トイレの詰まりを解消する道具5選!自宅で簡単に業者いらず
2017年03月13日 [ トイレ 解消 詰まり 道具 ]
便が残ってる!?
うそでしょう~~。
詰まったトイレを見たときの絶望。
そして、
「うわぁ、どうしよう」
夏に燃えるゴミを
出し忘れた以上の衝撃に
めまいが・・・。
それも、家族5人で住んでいる自宅。
しかも、朝に
トイレが詰まったときの衝撃は
言葉にできません。
そんな時にふと頭に浮かんだのは、
学校のトイレ掃除で使った
パコパコ(ラバーカップ)。
学校の経験も役に立つね!
ラバーカップのように、
自分でトイレの詰まりを直すのに使える
頼もしい味方の道具があります。
自宅のトイレの詰まりに困った私は、
自分で何度も直してきました。
そのときに調べたり、
試したりしたことをご紹介します。
心が折れて業者に頼る前に、
一度試してみてくださいね。
目次
トイレの詰まりを解消する道具1:お湯
トイレの詰まりを解消するのに
簡単に手に入るもの。
道具というほどのものではありません。
それは・・・
「お湯」です。
お湯なんて効果があるの?
はい、私もそう思いました。
しかし、トイレに
詰まっているモノを考えれば
「なぁーんだ。それはそうだよね」
と納得できることです。
そう、ポイントは、
トイレに詰まっているもの。
便やトイレットペーパーが
トイレに詰まっているとしたら。
それらは、お湯に浸かると、
ふやけて、やわらかくなります。
そうなったところで、
水で押し流す。
トイレに詰まったものが、
ほぐれて流れていきます。
トイレの詰まりを解消する道具が
手元にない。
そんなときは、
お湯を試しましょう。
お湯は、道具いらずの簡単な方法ですが、
注意することがあります。
「お湯は45℃くらいのぬるま湯」
便器が割れる可能性があるので、
便器には熱湯を
注ぎ込まないようにしましょう。
トイレの詰まりを解消する道具5選!自宅で簡単に業者いらず
トイレの詰まりを解消する道具2-ラバーカップ
学校のトイレ掃除の道具といえば、
パコパコやスッポンで知られるラバーカップ。
ラバーカップは
和式トイレ用と洋式トイレ用が
あるのをご存知ですか。
自宅のトイレは
洋式トイレの人が多いと思います。
詰まりを解消するトイレに合った
ラバーカップを使いましょう。
トイレの詰まりを解消する道具5選!自宅で簡単に業者いらず
トイレの詰まりを解消する道具3-パッコンバー
パッコンバーという道具を
知っていますか。
私はホームセンターで
見かけたのが初めてです。
黒いゴムの部分の形が
平べったい長方形なので、
ラバーカップと違うことが
心配になるのですが。
パッコンバーが
トイレの詰まりを取るしくみは
ラバーカップと同じです。
トイレの業者などの配管のプロが
使っている商品です。
我が家の頑固なトイレの詰まりを、
パッコンバーで直したこともあります。
パッコンバーは、
・ホームセンターのラバーカップの売り場
・ネット通販
で手に入ります。
ラバーカップを買うなら、
パッコンバーもおすすめです。
トイレの詰まりを解消する道具5選!自宅で簡単に業者いらず
トイレの詰まりを解消する道具4-真空式パイプクリーナー
トイレの業者が使う定番アイテムの一つ、
真空ポンプ。
ラバーカップの何倍もの吸引力がある
優れものですが。値段がお高い。
真空ポンプは手が届かない・・・
そんな人におすすめな道具は、
「真空式パイプクリーナー」。
真空ポンプほどの力はありませんが、
ラバーカップで効果がなかった
トイレのつまりを解消できます。
私も真空式パイプクリーナーを買いました。
しかし、うれしいことにまだ出番なし。
だけど、真空式パイプクリーナーが
手元にあるだけで
安心感が半端ないです。
真空式パイプクリーナーは、
2000円ちょっとで購入できます。
どうしてもトイレの詰まりを解消できない。
最終手段としても、使える道具です。
トイレの詰まりを解消する道具5選!自宅で簡単に業者いらず
その5:トイレの詰まりを解消する道具5-ピーピースルーk
トイレの詰まりだけでなく、
いろんな排水管の詰まりに使われる。
プロ御用達の劇物薬品。
それは・・・
ピーピースルーk。
取り扱いには注意が必要ですが、
業者でなくても取り扱うことができます。
素人の私でも、トイレの詰まりの解消に
ピーピースルーkを使うことができました。
トイレの詰まりを解消する道具5選!自宅で簡単に業者いらず
まとめ
トイレの詰まりは本当に困ります。
家族がいるとなおさらです。
また、業者に頼んで
トイレの詰まりの直してもらっても、
またすぐ詰まってしまう。
そんなことを耳にしました。
トイレの詰まりを
自分で解消することができたら。
お金も時間もかからず、
少し詰まったぐらいでは
業者に頼まなくてもいい。
心が本当に軽くなります。
トイレが詰まった機会に、
練習気分で試してみるのも
いいかもしれません。
自分でトイレの詰まりを解消した。
この達成感を、
ぜひ体験してみてください。
▶
【この記事を読んだあなたへのおすすめ記事】
この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます
-
塩数の子は常温保存でも食べれる?日持ちする安全な保存方法は?
-
お米の賞味期限は未開封で精米後なら?保存する気温がカギ?
-
唐揚げがべちゃべちゃになったのを復活させたい!原因と3つの方法
-
桃の種の周りが茶色や赤い色に変色しても食べれる?切ってびっくり!
-
洗濯に使う合成洗剤と石鹸はどこが違う?その衝撃の内容とは?
-
ししゃもをフライパンで焼くなら?クッキングシートorアルミホイル
-
業務スーパーのチュロスは揚げ方で美味しさアップ!生の冷凍に注意
-
トイレのつまりの原因がティッシュのとき業者に頼らず自力で溶かす
-
寒天とゼラチンの両方のいいとこ取り!混ぜてぷるぷるゼリーを作る!
-
アップルパイの底が生焼けに!サクサク仕上げには空焼きで先に焼く?