ウィンナーは冷たいままで大丈夫?焼かないで食べられるって本当?
2017年08月31日 [ ウィンナー 冷たい ]
ウィンナーは冷たいままで大丈夫?焼かないで食べられるって本当?
超手軽なおかずにもなる
ウィンナー。
子供の頃から数十年、
ウィンナーを食べてきましたが、
友人から驚く話を聞きました。
それは・・・
ウィンナーは生で食べれる!?
それまで、ウィンナーといえば、
一片も疑うことなく
焼いたりして温めて食べるものだと
思い込んでいました。
ある日、コストコで
生のウィンナーを見かけたときに、
友人の話が思い浮かんだのです。
普段ウィンナーと呼ばれているものは、
すでに火を通しているはず。
それなら、友人のいう通り、
冷たいままでも食べれるかも。
ウィンナーは冷たいままで
食べても大丈夫なのか、
本当のところをお伝えします。
スポンサーリンク
ウィンナーは冷たいままで大丈夫?焼かないで食べられるって本当?
その1:ウィンナーソーセージの作り方
ウィンナーは、
正しくはウィンナーソーセージといい、
太さが2cmより小さいものを指します。
ウィンナーが
冷たいままでも大丈夫かどうかは、
ウィンナーの作り方を知った方が
納得できると思います。
ウィンナーはまず、
中に詰めるたねを作ります。
豚ひき肉とスパイス類をよく混ぜ、
フードプロセッサーで
ペースト状にします。
そうしてできたたねを、
羊腸にゆっくりと絞り出し、
羊腸の中にたねを詰めていきます。
それを使って、好きな長さの
ウィンナーを作ります。
この段階の「生ウィンナー」が
コストコで販売されていました。
かなり心惹かれたのですが、
火の通し方が分からないからと
買うのを見送ってしまいました。
ウィンナーの形ができたら、
燻製やボイルすることで、
火を通します。
この段階のものが
普段お店で見かけるウィンナーですね。
ウィンナーは冷たいままで大丈夫?焼かないで食べられるって本当?
その2:ウィンナーはすでに○○済み
ウィンナーの作り方で
お伝えしたように、
スーパーなどで売られている
ウィンナーは、
すでに火を通してあります。
つまり、
「生のウィンナー」
ではないので、
焼かなくても食べられます。
事実、今手元にあるウィンナーの
パッケージには、
「加熱せずにそのままでも
お召し上がりいただけます。」
と記載されています。
例えば、
旨いウインナーの大御所といえる
シャウエッセンや
アルトバイエルンは、
パッケージに、
「加熱食肉製品(加熱後包装)」
と記載されています。
メーカーによると、
加熱食肉製品とは、
すでに加熱済みなので、
基本的に生のままで食べれるとのこと。
これだけ揃えば、
ウィンナーは焼かなくても、
安心して食べられそうですね。
スポンサーリンク
ウィンナーは冷たいままで大丈夫?焼かないで食べられるって本当?
その3:焼かない冷たいウィンナーにチャレンジ
ウィンナーは、
焼かずに冷たいままでも、
食べられることをお伝えしました。
しかし、ネットで
冷たいウィンナーを食べて
お腹を壊したという記述を
見かけました。
大丈夫なはずなのですが・・・。
ちょっと気になったので、
私が焼かないままの
冷たいウィンナーに
チャレンジしてみました。
結果は・・・
体調は悪くなりませんでした
大丈夫です。
もしかしたら、
ネットで見かけた記事は、
冷たいウィンナー以外に
何か原因があったのかもしれませんね。
冷たいウィンナーを食べた感想ですが、
はっきりいって
私の好みではありません。
ウィンナーが冷たいので、
じゅわっとあふれる肉汁にも、
パリッとした皮にも
会うことはできませんでした。
とほほ・・・。
そのお味は、
ウィンナーというよりは、
お肉で作ったテリーヌ
という感じ。
ウィンナーとは
違った食べ物だと捉えれば、
その味を楽しめるかも。
ウィンナーは冷たいままで大丈夫?焼かないで食べられるって本当?
その4:まとめ
ウィンナーは冷たいままで
食べても大丈夫か?
その答えは・・・
大丈夫です。
ウィンナーは焼かなくても
食べることができます。
しかし、私の好みは
やっぱり焼いたウィンナー。
この辺りは、
各自の好みでしょうね。
しかし、ウィンナーが冷たくても
大丈夫だということは、
中が生焼けでも体に影響がない
ということですね。
料理の素材としては、
ウィンナーは、
肉類で数少ない超安心なもの
といえますね。
スポンサーリンク
▶
【この記事を読んだあなたへのおすすめ記事】
この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます
-
紅茶のティーパックは入れ方一つで驚くほど美味しい!コツ3つを伝授
-
いい肉ならすき焼きとしゃぶしゃぶどっち?食べ方を選ぶ4つの決め手
-
ゆでこぼすの意味とは?牛すじや鶏肉にもつ、栗、小豆などに必見の技
-
チーズフォンデュで鶏肉を美味しく食べる下ごしらえや部位、味付けは
-
焼きおにぎりがアルミホイルにくっつく!くっつかないコツはコレ
-
しらすのお腹のオレンジや赤色の正体は!食事や離乳食で食べてOK?
-
御座候(回転焼き)を日持ちさせる保存方法に必須の冷凍と温め方
-
牛肉の表面には菌がついてるって本当?加熱すれば食べても大丈夫?
-
カツオの臭みを消すならコレ!薬味やステーキが効果的な理由
-
バリウム検査の心配はうんちが出ない!色が白い大便を早く出すコツ!