ちんすこうをサラダ油で作る超簡単レシピ!ラードなしでヘルシーに!
2017年12月12日 [ ちんすこう サラダ油 簡単 ]
ちんすこうをサラダ油で作る超簡単レシピ!ラードなしでヘルシーに!
ちんすこうといえば、
沖縄土産で有名な焼き菓子。
シンプルなのにくせになる味が
たまに無性に食べたくなります。
久しぶりに沖縄に行って、
ちんすこうを食べたら、
家で作りたくなってしまいました。
実は、焼き菓子の中でも、
ちんすこうを作るのは
驚くほどとっても簡単です。
初めての焼き菓子作りや
子供と一緒に作るお菓子としても
とってもおすすめ。
そんな、ちんすこうを、
一般的にはラードで作るのですが、
今回は、サラダ油でヘルシーに作る
レシピを紹介します。
スポンサーリンク
ちんすこうをサラダ油で作る超簡単レシピ!ラードなしでヘルシーに!
ちんすこうのサラダ油レシピ
サラダ油で作るちんすこうの材料は、
基本的にはたった3つ。
サラダ油と砂糖と小麦粉。
そして、
この小麦粉を粉ものととらえることで、
きなこなどのアレンジが自由自在!
そんなちんすこうの
基本のレシピです。
<材料>
サラダ油 :60g
砂糖 :60g
小麦粉 :140g
<作り方>
1)
サラダ油と砂糖をボールに入れる。
2)
1)を泡だて器でなじませるように
かき混ぜる。
3)
2)に小麦粉を加えて、
小麦粉に油をまんべんなく
なじませながら、ざっくりとこねる。
4)
3)をひとかたまりにまとめて、
形をととのえる。
5)
4)を包丁で7,8㎜に切る。
この棒状にして切る方法が
私には手っ取り早くて簡単でした。
しかし、この形に限らず、
丸形など好みの形に成形しても
大丈夫です。
6)
成形した生地を、
キッチンペーパーを敷いた
天板に並べてオーブンで焼く。
オーブンはあらかじめ余熱しておき、
温度は170度で15分焼く。
7)
出来上がり!
スポンサーリンク
ちんすこうをサラダ油で作る超簡単レシピ!ラードなしでヘルシーに!
サラダ油で作るちんすこうのアレンジレシピ
お伝えした基本のちんすこうを
ベースにしたアレンジレシピを
紹介します。
作り方は基本のちんすこうと同じ。
分量だけ変えましょう。
1つめは、
スパイシーちんすこう。
IKEAのジンジャークッキーに
はまっていたので、
スパイスが効いたちんすこうを
作ってみました。
<材料>
サラダ油 :60g
砂糖 :60g
小麦粉 :140g
塩 :小さじ1/2
オールスパイス:小さじ1
スパイスが効いたのが好みなら、
オールスパイスと塩を倍量でもOK。
紅茶の友にピッタリ!
2つめは、
きなこちんすこう。
大豆の粉で健康にもいい
きなこを使ったちんすこうです。
きな粉の量は好みで調節できます。
私はきな粉が大好きなので、
少し多めになっています。
きな粉を減らした分は、
小麦粉に置き換えましょう。
<材料>
サラダ油 :60g
砂糖 :60g
小麦粉 :90g
きな粉 :50g
3つめは、
塩ちんすこう。
沖縄で塩ちんすこうで有名なので、
雪塩でしょうか。
ちんすこうはシンプルな味なので、
塩の味で大きく左右されます。
美味しい塩を使って作りましょう。
<材料>
サラダ油 :60g
砂糖 :60g
小麦粉 :140g
塩 :小さじ1
4つめは、
ココアちんすこう。
やっぱり焼き菓子といえば、
チョコやココアは外せませんね。
<材料>
サラダ油 :60g
砂糖 :60g
小麦粉 :110g
ココア :30g
なお、ココアに砂糖が入ったものは、
砂糖を減らした方がいいです。
とはいっても、
私には砂糖の量が分からなかったので、
ココアと砂糖の量を
適当に調整しました。
商品によって違うので、
あくまでも参考に。
<材料>
サラダ油 :60g
砂糖 :40g
小麦粉 :110g
砂糖入りココア :50g
スポンサーリンク
ちんすこうをサラダ油で作る超簡単レシピ!ラードなしでヘルシーに!
ラードとサラダ油はどちらがヘルシー?
ラードとサラダ油を比べると、
なんとなくサラダ油の方が
ヘルシーに感じます。
そこでサラダ油とラードの
カロリーを調べたところ、
サラダ油 60g: 553kcal
ラード 60g: 565kcal
とあまり変わりませんでした。
この結果には、
個人的にびっくりしました。
とはいえ、ラードは、
料理で使うことがないので、
うちには買い置きがありません。
だから、ちんすこうを作るなら、
サラダ油が手軽ではあります。
サラダ油とラードは、
カロリーはあまり変わりませんが、
ラードは豚の脂肪から作られます。
だから、飽和脂肪酸による
悪玉コレステロールは気になるところ。
ラードの食べすぎは、
体には優しくなさそうですね。
ちんすこうをサラダ油で作る超簡単レシピ!ラードなしでヘルシーに!
まとめ
ちんすこうを
サラダ油で作るレシピを
紹介しました。
ちんすこうは焼き菓子の中でも
作るのがとっても簡単なお菓子
だと思います。
クッキーが食べたいな
と思ったときは、
材料をさっと混ぜてちんすこうを
作るのもいいかもしれませんね。
▶
【この記事を読んだあなたへのおすすめ記事】
この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます
-
グラタンとドリアには驚く違いが!見た目は似てるのに中身は別物?
-
たらのフライは皮ありと皮なしどっち?美味しさアップの下ごしらえ!
-
バナナの冷凍は皮ごとor皮を剥くどっち?保存期間や解凍の違いは?
-
どくだみで虫除けスプレーが作れる!効果抜群の簡単な作り方
-
梅シロップの容器の大きさの決め手となる梅と氷砂糖の重さの関係は?
-
目玉焼き作りの基本となるコツ!水や油の量、火加減、焼く時間は?
-
カレールーが足りないときも大丈夫!うちにある食材や調味料で代用
-
アヒージョのバケットは焼かないでOK?厚さと食べ方がポイント
-
タジン鍋で蒸し野菜の焦げない作り方!火加減、水の量、加熱時間は?
-
業務スーパーのチュロスは失敗しやすく難しい?解凍と油の温度がコツ