生クリームが固まりすぎた!泡立てすぎてボソボソでも元に戻せるの?
2017年12月27日 [ 固まりすぎた 生クリーム ]
生クリームが固まりすぎた!泡立てすぎてボソボソでも元に戻せるの?
ケーキ作りに欠かせない
生クリームのホイップ。
美味しさにこだわるなら、
動物性の生クリームで作りたい!
そう思って奮発して生クリームを用意し、
泡立ててみると・・・
生クリームが固まってぼそぼそに!
柔らかくてつやのある、
ふわりとした生クリームが
作りたかったのに!
生クリームがぼそぼそに固まると、
そのままではケーキのデコレーションには
とても使えません。
そんな困った時に、
ボソボソ生クリームを元に戻す方法を
ご紹介します。
生クリームが固まりすぎた!泡立てすぎてボソボソでも元に戻せるの?
その1:ボソボソ生クリームを戻す方法
しまった!
生クリームがボソボソに・・・。
どうしていいか分からず、
途方に暮れてしまい、
デコレーションを諦めた・・・。
そんな経験が何度もあります。
あのときに
この方法を知っていれば・・・。
生クリームは泡立てすぎると、
ぼそぼそになってしまいますが、
まだ、その段階なら対処できます。
ぼそぼその生クリームに、
牛乳を入れるのです。
少しずつ牛乳を入れながら、
ゴムベラでなじませるように
かき混ぜていくと・・・
あらびっくり!
生クリームが滑らかに変身。
生クリームのホイップの状態になり、
デコレーションにも使えます。
これで、もうぼそぼそは
怖くありませんね。
牛乳より生クリームの方が
うまくいくような気がしますが、
牛乳を使ってくださいね。
ただし、生クリームを混ぜすぎて、
ボソボソではなく、
ボロボロにまでなってしまったら、
残念ながら牛乳を使う技は
効果ありません。
生クリームでの利用は諦めて、
フレッシュなバターとして
使いましょう。
生クリームが固まりすぎた!泡立てすぎてボソボソでも元に戻せるの?
その2:ボソボソに固まりすぎないコツ
生クリームは、
植物性のホイップとは泡立て方が
違います。
生クリームを泡立てると、
液体の生クリームがまったりしだしたら、
一気に固まりだします。
だから、同じスピードで
ぼーっと泡立てていたら、
ボソボソに固まってしまいがち。
生クリームを泡立てるときは、
時間がかかりそうな気がしますが、
低速で泡立てましょう。
そして、生クリームが
まったりしだしたら、
状態を注意深く観察しながら、
混ぜるのを止めるポイントを
見極めます。
もし、固まりすぎたと感じたら、
迷わずすぐに泡立てを止めましょう。
生クリームが固まりすぎた!泡立てすぎてボソボソでも元に戻せるの?
その3:生クリームは元に戻った?
生クリームを泡立てすぎて固まったら、
牛乳を少しずつ混ぜるという方法を
紹介しました。
この方法を使うと、
生クリームの乳脂肪分と
牛乳の乳脂肪分には大きな差があるので、
出来上がるクリームに対する乳脂肪分は
少し減ります。
また、
生クリームの美しさの一つである、
キメやツヤも減ってしまいます。
生クリームをボソボソから
復活できるだけでも驚きですが、
やはり全く元通りとまではいきません。
生クリームを泡立てるときは、
低速でじっくりと泡立て、
まったりしだしたら、
注意深く見守ることで、
固まりすぎることがないように
したいですね。
生クリームが固まりすぎた!泡立てすぎてボソボソでも元に戻せるの?
その4:まとめ
生クリームが泡だてすぎて、
固まりすぎたときの
対処方法を紹介しました。
生クリームの固まり方が
ボソボソくらいなら、
牛乳を少しずつ加えることで、
元に戻すことができます。
生クリームはお高いので、
予備のものを用意していることは
まずありません。
そんなときに、
生クリームの泡立てに失敗したら、
立ち直れません。
でも、牛乳なら、
冷蔵庫に常備している場合が多いので、
安心ですね。
私は生クリームが
ボソボソになったときは、
デコレーションではなく、
クレープや紅茶に添えるなど、
違う用途で使ったりもします。
▶
【この記事を読んだあなたへのおすすめ記事】
この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます
-
茶碗蒸しはフライパンで蒸し器いらず!蓋なしラップなしで作る方法
-
とんかつの揚げ焼きをフライパンで作るコツ!サクサクべとつかない!
-
紫蘇ジュースの泡は発酵してるだけ?白カビでないなら大丈夫?
-
デューク更家ウォーキングの歩き方で驚き効果があるやり方のコツ紹介
-
靴の臭いを消す洗い方!雨や生乾きこそ根こそぎスッキリ!
-
豆腐が腐ると臭いはどうなる?食べられるかどうか見分ける3つの方法
-
おにぎりが腐ってるかも?腐る臭いで食べれるかどうかの見分け方
-
シャンメリーはアルコールが入っている?子供や妊婦は飲めるの?
-
フライを作ったらパン粉に余りが!衣の残りを捨てずに使う6つのコツ
-
アヒージョのオリーブオイルの種類はどれ?ピュアorエクストラ?