ローストビーフの作り方でフライパンを使った簡単美味しいレシピ
2018年07月08日 [ フライパン ローストビーフ 作り方 簡単 ]
ローストビーフの作り方でフライパンを使った簡単美味しいレシピ
ローストビーフは
お店で買うだけでなく
手作りできます。
それもコツさえつかめば
焼き加減も好みのまま。
そんなローストビーフを
簡単に作るなら
やっぱりフライパンが一番。
でも、フライパンを使うなら、
温度調整できるオーブンと違って
余熱の技も必要になります。
そこで、フライパンを使った
ローストビーフを
美味しく作る方法をご紹介します。
ローストビーフの作り方でフライパンを使った簡単美味しいレシピ
その1:ローストビーフのコツは火加減
ローストビーフは火加減がポイント。
牛肉のかたまりは、
火が通りすぎると、
色もグレーというか茶色っぽくなり、
パサパサ感がひどくなります。
ローストビーフは、
レアに限りなく近いけど
火が通っている
という絶妙さを狙って作ります。
また、ローストビーフを
手作りするとなると、
自分の好みの焼き加減で
作りたくなりますよね。
ローストビーフの火加減について
強火と弱火の違いは
こちらで紹介しています。
↓ ↓ ↓ ↓
ローストビーフをフライパンで作るときの火加減は?強火と弱火どっち
ローストビーフの作り方を
ポイントをざっくりまとめると、
牛かたまり肉を常温に戻して、
表面に焼き色を付けて
低めの温度で中まで火を通すこと。
厚みがある肉が
火を通っているかなんて
分からないし無理かも。
そう思うかもしれません。
でも大丈夫。
ローストビーフは、
ローストビーフ用のお肉を使えば、
中身の火の通りが甘くても、
食べることができます。
火の通りすぎた
牛肉のたたきという感じ。
これはこれでとっても美味しい。
もし、牛肉のたたき風はいや
という場合は、
もう一度フライパンで焼くのもOK。
1,2枚切ったところで、
火を通したいと思ったら・・・
もう一度フライパンを熱して、
牛かたまり肉の両面を
数分ずつ焼いてから
アルミホイルで包むだけ。
つまり、手間はかかりますが
やり直しはできます。
ただし、焼きすぎた場合は
どうにもなりませんので
諦めましょう。
では、ローストビーフを
フライパンで焼く簡単レシピの
ご紹介です。
ローストビーフの作り方でフライパンを使った簡単美味しいレシピ
その2:ローストビーフの簡単フライパンレシピ
ローストビーフを
フライパンで焼くレシピです。
<材料>
牛もも肉ブロック :厚さ5cm、600gの例
バター :大さじ1
塩 :適量
こしょう:適量
<作り方>
1)
牛肉のかたまりに
塩とコショウをまんべんなく振り、
肉に刷り込む。
2)
1)をそのまま置いて置き
常温に戻す。
30分以上は置いておくこと。
アルミホイルで包んで
1時間置くのがベスト(夏以外)。
3)
フライパンを熱する。
4)
フライパンに油(分量外)を入れ、
2)の牛かたまり肉を入れる
5)
中火で片面2分、
6面あるので合計12分焼く。
裏面を焼くときは
バターを上に置いて焼く。
6)
火加減は弱火にして、
フライパンにふたをして、
大きい面の表裏を2分ずつ
合計4分焼く。
7)
ふたをしたまま15分置く。
8)
牛かたまり肉を
フライパンから取り出し、
アルミホイルで包んで30分以上置く、
9)
アルミホイルを取り、
牛かたまり肉の粗熱が取れて、
冷めたら好みの幅でスライス。
ローストビーフの作り方でフライパンを使った簡単美味しいレシピ
その3:ローストビーフの主役の牛かたまり肉
ローストビーフの主役
牛かたまり肉は、
普通は牛もも肉を使います。
牛肉の中でも比較的安価な部位。
それもあって、
ローストビーフの作り方は
マスターしたいところ。
商品によっては、
牛モモ肉ブロックではなく、
ローストビーフ用の牛肉と
表示されている場合があります。
ローストビーフは
とってもシンプルな料理。
だから、
牛かたまり肉のおいしさが
ローストビーフの味に直結します。
なじみのお肉屋さんで
いい肉を手に入れましょう。
ローストビーフの作り方でフライパンを使った簡単美味しいレシピ
その4:まとめ
ローストビーフを
フライパンで焼くレシピを
ご紹介しました。
ローストビーフは、
中にどんな感じで火を通すかが
美味しさの決め手。
焼くときの一番のポイントは、
常温に戻すこと。
これを守るだけでも、
ローストビーフを焼く腕は
格段にアップしますよ。
▶
【この記事を読んだあなたへのおすすめ記事】
この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます
-
アップルパイをどれで温め直す?オーブン、フライパン、レンジの方法
-
主婦ならではの勉強の場所は?やる気を誘う場所と選び方のポイント
-
風呂マットに黒カビが!カビを除去し汚れをきれいに落とす洗い方!
-
訪問着は既婚でも未婚でも着れる着物って本当?振袖の代わりになる?
-
石を川に飛ばしてチョンと跳ねる回数を競う遊びは?水切り達人のコツ
-
うどんの冷凍保存から解凍まで!冷凍うどんとゆでうどんどれを選ぶ?
-
麦茶は腐るとどうなる?甘いって本当?味や臭い、見た目での見分け方
-
ウィンナーに切れ目を入れる?切れ込みは炒めるときとボイルで違う?
-
べっこう飴の賞味期限は?手作りと屋台で違う?ベタベタしない保存法も
-
お葬式で雨が降るかも!傘の色は黒?雨傘の色や柄のマナーとは