目玉焼きの黄身の表面の膜。ありなしは自由自在!作り方のコツはこれ

料理

目玉焼きの黄身の表面の膜。ありなしは自由自在!作り方のコツはこれ

 
目玉焼きの黄身の色は、
白っぽいものと
月見バーガーのように
黄身そのままの色を
見たことがあるのではないでしょうか。
 
あなたは、
目玉焼きの黄身の色は
どちらが好みですか。

私はロコモコに合わせるときは、
必ず黄身そのままの色。
 
目玉焼きの見栄えは、
ずばり
 
黄身の膜にあり!
 
目玉焼きの黄身には、
目には見えませんが、
うっすらと白身の膜があります。
 
だから、
目玉焼きの作り方によっては、
この白身の膜が白くなり、
黄身に白い膜が張ったように
見えるのです。
 
目玉焼きは、
黄身の白い膜もいいけれど、
黄身そのままの色でも作ってみたい。
 
合わせる料理によって、
黄身の色を変えられると
嬉しいですね。
 
目玉焼きの黄身に
白い膜があるときとないときでは、
目玉焼きの作り方が違います。
 
そこで、目玉焼きの黄身に
膜がある作り方とない作り方を
ご紹介します。
 
これで目玉焼きの黄身の膜は
自由自在ですね。
 

スポンサーリンク

 

目玉焼きの黄身の表面の膜。ありなしは自由自在!作り方のコツはこれ

その1:目玉焼きの黄身の膜ありの作り方
 

 
黄身に白い膜を付けるには、
フライパンにふたをして、
蒸し焼きにします。
 
すると、黄身を覆っている
白身がそのまま白くなるのです。
 
作り方は、
熱したフライパンに油を引きます。
 
そして、卵を割り入れて、
白身が少し固まってきたら、
水を大さじ1入れて
ふたをします。
 
そのまま20秒から1分くらい。
 
目玉焼きが
好みの焼き具合になったら、
フライ返しでフライパンから取り出し、
お皿に盛りつけます。
 

目玉焼きの黄身の表面の膜。ありなしは自由自在!作り方のコツはこれ

その2:目玉焼き黄身の膜なしの作り方1

黄身に白い膜がない目玉焼きは、
黄身の表面を覆う白身に火を通さないか、
白身を無くせばいい。
 
黄身の表面の白身は、
目玉焼きを焼き始めて時間が経つと、
取れてしまいます。
 
だから、
黄身を白い膜なしにするには、
 
蒸し焼きにしない。
 
作り方は、
フライパンを熱して油を引きます。
 
卵を割入れたら、
ふたをせずに弱火で焼きます。
 
好みの焼き加減になったら
フライ返しで取り出して、
お皿に盛ります。
 
ただしこの方法だと、
時間がかかる上に
白身が焼け過ぎな感じがします。
 
弱火の火加減が重要になります。
 

あと、玉子のカラザは
取っておいた方がいいです。
 
カラザは火が通ると白くなるので、
カラザが卵の黄身の部分にあると
黄身に白い部分ができてしまいます。
 

スポンサーリンク

 

目玉焼きの黄身の表面の膜。ありなしは自由自在!作り方のコツはこれ

その3:目玉焼き黄身の膜なしの作り方2

黄身の膜なしの作り方の2つめは、
玉子の黄身を白身を分けて作ります。
 
あらかじめ、
玉子の黄身を白身を分けることで、
黄身についている白身を
取ってしまいます。
 
作り方は、
まず、玉子の黄身と白身を分けます。
 
フライパンを熱して
油を引いたら、
玉子の白身を入れます。
 

そして、一息ついたら、
黄身を入れます。
 
火加減は弱火で。
 
好みの焼き加減になったら、
フライ返しで取り出して、
お皿に盛ります。
 

目玉焼きの黄身の表面の膜。ありなしは自由自在!作り方のコツはこれ

その4:まとめ

黄身の表面に白い膜がある
目玉焼きの作り方と、
膜がない作り方を紹介しました。
 
ポイントは、玉子の黄身には
白身の膜がついていること。
 
この膜が黄身を覆っている状態で
火を通すと白い膜が張った黄身になります。
 
だから、
黄身に白い膜がある目玉焼きは、
水を入れて蒸し焼きにし、
膜がない目玉焼きは、
水を入れずにふたもしないで
作ります。
 
玉子の黄身の色は、
料理にとっても映える色。
 
ロコモコなど、
ご飯に目玉焼きを添えるときは、
黄身そのままの色が合います。
 
黄身に白い膜がある作り方と
ない作り方を知っていれば、
目玉焼きも思いのままに作れます。
 
この方法を知っていれば、
型を使って目玉焼きを作る時も
黄身の色を
自在に変えることができます。
 
玉子によっては、
黄身の色が変わった色のものもあります。
 
そんな玉子を目玉焼きするなら、
黄身の色そのままで作れると
面白いですね。
 

スポンサーリンク

タイトルとURLをコピーしました