お好み焼きは冷凍できるか?作り置きできて日持ちする保存方法とは?
2018年01月24日 [ お好み焼き 冷凍できる ]
お好み焼きは冷凍できるか?作り置きできて日持ちする保存方法とは?
お好み焼きは、
小腹が空いたときやおやつに
ピッタリ。
だから、思い立ったら
手軽に食べられると便利ですね。
そこで思い立ったのが
お好み焼きの冷凍。
ホットケーキの冷凍のように
多めに作って冷凍しておき、
美味しく温めて食べることができれば
とっても便利ですよね。
そこで、お好み焼きを
冷凍しても大丈夫なのかと、
その方法についてご紹介します。
お好み焼きは冷凍できるか?作り置きできて日持ちする保存方法とは?
その1:お好み焼きは冷凍できるのか
お好み焼きを冷凍することができれば、
多めに作って作り置きしておくと
とっても便利ですね。
お好み焼きを冷凍できるか。
その答えは・・・
できます。
手作りのお好み焼きでも大丈夫です。
お好み焼きの冷凍食品があるのは
知っていたのですが、
何か知らない工夫をしている可能性
もあるので判断つきませんでした。
でも、大丈夫。
ただし、
冷凍して保存できるお好み焼きは、
生地を焼いておいたもの。
焼いていない生地のままで
冷凍するのはお勧めしません。
お好み焼きの生地には、
卵やキャベツなど
生のものが入っています。
冷凍や解凍のときに、
それらが原因で雑菌が繁殖する可能性が
あるからです。
また、冷凍して保存するお好み焼きは
作るときに注意することがあります。
それは、
十分に中まで火を通すこと。
お好み焼きは焼くとき、
生地に厚みを持たせて焼きます。
だから、油断すると、
表面は焼けているのに、
中に火が通っていないという場合も。
生焼けのお好み焼きは
冷凍にはおすすめできません。
お好み焼きを冷凍するときは、
いつもよりも、
焼き加減に注意しましょう。
お好み焼きは冷凍できるか?作り置きできて日持ちする保存方法とは?
その2:お好み焼きの冷凍方法
お好み焼きは、
生地を焼いて
中までしっかり火を通せば、
冷凍することができます。
では、焼きあがったお好み焼きを
冷凍する方法をご紹介します。
冷凍の大敵は冷凍焼け。
だからこそ、
お好み焼きを冷凍するときは、
隙間がないように、
ピッタリと密閉する必要があります。
まずは、お好み焼きを
中までしっかりと火を通して、
粗熱をとります。
ソースやマヨネーズなど、
お好み焼きの仕上げに塗るものは、
塗らないように。
粗熱が取れたら、
お好み焼きを大きめのラップで
きっちり巻きます。
このときに隙間ができやすいので
注意すること。
さらに、ジップロックや
フリーザバックなど、
密閉できる袋に入れます。
袋の中の空気をできるだけ抜いてから、
きっちり閉めます。
あとは、
お好み焼きが曲がらないように、
冷凍庫に水平に入れます。
お好み焼きは冷凍できるか?作り置きできて日持ちする保存方法とは?
その3:お好み焼きを日持ちさせるには
お好み焼きを日持ちさせるには、
少なくとも
お好み焼きを焼いてしまいます。
お好み焼きの生地は、
生のキャベツに、
危険な生の溶き卵が入っています。
この2つがあるだけでも、
冷蔵庫に入れても日持ちしません。
お好み焼きを焼きさえすれば、
粗熱をとって冷蔵庫に入れるだけで
次の日までは十分美味しく食べられます。
作り置きにぴったりですね。
でも、もっと長く日持ちさせたい。
そんな場合は、
お好み焼きの冷凍が一番。
お好み焼きが冷凍できるので、
冷凍しておき、
食べたいときに温めるだけでOK.
お好み焼きは冷凍すれば、
1カ月ぐらいは大丈夫なので
大量の作り置きにもピッタリですね。
冷凍したお好み焼きを食べるときは、
常温で自然解凍してから、
電子レンジやフライパンで温めて、
ソースを塗るだけでOK。
お好み焼きの作り置きは、
小腹が空いたときや、
おやつ、お弁当のおかずにもなるので
とっても便利ですよ。
お好み焼きは冷凍できるか?作り置きできて日持ちする保存方法とは?
その4:まとめ
お好み焼きを冷凍できるかと
その方法についてご紹介しました。
お好み焼きはずばり
冷凍できます。
冷凍できるなら、
大量の作って作り置きすることも
できるのでとても便利ですね。
もし、お好み焼きを冷凍しない場合は、
少なくとも焼いてから保存しましょう。
▶
【この記事を読んだあなたへのおすすめ記事】
この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます
-
お彼岸のお墓参りでお供えする花にマナーや決まりはある?選び方は?
-
お正月のおせちに飽きたら何食べる!心がシャキッと楽しめる簡単料理
-
牛乳でカッテージチーズ作るとき分離しない!酢やレモン汁だけは誤り
-
はまちの臭み取りで梅酒の梅の煮付けが衝撃な旨さ!アジやサバもOK
-
汗じみによる黄ばみが気になる首回り!シャツの襟汚れの落とし方
-
ししゃもをフライパンで焼くなら?クッキングシートorアルミホイル
-
シチューに牡蠣を入れるタイミング?下ごしらえ必要?簡単なら?
-
冷凍うどんの解凍後は再冷凍と冷蔵どちらで保存?日持ちの期間は?
-
南部鉄器のフライパンに赤茶の錆びが!錆落としのお手入れ3つのコツ
-
業務スーパーのレアチーズはそのままではまずい?コレで濃厚激うま!