炊き込みご飯が糸を引く!翌日や弁当でもネバネバと粘ると腐ってる?
お米と具材を一緒に炊き込んだ
炊き込みご飯を食べると
季節感を感じてほっこりします。
それに、炊き込みご飯は、
具も入っていて味もついているので
美味しいですよね。
そんな炊き込みご飯の悩み事。
それは・・・
ちょっと油断すると、
糸を引いたり、
ネバネバと粘りがでること。
そこで、その炊き込みご飯が、
腐っているのか、
食べて大丈夫なのか
についてご紹介します。
炊き込みご飯が糸を引く!翌日や弁当でもネバネバと粘ると腐ってる?
炊き込みご飯は腐りやすい
炊き込みご飯は、
お米と具材を混ぜて
味付けして炊いたもの。
その具材には、
野菜や鶏肉、魚介類に油揚げなど
いろんな具材が使えます。
白ご飯がシンプルな味なので、
どんな具材を合わせても
美味しく引き立ててくれます。
そんな炊き込みご飯は、
具材の味を楽しめる反面、
その具材によって
起きてしまうこと。
それは・・・
腐りやすい。
炊き込みご飯が腐りやすい
とはいっても、
白ご飯に比べて
腐りやすいということ。
料理としてみれば、
特別腐りやすいという印象は
ありません。
では、なぜ、
炊き込みご飯は腐りやすいのか。
それは、
具材が腐りやすいから。
例えば、
鶏肉と野菜の煮物の日持ちを
例にします。
その料理は、白ご飯のように
何時間も保温を続けたり、
次の日まで常温で放置すれば、
腐るのが心配になりますよね。
さらに、ご飯に、
具材の味も染み込んでいるので
具材と一緒にご飯も腐ります。
だから、炊き込みご飯は、
ご飯と思わずに、
腐りやすい煮物と同じように
扱うのが分かりやすくておすすめ。
では、炊き込みご飯が
糸を引いて粘りがでた場合は、
食べることができるのでしょうか。
炊き込みご飯が糸を引く!翌日や弁当でもネバネバと粘ると腐ってる?
炊き込みご飯が糸を引いて粘る
炊き込みご飯は
白ご飯と違って腐りやすい。
では、炊き込みご飯が
糸を引いて粘る場合は
どんな状態なのでしょうか。
それは・・・
腐っています。
ご飯が腐るというと、
糸を引いて粘るだけでなく、
臭いも変わるイメージがあります。
でも、私の経験では、
炊き込みご飯は、
少し粘るぐらいなら、
臭いも味も変わりません。
思わず、この粘りは
炊き込みご飯のおねばかと
一瞬思ってしまったほど。
だから、
炊き込みご飯の腐り始めは、
粘りに違いが表れる
と思って間違いありません。
臭いや味に変化はないし、
炊き込みご飯に多少粘りがあっても
腐ってないだろう
というのは違う可能性大。
だから、炊き込みご飯が
粘りでネバネバしたり、
糸を引いてるときは
食べないようにしましょう。
ちなみに、
糸を引くというのは、
ネバネバがひどくなっている、
=腐りが進行している
ととらえましょう。
炊き込みご飯が糸を引く!翌日や弁当でもネバネバと粘ると腐ってる?
炊き込みご飯は翌日や弁当に使えるの
炊き込みご飯は、
腐りやすい(傷みやすい)ので、
扱いに注意が必要です。
まず、長時間の保温はダメ。
炊き込みご飯は、
炊き立てをおひつに入れるか
湯気を閉じ込めないように
粗熱を取ります。
季節にもよりますが、
当日の弁当なら、
朝炊いた炊き込みご飯を、
きちんと粗熱を取れば、
昼までなら大丈夫。
おにぎりだと、
夕方になると怪しくなります。
白ご飯のおにぎりも
季節によっては夕方でも
怪しいので注意しましょう。
私が経験済です。
炊き込みご飯を炊いた翌日でも、
粗熱を取って、
冷蔵庫や冷凍庫で保存すれば大丈夫。
しかし、
炊き込みご飯を炊いた翌日に
お弁当にするのはおすすめしません。
お弁当になると、
常温で置いておく場合が
多くなります。
その分、
腐りやすくなりますので、
腐りやすい炊き込みご飯は
お弁当にするなら当日のみ。
炊き込みご飯の具材によっては、
日持ちが変わってきます。
粘りや糸を引くかどうかで
確認するのがベストですね。
炊き込みご飯が糸を引く!翌日や弁当でもネバネバと粘ると腐ってる?
まとめ
炊き込みご飯が糸を引く場合、
腐っているかどうか
についてご紹介しました。
答えは、
腐っています。
炊き込みご飯は腐りやすく、
私の経験では、腐る症状は、
臭いや味よりも
まず粘りに表れます。
だから、炊き込みご飯が
粘りや糸を引くなら、
食べないようにしましょう。
私は食べたことがありますが、
炊き込みご飯に豆の味のしない
納豆を混ぜたような
何とも言えない味がします。
はっきり言って、
食べたい味ではありません。
少しでも違和感があり、
食べたくないと思わせるものは
食べないのが一番ですね。