お弁当が腐ると判断するポイント!時間と気温や温度が目安になる? 

まめ知識

今日のお弁当の卵焼きの味が
何となく変だった
なんて言われたら大ショック。
 
毎日お弁当を作るのは大変なのに、
そのうえにお弁当が変と言われたら
イライラしますよね。
 
そんな経験をしてしまったがため、
お弁当が腐ることに
すごく敏感になってしまいました。
 
何よりの謎は、
4人分のお弁当を作っているのに、
なぜ一人だけお弁当のおかずが
腐るようなことになるのか。
 
それを探るうちに、
意外というか、
ある意味当たり前のことを
発見してしまいました。
 
そこで、
腐ったお弁当を食べないために、
判断するポイントをご紹介します。
 

スポンサーリンク

 

お弁当が腐ると判断するには何に注目?


せっかく作って持たした弁当が
腐っているなんてことになったら
困ってしまいますよね。
 
だから、お弁当を作るときは、
腐りにくいおかずを作るのと、
お弁当を持っていく朝に作る
というのは知られていますよね。
 
でも、実際の経験から、
お弁当が腐らないように工夫しても、
腐るときは腐る
というのが正直なところです。
 
そうはいっても、
ほおってはおけませんよね。
 
そこで、お弁当を食べる前に
そのお弁当が腐っているかどうかを
見分ける簡単な方法があります。
 
それは・・・
 
お弁当の臭い。
 
お弁当を詰めるときは、
おかずを作って粗熱を取って、
ご飯は炊き立ての熱いものを詰めます。
 
そして、ご飯の粗熱が取れたら、
お弁当箱の蓋を閉じますよね。
 
そのときに、お弁当のニオイを
お弁当を持っていく人に
チェックしてもらうのです。
 
もちろん、毎日は大変なので、
1回だけチェックしてもらって、
お弁当のにおいはどんなものなのか
覚えてもらいます。
 
お弁当って粗熱を取ると、
おかずのニオイはほんのりする程度。
 
毎日のお弁当で
おかずが違っても衝撃的なほど
においが変わることはありません。
 
でも、ニオイの感じ方は
人それぞれなので
一度だけチェックしてもらうのです。
 
そして、お弁当を食べるときは、
まず臭いをチェックして、
酸っぱいなど臭いに違和感があれば
腐っている可能性あり
と判断します。
 
もう一つの方法は、
お弁当のおかずで一番腐りやすいものを
最初に一口食べるというもの。
 
例えば、お弁当のおかずで
腐りやすいおかずには、
卵焼きがあります。
 
お弁当に卵焼きが入っているなら、
まず卵焼きを少し食べます。
 
卵焼きに酸味があるなど
味に変化がない場合は、
お弁当の他のおかずやごはんは
大丈夫といえます。
 
もし、卵焼きの味に違和感があるなら
腐り始めている可能性があります。
 
お弁当の他のおかずで
腐りやすいものから
チェックして判断しましょう。
 
お弁当が腐るというのを
判断しやすいのは臭いと味です。
 
しかし、粘りや糸を引くなど、
少しでも何か違和感があるなら
腐っていると判断して、
食べないようにしましょう。
 

スポンサーリンク

 

お弁当が腐ると判断するポイント!時間と気温や温度が目安になる?

お弁当が腐るとき時間の経過が目安になる?


お店で買ったお弁当やおにぎりには
消費期限があります。
 
消費期限は、お弁当を
安全に食べれる期限という意味。
 
だから、手作りのお弁当にも
お弁当を作ってから経った時間の
消費期限があるはずですよね。
 
数十年お弁当を作ってきた経験から、
朝作ったお弁当は、
冷蔵庫に入れなくても普通に過ごせば、
昼まではほぼ大丈夫。
 
夕方になると、
ご飯は大丈夫な場合が多いですが、
卵焼きや一部のおかずはアウト。
 
朝作ったお弁当は
昼に食べれないときは、
冷蔵庫に入れた方がいいですね。
 
ちなみに、
夜作ったおかずを冷蔵して、
次の日にお弁当に入れて持っていくと
昼に腐りかけてたことがあります。
 
そんなおかずの一つは、
すき焼きの卵とじ。
 
日持ちしないおかずとして、
汁気があるものは傷みやすい
というのが分かっています。
 
お弁当を作ってから食べるまでの時間が
長くなってしまうときは、
汁気の多いおかずは避けましょう。
 

お弁当が腐ると判断するポイント!時間と気温や温度が目安になる?

お弁当が腐るなら気温と温度をチェックする意味


お弁当は温かいところに置いておくと
腐りやすい
というのは知られていますよね。
 
また、お弁当は
寒い冬よりも暑い夏の方が腐りやすい。
 
だから、お弁当は
涼しい冷暗所に置くのがベスト。
 
でも、お弁当を
学校や仕事場に持っていくなら、
冷暗所のようにお弁当を置ける場所を
選ぶことはできませんよね。
 
そこで、よく使われるのが、
保冷剤。
 
確かに保冷剤は効果がありますが、
持続時間が心配ですよね。
 
だから、お弁当を保冷バッグに入れて
持っていく人もいます。
 
このように、
お弁当を腐らせないためには、
お弁当を置く場所の温度が
重要になります。
 
ここで、気温ではなく「温度」と
お伝えしたのは、
保冷バッグの使い方を確認したいから。
 
お弁当箱を入れる保冷バッグは、
冷気を外に逃がさない、
つまり、保冷バッグ内の温度を保つ
という機能があります。
 
この保冷バッグを使うとき、
保冷剤を必ず入れていますか。
 
実は、私は、
夏の暑い日以外は保冷バッグに
保冷剤を入れていなかったのです。
 
家族4人のうち、
保冷バッグのお弁当袋を使っているのは
たった一人。
 
この一人のお弁当だけ、
日によっては卵焼きの味に
少し違和感がある場合がありました。
 
つまり、保冷バッグは通気性が低いので、
お弁当のぬくもりが閉じ込められてしまい、
お弁当の温度が気温よりも
高くなってしまっていたのです。
 
お弁当が腐っていると判断するときは、
常温の気温だけでなく、
お弁当箱の周りの温度にも
十分注意しましょう。
 

スポンサーリンク

 

お弁当が腐ると判断するポイント!時間と気温や温度が目安になる?

まとめ

 
お弁当が腐っているかを
判断するポイントをご紹介しました。
 
6月になると10月くらいまでは
お弁当が腐る季節になります。
 
だから、お弁当を持っていくときは、
十分注意するだけでなう、
お弁当を食べるときも
大丈夫なのかをチェックしましょう。

タイトルとURLをコピーしました