらに、この牡蠣を
オリーブオイルに浸します。
牡蠣の表面を
オリーブオイルで
コーティングしてしまうのですね。
あとは、いつものように、
小麦粉と溶き卵、パン粉を付けて
揚げましょう。
カキフライが縮むのは、
衣のつけ方や揚げ方にも
原因が潜んでいます。
カキフライが縮むのが涙!縮まないコツ満載レシピでジューシー揚げ!
その2:カキフライの衣のつけ方
カキフライの衣は、
牡蠣を包み込む役目もあります。
だから、衣に隙間は厳禁。
小麦粉を付けるときは、
隙間なくつけます。
特に注意したいのが、
牡蠣のひだのような部分。
この部分に隙間ができやすい。
小麦粉がついていないと
卵がつかないので、
パン粉もつかないという悪循環。
だからこそ、
丁寧に小麦粉を付けましょう。
小麦粉さえまんべんなく付ければ、
卵やパン粉はきっちりつきます。
もう一つのコツは、
市販されているパン粉を使う場合、
霧吹きなどで少し湿らせて使います。
市販のパン粉は
カラカラに乾いているので、
牡蠣の旨味の元である水分を
吸い取ってしまうことがあるので。
これで、牡蠣に衣を付けたので、
次はカキフライの縮まない揚げ方です。
カキフライが縮むのが涙!縮まないコツ満載レシピでジューシー揚げ!
その3:カキフライの縮まない揚げ方
牡蠣といえば、
火が通っているかどうかが
とっても気になる素材。
だからこそ、
カキフライを揚げるときは、
ついつい揚げすぎてしまいがち。
でも、カキフライを揚げすぎると、
牡蠣の水分が減ってしまいます。
牡蠣を揚げる時間は、
180℃で1分半から2分。
カキフライは、
油から揚げたあとも
余熱で火が通ります。
だから、油で揚げた後は、
すぐに食べずに
数分は置いておきましょう。
付け合わせなど、
食事の準備をするなら
あっという間の時間ですよね。
カキフライが縮むのが涙!縮まないコツ満載レシピでジューシー揚げ!
その4:牡蠣の大きさが小さい場合
カキフライが縮まないように、
カキフライを作る方法を紹介しました。
でも、そもそも、
材料の牡蠣って大きさがまばら。
カキフライを作るには、
大きな牡蠣が作りやすいですが、
小さな牡蠣しか
手に入らない場合があります。
小さな牡蠣をひとつずつ揚げるよりも
美味しく仕上がる方法があります。
それは・・・
小さな牡蠣を合体!
牡蠣を2つか3つを
くっつけて
カキフライを作るのです。
この場合、衣を
小麦粉、溶き卵、パン粉の順で
作るよりも簡単な方法があります。
それは・・・
天ぷら衣生地、
パン粉の順で作るというもの。
天ぷらの衣生地は、
水と卵を混ぜたものに
小麦粉を入れて作ります。
トロトロよりも固めに作って
そこに複数の牡蠣を入れて、
形を整えてから、
パン粉を付けて出来上がり。
この方法は、
1つの牡蠣で作るカキフライでも
もちろんできます。
面倒な溶き卵を付ける手順が
一つ減るので、
カキフライを作るのがとっても楽に
なりますよ。
カキフライが縮むのが涙!縮まないコツ満載レシピでジューシー揚げ!
その4:まとめ
牡蠣が縮まないような
カキフライのレシピを紹介しました。
ちょっとの工夫で
カキフライが縮まないのに
驚きです。
私もずっと困っていたのが
この方法でジューシーカキフライが
作れるようになりました。
カキフライを手作りすると
揚げたてをたらふく食べられるのが
とってもうれしいですね。
カキフライも縮まず、
美味しさアップ間違いなしですよ。