もつ鍋には丸腸と小腸はどちらが旨い?自宅で作るときの違いとは?
2019年02月10日 [ もつ鍋 マルチョウ 小腸 ]
もつ鍋はまったりとした独特の味が、
癖になってしまいますね。
もつ鍋にしようと思い立ったら、
まず準備するもの。
それは・・・
もつ(モツ)。
おすすめは牛もつですが、
ミックスホルモンでも美味しだけあって
もつ鍋に使える部位は色々あります。
有名なところで言うと
マルチョウ(丸腸)やシマチョウ。
でもこのマルチョウ(丸腸)、
その正体は小腸なのですが、
なんだか違いがよく分かりませんね。
そこで、丸腸と小腸の違いと、
もつ鍋にはどちらがおすすめか
についてご紹介します。
マルチョウ(丸腸)と小腸の違い
もつ鍋に使うもつは、
牛もつと豚モツがあります。
自宅でもつ鍋を手作りするなら、
手に入れやすさや臭みなどの関係から、
牛もつがおすすめ。
その中でも、マルチョウや小腸は、
まったりとした甘さの脂肪が
とっても美味しい。
だから、こってりしたもつ鍋が好きなら、
マルチョウや小腸がおすすめです。
もし、あっさりしたもつ鍋が好みなら、
シマチョウがおすすめですよ。
そこで、本題となる、
マルチョウと小腸の違いです。
牛のマルチョウと小腸は、
どちらも牛の小腸の部位。
つまり同じものなのです。
ではなぜ、
マルチョウと小腸のように
二つの名前があるのでしょうか。
それは、小腸の形が違うのです。
小腸は、
牛の小腸を切って開いたもの。
見た目は、
シマチョウに似ていますが、
プリプリの脂肪が
たっぷりくっついています。
でも、この形のままだと、
焼肉のように焼く場合、
プリプリの脂肪に直接熱が当たると、
脂肪が見る間に溶けてしまいます。
脂肪が溶けてしまうと、
せっかくの美味しさが半減。
そこで登場するのがマルチョウ。
マルチョウは、小腸を切り開かずに
ひっくり返したもの。
つまり、管のようになっていて、
表面は皮、内側がぷりぷり脂肪と
脂肪を皮で覆っているのです。
小腸とマルチョウは、
網やフライパンで焼いてみれば、
違いは一発で分かります。
詳しくはこちら。
↓ ↓ ↓ ↓
もし、牛のホルモンで
小腸を焼肉にするなら、
マルチョウを用意するのが
おすすめですね。
では、もつ鍋にするとき
小腸とマルチョウならどちらを選ぶ?
もつ鍋には丸腸と小腸はどちらが旨い?自宅で作るときの違いとは?
もつ鍋ならマルチョウと小腸どちらを選ぶ?
マルチョウの正体は小腸で、
形が違うだけ。
では、マルチョウで小腸でも
同じだと思いますよね。
でも、まず、
小腸とマルチョウでは、
マルチョウの方が手に入りにくい。
大型スーパーでも
あまり取り扱っていないのでは
ないでしょうか。
私もいきつけの肉屋で
先週初めて手に入れました。
だから、小腸とマルチョウ
どちらも扱っている肉屋さん
となると貴重かもしれません。
では、幸運にも
小腸とマルチョウの両方を
手に入れられる機会があったら、
もつ鍋に合うのはどちらか。
それは・・・
どちらでもOK。
でも、強いていうなら、
マルチョウがおすすめです。
実は、小腸とマルチョウに
くっついている脂肪は
加熱すればするほど
溶けてしまいます。
もつ鍋は鍋料理なので、
加熱したスープに入れますが、
熱くなる時間に差ができるのです。
小腸は脂肪が直接熱いスープに
浸かります。
一方、マルチョウは、
皮の内側に脂肪があるので、
スープに直接触れません。
だから、スープの熱が
脂肪に伝わる時間は、
マルチョウの方が短いのです。
事実、小腸とマルチョウ、
どちらももつ鍋に入れたことが
ありますが、
マルチョウの方が脂肪の残り具合が
いい感じでした。
マルチョウを口に入れて噛むと、
ジュワーッと中から
甘みのあるこってり脂肪が
とろけるのです。
この味は体験してみないと
説明は難しいですね。
また、食べやすさでも、
小腸よりマルチョウの方が
食べやすい。
マルチョウはスープで加熱すると、
皮が縮まって
リボンに似た型になります。
そして、その大きさも、
長さを2cmくらいで切れば、
一口でパクっと食べるのに
ちょうどいい大きさ。
うちの家族は、
マルチョウの食べやすさに
絶賛していました。
もつ鍋には丸腸と小腸はどちらが旨い?自宅で作るときの違いとは?
マルチョウと小腸を選ぶのに大切なこと
マルチョウと小腸の
どちらがもつ鍋におすすめかを
お伝えしました。
でも、もつ鍋で一番大切なのは、
いわゆる「いい」マルチョウと小腸を
選んで購入すること。
もつは臭いし下処理が必要
というのが知られています。
しかし、いいマルチョウや小腸なら
下処理はいりません。
例えば、マルチョウなら、
水で表面をきれいにあらって、
水分をふき取るだけ。
あとは、もつ鍋のスープに
投入すれば美味しく出来上がるのです。
ちなみに、うちのマルチョウは、
市場に隣接したお気に入りの肉屋で、
黒毛和牛のマルチョウを
購入しています。
黒毛和牛といっても、
そのお肉屋さんでは、
マルチョウは
これ1種類しかないのですが。
もつ鍋のもつの下処理は
マルチョウや小腸の
品質が下がるほど
気合を入れた下処理が必要になります。
また、もつ鍋の味も
マルチョウや小腸の味に
ダイレクトに影響されます。
つまり、
旨いもつ鍋を作る秘訣は、
美味しいマルチョウや小腸を
手に入れられるかどうかに
かかっているのです。
信頼できるいい肉屋さんを
見つけておきましょう。
もつ鍋には丸腸と小腸はどちらが旨い?自宅で作るときの違いとは?
まとめ
もつ鍋にマルチョウと小腸
どちらがおすすめかについて
ご紹介しました。
美味しいお肉屋さんを見つけてから、
もつ鍋にすっかりはまり、
家族にも呆れられるほど。
もつ鍋、本当に美味しいですよね。
先週からは、
マルチョウでもつ鍋を作っていますが
これがまた絶品。
ちなみに、
わが家のレシピはこちら。
↓ ↓ ↓ ↓
もつ鍋が自宅で美味しくできるレシピを紹介!ホルモンが臭いはうそ?
ぜひ、美味しいもつ鍋を
堪能してくださいね。
▶
【この記事を読んだあなたへのおすすめ記事】
この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます
-
唐揚げ粉は賞味期限切れでも使える?未開封なら日持ちするし大丈夫?
-
鉄のフライパンについた錆びを食べても大丈夫?体に悪い影響はない?
-
味噌汁の作り置きで守るべき方法!具やタネ、出汁を用意するコツ
-
かき氷で頭がキーン!頭痛になる理由とならない人になるための対処法
-
貝は開かないものでも食べれるものがあるって本当?加熱前に注目!
-
浴衣の裾が足に擦れる!擦れないように着付ける方法と歩き方のコツ
-
濡れた靴を一晩で乾かす!雨ならドライヤーを使うしかない?
-
小松菜のキッシュを生地なし簡単なフライパンレシピ!小松菜嫌いOK
-
主婦だからこそ趣味でストレス発散!お金かからないおすすめ趣味5選
-
煮干しの出汁の取り方のコツは温度にあった!美味しく取る簡単な方法