松茸のお吸い物といえば、
永谷園の松茸のお吸い物ですね。
見た目は、
お茶漬けに似たパッケージだけど、
デザインが和な感じなので
すぐに分かります。
身内のお葬式のお裾分けで
数十年ぶりに手にした
永谷園の松茸のお吸い物。
久しぶりに松茸のお吸い物を
口にしたところ、
胃に染み入る旨さ。
すっかりはまってしまい、
いろいろアレンジしてみたところ、
超簡単なお茶漬けが
手間の割りに激うま!
そこで、永谷園の
松茸のお吸い物を使った
お茶漬けの作り方について
ご紹介します。
超シンプル!松茸のお吸い物でだし茶漬け
毎日の食事を作るのって
すごく大変ですよね。
家族が会社が学校に出かけて、
うちで一人の時間ができたとき、
一人飯がちゃちゃっと作れると
時間が得した気分になりませんか。
そんなときおすすめするのが、
松茸のお吸い物で作るだし茶漬け。
その作り方は、
冷えたご飯に松茸のお吸い物を入れ、
お湯を注ぐだけ。
インスタントラーメンもびっくりの
超簡単だし茶漬けのできあがり。
なお、だし茶漬けを食べるときは、
お箸で食べるのがおすすめです。
これほど簡単にできる料理?は
他に思い浮かびませんね。
でも、その味はというと・・・
だしが効いてすごく美味しい。
何も言われずに食べると
インスタントな出汁とは
とても思えない味です。
一般的なお茶漬けの素は、
お茶の味を出すためなのか、
味がインスタントな感じがします。
その点、松茸のお吸い物は、
上品なお味で胃にしみいる美味しさ。
お昼の一人飯や、
夜食にもピッタリです。
こんなすごい威力のある
永谷園の松茸のお吸い物ですが、
○○をご飯に乗せるだけで
料亭の味ができあがる!?
松茸のお吸い物のお茶漬けが美味しい!アレンジ自在で永谷園一人飯!
松茸のお吸い物で超簡単鯛茶漬け
お茶漬けなのに一品料理扱い
といえば鯛茶漬け。
自宅で鯛茶漬けを思い浮かべると、
ちょっと手作りは大変かな
と感じしてしまいます。
でも、永谷園の松茸のお吸い物なら
お茶漬けを作る感じで
鯛茶漬けが作れるのです。
その作り方は。
冷やご飯の上に鯛の刺身を数枚置き、
松茸のお吸い物をかけて、
その上から沸騰したお湯をかけます。
たったこれだけ。
あえてコツをいうなら、
鯛の刺身の上に
直接沸騰したお湯をかけること。
すると、鯛の刺身の表面が
お湯で少し温められて、
レアな感じになりますよ。
そして、松茸のお吸い物で
鯛茶漬けが美味しくできるなら、
焼きウナギを混ぜ込んだ
ひつまぶしのお茶漬けにしても
美味しいはずですよね。
では、お茶漬けつながりで
おすすめのアレンジをもう一つ。
松茸のお吸い物のお茶漬けが美味しい!アレンジ自在で永谷園一人飯!
松茸のお吸い物で焼きおにぎりのお茶漬け
お茶漬けというと、
白ご飯でつくると思います。
おすすめは、
ご飯粒の表面がいい感じに乾燥した
残りご飯の冷やご飯です。
この白ご飯の代わりに
もう一つおすすめなのが
焼きおにぎり。
焼きおにぎりには
醤油風味や味噌風味など
いろんな味がありますが
どの焼きおにぎりでもOK。
また、焼き立ての焼きおにぎりでも、
冷えてしまったものでも大丈夫。
お茶漬けの素を使って
焼きおにぎりでお茶漬けを作るのは
よく知られた方法ですよね。
それを、永谷園の
松茸のお吸い物で作るだけ。
焼きおにぎりの香ばしい味と
すっきりしたお吸い物のだしが
合わさっていい感じになります。
もし、焼きおにぎりがない場合は、
普通のおにぎりでも大丈夫。
松茸のお吸い物は、
和風の出汁の味が効いていますが、
くせのある自己主張する味ではありません。
むしろ、お茶漬けの素よりも、
いろんなものと合わせやすい。
だから、
トッピングやご飯を工夫すれば
簡単にオリジナルのお茶漬けを
作ることができますね。
松茸のお吸い物のお茶漬けが美味しい!アレンジ自在で永谷園一人飯!
まとめ
永谷園の松茸のお吸い物が
想像を超える美味しさと
使い勝手の良さに
ほれ込んでしまいました。
そこで、料理を作りたくないときや、
一人飯を簡単に作りたい時に
すごく重宝するお茶漬けの作り方を
ご紹介しました。
特に疲れたときに、
松茸のお吸い物のお茶漬けを食べると
心がほっと緩まる感じがします。
永谷園の松茸のお吸い物は
すごくおすすめですよ。