クロワッサンの温め方!パン屋直伝!トースターで焼きたてに大変身!
2018年02月04日 [ クロワッサン トースター 温め方 ]
クロワッサンの温め方!パン屋直伝!トースターで焼きたてに大変身!
サクサクと香ばしい
クロワッサンはそのままでも、
野菜などを添えても
おいしく食べられるので重宝します。
パン屋さんで見かけると、
バターの香ばしいにおいと、
甘いにおいにひかれて、
つい買ってしまいます。
そんなクロワッサンは、
買ってすぐに食べることは
あまりありません。
どちらかというと、
持ち帰ってうちで食べることが
多いのではないでしょうか。
そうすると・・・
焼きたてが食べられない。
そこで、うちに買って帰った、
時間の経ったクロワッサンを
焼きたてにする方法をご紹介します。
クロワッサンの温め方!パン屋直伝!トースターで焼きたてに大変身!
その1:クロワッサンを温めるには技がある
クロワッサンは、
小麦粉の生地に多めのバターを
練りこんで作ります。
だから、バターの香りと
軽いサクサクとした食感が楽しめます。
でも、冷めてしまうと、
クロワッサンの味わいでもある
サクサク感が減ってしまうのです。
もちろん、それはそれで
楽しむのもありですが、
やっぱり焼きたてが恋しくなります。
温めるといったら、
一番手軽なのは
オーブントースター。
でも、オーブントースターで
パンを温めた時、
何だか味気ないと感じたことが
ありませんか。
実は、オーブントースターで
パンを温めると、
熱で水分が持っていかれるのです。
だから、パンの種類によっては、
パサパサ感が気になることに。
クロワッサンもそんな一つ。
だからこそ、クロワッサンを
オーブントースターで温めるときは、
一工夫必要なのです。
この方法は、
クロワッサンが美味しいパン屋さんで
教えてもらいました。
肝となるのは、
○○を使うこと。
○○とは何でしょうか。
クロワッサンの温め方!パン屋直伝!トースターで焼きたてに大変身!
その2:クロワッサンをトースターで温める
オーブントースターで
クロワッサンを温めると
熱で水分が持っていかれます。
ならば、
水分を増やせばいい。
しかし、クロワッサンと水って
相性が最悪な気がします。
というか、
クロワッサンに水をかけるには、
勇気がいりますよね。
そこで登場するのが、
霧吹き。
水を細かく吹きかけることができる
霧吹きなら、
クロワッサンがべちゃべちゃに
なりませんね。
もちろん、かけすぎや、
クロワッサンに近づけて
霧吹きするのはNG.
クロワッサンから少し離れて、
きれいな霧吹き状の水がでるのを
確認してから、
クロワッサンに吹きかけます。
クロワッサンの大きさにもよりますが、
大体2、3回くらい。
それから、
予熱したオーブントースターで
1分ほど温めます。
この時間は目安なので、
クロワッサンが焦げないかどうか
確認しながら温めてください。
1分というのは、
とっても短い時間ですね。
クロワッサンをせっかく温めるなら、
温めたらすぐに食べたいもの。
だから、クロワッサンを温める前に
それ以外の準備は
すべて終わらしておきましょう。
食器とか、飲み物とか、
添える野菜やスープなど。
準備していないと、
クロワッサンを食べる頃には
冷めてしまうので。
それでは、
せっかく温めたのに
もったいないですね。
クロワッサンを温めて
焼きたてのクロワッサンを
満喫するなら、
食べる直前に温めましょう。
なお、クロワッサンは
とても焦げやすいパンです。
トースターによっては、
アルミホイルで対策が
必要になるかもしれません。
クロワッサンの温め方!パン屋直伝!トースターで焼きたてに大変身!
その3:クロワッサンの温め技の活躍
クロワッサンをトースターを使って
焼きたてのように
温めることができたら、
多めに買っても安心ですね。
私が一番重宝したのは、
コストコでクロワッサンを買ったとき。
コストコには、
大きめのクロワッサンと、
小さめのクロワッサンが
販売されています。
でも、1パックの量が多い。
買ってすぐ食べるとすると
ちょっと悩んでしまう量です。
しかし、クロワッサンを
美味しく温めることができれば、
少しぐらいなら置いておけるので、
躊躇なく買えますね。
とはいえ、
長い間置いておくのは
お勧めできません。
長期保存するなら、
冷凍保存します。
方法は簡単。
クロワッサンを
一つずつラップで包み、
ジップロックで密閉して
冷凍庫に入れるだけです。
でも、家族が多ければ、
置いておくだけで、
気がつくとなくなっています。
クロワッサンの温め方!パン屋直伝!トースターで焼きたてに大変身!
その4:まとめ
クロワッサンをトースターで
焼きたてのように
温める方法を紹介しました。
行きつけのクロワッサンが
美味しいパン屋さんで、
教えてもらった温め方です。
ちなみに、この方法は、
クロワッサン以外のパンでも
使えますよ。
▶
【この記事を読んだあなたへのおすすめ記事】
この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます
-
ステーキの焼き方を工夫して家庭のフライパンを使ったおすすめの方法
-
お盆の迎え団子と送り団子、迎え団子の数や形、供え方の決まりは?
-
重曹の賞味期限切れは食用だと食べられる?他の使い道は掃除だけ?
-
冷凍ブルーベリーをケーキのデコレーションに使いたい!その方法とは
-
冷凍牛肉の解凍の秘訣!茶色になるのは?レンジは大丈夫?
-
バナナの皮が黒いけど食べられる?斑点や筋などどこまでなら大丈夫?
-
麻婆豆腐の豆腐が崩れる!木綿でも絹豆腐でも崩れない作り方のコツ
-
ヨーグルトの自家製では低温殺菌牛乳はダメ?固まらないって本当?
-
土鍋でプリンが直火で簡単に作れる!材料3つだけの作り方とコツ3つ
-
ステーキ好きな子供が喜ぶ焼き方は家庭のフライパンで簡単にできる!