ご飯が糸を引く!腐ってるかも!ネバネバ粘るご飯は食べても大丈夫?
2017年10月26日 [ ご飯 糸 腐る ]
ご飯は毎日の食事に
欠かせない食べ物。
ご飯派の私は、
基本朝、昼、晩と3食ともに
ご飯を食べています。
土鍋で美味しく炊いたご飯が
美味しすぎて・・・。
そんなご飯も
調理した食べ物なので
もちろん腐ります。
ご飯で腐る体験といえば、
やはりお弁当でしょうか。
食欲がなくて、
ご飯を残してしまったとき、
家に帰って残したご飯を見ると、
糸を引いてる!?
ネバネバしてるかも。
そんなご飯が食べられるかどうか
本当のところを紹介します。
ご飯が糸を引くのはどんなとき
ご飯は、私の大好きな
納豆ご飯でなければ、
糸を引くことはありません。
というか、
目にしたことがある人も
それほどいないかも。
美味しい白ご飯で、
「おねば」という言葉がありますが、
ご飯が糸を引くときの
ネバネバとはレベルが違います。
そして、そんなご飯からは、
納豆をかけた分けでもないのに、
かすかに納豆のような臭いが
するはず。
これは、ずばり
ご飯が腐っています。
そして、そのご飯を食べるのは、
止めることをおすすめします。
では、そのご飯では、
一体何が起きているのでしょうか。
ご飯が糸を引く!腐ってるかも!ネバネバ粘るご飯は食べても大丈夫?
糸を引くご飯の正体は?
お米を炊いて、
ほかほかのご飯が炊けた。
ここから、ご飯は腐る道を
進み始めるのです。
ご飯を炊くキッチンや、
その周りには、目に見えませんが、
様々な雑菌がうようよいます。
ここは、想像しないで、
聞き流してくださいね。
そんな雑菌には、
いろんな種類がありますが、
その中の腐敗菌と呼ばれる、
食べ物を腐らせる菌が複数います。
健康食品として注目される
発酵食品の「発酵」も、
腐敗菌と働きは似ているのですが、
人間の体に有益なものを作り出す
という点が違います。
そして、何らかのきっかけで、
ご飯に腐敗菌がくっついてしまったら、
その腐敗菌によって、
ご飯が腐っていきます。
腐敗菌がご飯を分解して増殖し、
その状態が人間の目に見えるように
分かるようになった姿の一つが、
ネバネバして糸を引くご飯。
腐敗菌の種類は一つではないので、
ご飯の腐った状況は、
全く同じではありません。
ちなみに、ご飯が
ネバネバして糸を引く状態なら、
腐敗菌の仲間である
枯草菌(納豆菌)が増殖している
可能性が大ですね。
ご飯が糸を引く!腐ってるかも!ネバネバ粘るご飯は食べても大丈夫?
糸を引いて粘るご飯は食べられる
ご飯がネバネバしたり、
糸をひくときは、
腐敗菌がご飯で増殖しています。
それも、かなり増殖していると
考えて間違いないでしょう。
では、そんなご飯は
食べることができるのでしょうか。
腐ったご飯を食べたら、
お腹が痛くなったという人がいます。
一方、腐ったご飯を食べても、
平気だったという人もいます。
この違いはなぜでしょうか。
ご飯を腐られる菌は、
腐敗菌とお伝えしました。
実は、腐敗菌は1種類ではなく、
複数の種類があります。
そして、
ご飯に増殖した腐敗菌によって、
人間の体に現れる症状が違います。
お腹が痛い症状を引き起こす
腐敗菌もいれば、
目立つ症状が現れない腐敗菌もいます。
しかし、目の前のご飯に
増殖している腐敗菌が何であるかは、
肉眼で見ても分かりません。
複数の腐敗菌が増殖している
可能性もあるのでやっかいです。
なかには、ご飯から甘酒を作る
麹菌のように、
体に有用なものを作り出す菌もいます。
しかし、そんな素敵な菌が、
キッチンでうろうろしている可能性は
ないに等しい。
それならば、
ご飯に少しでも違和感があれば、
腐っていると判断し、
食べないようにしましょう。
ご飯に糸が引いているようなら、
ご飯を触るとネバネバするはず。
一度、気づかずに
口に入れたことがありますが、
何とも言えない食感に、
すぐ出してしまいました。
とても、ご飯を美味しく
食べられる状況ではありません。
ご飯が美味しくないうえに、
食中毒を起こす危険もあります。
ご飯で危ない橋を渡るのは、
割りに合いませんね。
だから、納豆のように
糸を引いてネバネバのご飯は、
食べないようにしましょう。
ご飯が納豆のように糸を引く!腐ってるかも!粘るご飯は食べられる?
まとめ
ご飯が納豆のように糸を引く場合、
そのご飯が食べられるかについて
ご紹介しました。
その答えは、
腐っているので食べないで。
糸を引くというように、
目で見える場合は、
腐敗はかなり進んでいます。
ネバネバご飯は美味しくないし、
食中毒になる可能性もあります。
処分するのは心が痛いですが、
ここはぐっとこらえましょう。
▶
【この記事を読んだあなたへのおすすめ記事】
この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます
-
飲み過ぎで次の日だるい!お酒を飲んだ翌日スッキリ元気に過ごすコツ
-
ご飯の美味しい炊き方の秘訣はコレ!炊飯器でも土鍋でも同じ?
-
インカのめざめはまずいって本当?味の特徴とおいしい食べ方
-
ゆで卵は冷蔵庫から出して水から茹でる!今すぐの茹で方と茹で時間は
-
もやしがふにゃふにゃで汁が出た!袋でこうなると腐って食べれない?
-
味噌汁の具なしってあり?具がないけど気になる栄養やカロリーと味は
-
いちじくの保存期間は?冷蔵庫や冷凍と常温でびっくり仰天の違い!
-
地震で食器棚の扉が開かなくなった!耐震ロックを解除する方法とは?
-
アルミホイルを使ったグラタン皿の作り方!グラタン皿は必要ない?
-
バナナの冷凍は皮ごとor皮を剥くどっち?保存期間や解凍の違いは?