ホットケーキは冷凍して保存!作りすぎや作り置きにピッタリな方法は
2018年01月21日 [ ホットケーキ 保存 冷凍 ]
ホットケーキは冷凍して保存!作りすぎや作り置きにピッタリな方法は
ホットケーキは、
おやつにもぴったりなので、
とっても重宝します。
簡単に作れるうえに、
ホットケーキミックスなるもので
さらに簡単度アップ。
そんなホットケーキは、
生地を作ると余ることもしばしば。
でも、ホットケーキの生地は、
生卵を使って作るので、
作り置きは避けたいところ。
そこで、日持ちさせるとっておきの方法が
ホットケーキを冷凍すること
なのです。
焼きたてが一番と、
ホットケーキを冷凍したことは
なかったのですが、
子供が作りすぎたというので、
試してみたところ・・・
これはいい!
ということで、
ホットケーキを冷凍する方法を
ご紹介します。
ホットケーキは冷凍して保存!作りすぎや作り置きにピッタリな方法は
その1:ホットケーキの保存
ホットケーキを手作りするときは、
ホットケーキの生地を作って、
それを焼いて作ります。
ホットケーキの生地を作りすぎたら、
生地を冷蔵庫で保存するのが普通です。
しかし、この保存方法は、
実はあまりおすすめではありません。
なぜなら、
ホットケーキの生地は、
溶いた生卵を使うから。
溶いた生卵というのは、
生卵の状態のなかで
一番日持ちしないのです。
それなら、
ホットケーキの生地を作りすぎた場合、
どのようにして保存するのがいいのか。
それは・・・
すべて焼いてしまうこと。
そう、ホットケーキを作ってしまい、
冷蔵庫なり冷凍庫なりで
保存するのです。
生地を焼いてしまえば、
生卵は生ではないので、
日持ちしやすくなるので。
ホットケーキは冷凍して保存!作りすぎや作り置きにピッタリな方法は
その2:ホットケーキの作り置きにピッタリ
ホットケーキを作りすぎたときや、
作り置きをしたいときは、
ホットケーキが長く日持ちするほど
便利ですね。
長く日持ちさせるなら、
ホットケーキを冷凍するのが一番。
初めてホットケーキを冷凍したとき、
あまりに便利なので
びっくり仰天しました。
ホットケーキを冷凍しておくと、
食べたくなった時は、
温めるだけで済むのです。
それもほっかほか。
だから、ホットケーキの作り置きは、
ホットケーキを焼いてから
冷凍するのがおすすめです。
ホットケーキは冷凍して保存!作りすぎや作り置きにピッタリな方法は
その3:ホットケーキの冷凍方法
ホットケーキを冷凍しても
美味しいままの方法を紹介します。
まず、ホットケーキを焼きます。
中が生焼けにならないように
注意しましょう。
そして、常温で放置して、
ホットケーキの粗熱をとります。
粗熱が取れて、
湯気も見えなくなったら、
ホットケーキを包みます。
まず、ホットケーキを
大きめのラップで余裕をもって
包みます。
隙間があると、
冷凍庫で乾燥したり、
冷凍焼けして
美味しさが半減するので
注意しましょう。
次にラップに包んだホットケーキを
ジップロックなど密閉できる袋に
入れます。
あとは、
冷凍庫に入れて冷凍するだけ。
冷凍庫に入れるときは、
ホットケーキが曲がらないように
平らにおくようにします。
こうすると、
フライパンで温めるときに
重宝するので。
ホットケーキは冷凍して保存!作りすぎや作り置きにピッタリな方法は
その4:冷凍ホットケーキの温め方
冷凍したホットケーキは、
温めて食べたほうが美味しいですね。
まず、冷凍したホットケーキを
冷凍庫から出して、
常温で置いておきます。
ホットケーキを持ち上げてみて、
固さがなくなったら、
ホットケーキを温めます。
温かくなくてよければ、
常温で解凍しても
食べることができます。
常温で解凍したホットケーキは、
電子レンジでチンするから、
油をひかないフライパンで
温めましょう。
ホットケーキの表面が
サックリした方がよければ、
フライパン。
ふわふわがよければ、
電子レンジで温めるのが
おすすめです。
ホットケーキは冷凍して保存!作りすぎや作り置きにピッタリな方法は
その5:まとめ
ホットケーキは冷凍して保存するのが
とっても便利であること。
そして、
ホットケーキを冷凍する方法と
解凍する方法を紹介しました。
ホットケーキは
おやつに大活躍。
下手にスナック菓子を買うよりも、
体に優しいうえに
とっても満足できます。
ホットケーキを冷凍して
作り置くことで、
いつでも美味しいホットケーキを
食べることができますね。
▶
【この記事を読んだあなたへのおすすめ記事】
この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます
-
鍋ではお餅を入れるタイミングを逃さない!とろけるとくっつくを解決
-
玄米おにぎりにピッタリのおすすめ具材は?コレで美味しさ5倍増し!
-
自転車で雨の日使えるのは帽子とサンバイザーどっち?3つの選び方
-
しそジュースに必須のクエン酸、酢、レモンの違いと選ぶポイント
-
ごぼうは腐ると黒い色になるだけでぬるぬるしない?味に違いは?
-
小松菜とツナとウインナーの和風醤油スパゲッティ!にんにくなしレシピ
-
肉が腐ると糸を引く?腐った肉を粘りや臭いで簡単に見分ける方法
-
生クリームが固まりすぎた!泡立てすぎてボソボソでも元に戻せるの?
-
鉄のフライパンが所々銀色になった!誰でも簡単に元の黒色に戻す方法
-
電子レンジのターンテーブルが回らないけど使って大丈夫?対策は?