味噌汁の具なしってあり?具がないけど気になる栄養やカロリーと味は
2018年10月13日 [ 具なし 味噌汁 ]
ご飯といえば味噌汁。
そう言葉が浮かぶくらい、
味噌汁って
和食ではあって当然なもの。
でも、味噌汁に具がないと
びっくりしますよね。
味噌汁といえば、
豆腐にわかめ、油揚げに玉ねぎ、
えのき、ねぎなどなど。
具が入っているもの
というのが普通です。
では、具なし味噌汁って
そもそもありなのか?
を栄養やカロリーなどから
ご紹介します。
味噌汁の具なしってあり?
味噌汁といえば、
英語でミソスープというように、
料理ではスープの位置づけ。
例えば、ミネストローネは、
具が入っています。
でも、コンソメスープや
かぼちゃスープ、コーンスープは
具が入っていません。
スープに具が溶け込んでいる
ともいえるのですが。
だから、味噌汁も
具を入れなければ、
スープとして料理にならない
というわけではありません。
ホテルの朝食バイキングで、
具のない味噌汁を
見たことがあります。
もちろん、わかめや麩など
乾燥した具でトッピングできるように
添えてありましたが。
でも、うちの子供は、
乾燥した具が嫌いで、
味噌汁だけよそってきました。
その具なし味噌汁をみて、
はっきり言って、
何にもおもいませんでした。
そして、具なし味噌汁を飲むと、
味噌と出汁の味がして
とても美味しかったです。
また、大豆の発酵食品には、
有名な納豆があります。
具なしの味噌汁作るなら、
納豆食べとけばいいじゃない。
なんて思うかもしれませんが、
味噌汁はスープで
納豆は小鉢のおかず。
そして、味噌汁は、
ご飯やおかずを食べているとき、
口の中が乾燥するのを
和らげる働きもあります。
お茶やお水のように。
だから、自分や家族が良ければ、
具なし味噌汁はあり
ですね。
ただし、おかずがなく、
白ご飯と具なし味噌汁だけ
となると・・・
二日酔いや体調不良以外は、
さみしいような、
わびしい気分になります。
また、具なし味噌汁は、
具がないので味をごまかせません。
具なし味噌汁は、
きちっと美味しい出汁を取って、
味噌汁を作りましょう。
でも、そうなると、
具がなくても手間がかかるので
みそ汁の作り手には
あまりいいことがないですね。
味噌汁の具なしってあり?具がないけど気になる栄養やカロリーと味は
具がない味噌汁の栄養やカロリー
味噌汁に具を入れなければ、
栄養はなさそうだけど、
カロリーは抑えられる
という感じがします。
本当のところは
どうなのでしょうか。
まず、栄養という点では、
具はないけれど、
味噌汁に味噌とだしを溶かすので、
それらの栄養はあります。
もちろんカロリーも。
味噌は大豆を使った発酵食品なので、
体にとっていい意味の栄養が
たっぷり入っています。
だから、具なし味噌汁は
ないよりはあった方がいい。
また、気になるカロリーは、
お椀1杯 40kcalくらい。
ちなみに、コンソメスープは、
コンソメの素1個とすると10kcal。
味噌汁の方が
少し多めでしょうか。
この数字をどう受け止めるかは
人それぞれですね。
でも、以前、テレビ番組で、
好きな味の鍋を好きなだけ食べる
ダイエットを見たことがあります。
これを、鍋をお味噌味にして、
具をなしと考えると、
ダイエットにもなるかもしれませんね。
味噌汁の具なしってあり?具がないけど気になる栄養やカロリーと味は
味噌汁を具なしで作った味
味噌汁の味は、
みその味だけでなく、
具の出汁と和風だしの味が
大きく影響します。
例えば、しじみの味噌汁は、
しじみから強烈に出汁がでるので、
和風だしが必要ないくらい。
このように、味噌汁は、
具から出るだしによって
美味しくもなります。
そんな具がないとすると、
具でごまかせません。
具なし味噌汁の味は、
ズバリ、だしで決まります。
和風だしは手をかけて
丁寧に取るほど美味しい。
そして、そのだし汁で作った
具なし味噌汁は、
具の味がないからこそ、
シンプルで体にしみいる味で
最高に美味しいですよ。
具なし味噌汁を作るなら、
美味しい出汁で作りましょう。
味噌汁の具なしってあり?具がないけど気になる栄養やカロリーと味は
まとめ
味噌汁の具なしってありなの?
という疑問について、
整理してみました。
私は味噌汁は
具なしでもあり派。
ただし、味噌汁を
美味しい出汁で作るのが
条件となりますが。
もちろん、
美味しい味噌も大歓迎。
私としては、
具なし味噌汁の方が
具のある味噌汁より
作るのが大変なので避けたいところ。
ダイエットなど
食べる以外の理由があるなら
違いますけど。
お味噌汁は、
具ありなしにかかわらず
味が美味しければ最高ですね。
▶
【この記事を読んだあなたへのおすすめ記事】
この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます
-
庭に蚊が飛んでいる!屋外のバーベキューには必須の蚊対策4つ
-
自炊を継続したい!毎日の料理を気軽に楽しく続ける4つのコツ
-
業務スーパー水ようかんの味は美味しいorまずい?食べ方や保存方法
-
鶏胸肉とトマト缶とチーズで激うまレシピ!フライパンでオーブン無し
-
洗濯機の掃除に非塩素系の洗濯槽クリーナーがカビや汚れ落ちに絶効果
-
風呂の床の黒ずみにはカビキラーが効果あり!落ちない汚れがすっきり
-
こてっちゃんは賞味期限切れでも大丈夫?腐っているか見分ける方法
-
お供え物を食べるタイミングはコレ!仏壇やお墓は短い時間で大丈夫?
-
前日の残りご飯を弁当に入れても大丈夫?保存や詰め方、温め方はコレ
-
業務スーパーのレアチーズを溶かす簡単なコツ!電子レンジvs鍋!