主婦わざ | 主婦業を楽しむ秘密の知恵袋

主婦も仕事の一つ。多岐にわたる知恵が必要な主婦が使える知恵を駆使して楽しむ秘密がいっぱい

主婦わざ | 主婦業を楽しむ秘密の知恵袋
LINEで送る
Pocket

有頭海老はお鍋に下処理をして入れる?殻ごとor殻むき?背わたは?

2018年12月28日 [ お鍋 下処理 有頭海老 ]
LINEで送る
Pocket

鍋料理のおいしさの一つは

具材から出る出汁のうまみ。

 

そのなかでも

海老やかに、ホタテや貝など

海の幸をどんと入れた海鮮鍋は

ごちそうですよね。

 

有頭海老を手に入れたら

焼くのもいいけど

有頭海老丸ごと楽しむ料理といえば

やっぱりお鍋。

 

海老は下処理が美味しさのポイント

とも言われます。

 

でも、たまにしか扱わない有頭海老は

どう下処理すればいいのでしょうか。

 

そこで、せっかく手に入れた有頭海老を

お鍋で美味しく食べるための

下処理の方法をご紹介します。

 

スポンサーリンク

 

鍋料理の有頭海老は出汁と食べやすさどっちを選ぶ?

鍋料理に海老を入れると、

食べるときは、

鍋から海老を取り出して食べます。

 

つまり、海老は

鍋の出汁でべとべと。

 

もし、海老に殻がついていたら、

手で剥く必要がありますよね。

 

うちの子供には、

鍋に入った海老の殻をむくのが

嫌いなのです。

 

殻をむく必要があるなら食べない

というほど。

 

でも、海老の殻って

いい出汁が出ますよね。

 

有頭海老なら頭もついているので

でる出汁の旨さは半端ない美味しさ。

 

せっかく有頭海老を鍋にするなら

殻ごと入れたいところ。

 

また、海老は殻をむくと

縮みやすくなるので

身が固くなりジューシーさが減る

という点もあります。

 

でも、鍋に入った有頭海老は

殻付きよりも、

あらかじめ殻をむいておいた方が

食べやすいですね。

 

そこで、有頭海老を鍋に入れるときは、

まずは、殻ごとか殻むきするかを

決めましょう。

 

次は、殻ごとか殻むき

どちらでも必要な下処理とは。

 

有頭海老はお鍋に下処理をして入れる?殻ごとor殻むき?背わたは?

有頭海老の殻ごと、殻むきのどちらも必要な背わた取り

有頭海老は、鍋に入れるとき

殻ごとでも殻むきの場合でも

必要な下処理があります。

 

それが背わた取り。

 

海老の背わたは、

腸の部位にあたるので

下処理では必ず取り除きます。

 

有頭海老を殻ごと使う場合は、

殻の継ぎ目の隙間から背わたを取ります。

 

殻むきする場合は、

先に殻をむいてから

背わたを取ります。

 

海老の背わたは、

海老の背より数mm下にあるので、

それより下にあたる部分

でかつ、

 

海老の頭の下2つめの

殻の継ぎ目の背側の部分に

爪楊枝を刺します。

 

そして、背側にゆっくり引き上げると

ひもが爪楊枝にひっかかる感じで

つながって取れます。

 

もし、背わたがぶちっと切れたら、

背わたを引っ掛けられそうなところに

爪楊枝を刺してひっかけます。

 

背わたは黒っぽいことが多いですが、

白っぽい場合や

半透明、緑色の場合もあります。

 

背わたの色は気にせずに、

背わたは全部取ってしまいましょう。

 

なお、海老の腹側にも

背わたのようなものがありますが、

こちらは取らないで大丈夫です。

 

スポンサーリンク

 

有頭海老はお鍋に下処理をして入れる?殻ごとor殻むき?背わたは?

有頭海老のひげと尻尾の処理

有頭海老の頭の部分には

ひげと尖った部分があります。

 

ひげは見栄えを求めるなら

つけたままでもOK。

 

しかし、尖った部分は

手を切る場合があるので

切り落としておきます。

 

また、有頭海老の尻尾の部分には、

尻尾の中に水分が入っています。

 

エビフライにするとき

危ないので必ず下処理すること

と言われる部分ですね。

 

この水分は鍋の出汁としても

必要ないので取ってしまいます。

 

でも、尻尾を全部取ると

見栄えがちょっと残念。

 

だから、尻尾の先の方だけ

切り落とします。

 

そして、尻尾の付け根から

切り落とした方向へ

指で中身を押し出すように動かすと

中の水分を押し出すことができます。

 

有頭海老はお鍋に下処理をして入れる?殻ごとor殻むき?背わたは?

有頭海老を殻ごとでも剥きやすく

有頭海老は鍋に入れるなら

殻ごとの方が出汁がでるのでおすすめ

とお伝えしました。

 

しかし、海老の殻は剥きにくいし、

背わたもうまく取れない。

 

そんなときは、

有頭海老の殻に一工夫します。

 

それは・・・

 

殻の背側に

はさみで切り目を入れる。

 

こうすれば、

背わたも取りやすいし、

殻も剥きやすいですよね。

 

殻もついたままなので、

海老の身もあまり縮みません。

 

有頭海老はお鍋に下処理をして入れる?殻ごとor殻むき?背わたは?

有頭海老の殻つきの臭み取り

有頭海老は殻ごと鍋で使うなら、

臭み抜きの下処理ができません。

 

片栗粉でもむやつです。

 

だから、

背わたなどの下処理が終わったら、

薄めの塩水を使って、

有頭海老を軽く洗いましょう。

 

そして、キッチンペーパーで

水分を軽くぬぐったら、

お酒をまぶして少し置いておきます。

 

これだけでも、

臭みはだいぶましになるはず。

 

殻むきする場合は、

身がむき出しになるので

お酒と片栗粉でもみもみします。

 

スポンサーリンク

 

有頭海老はお鍋に下処理をして入れる?殻ごとor殻むき?背わたは?

まとめ

 

有頭海老をお鍋に使う場合の

下処理の方法をご紹介しました。

 

下処理も大切ですが、

有頭海老は頭も使うので、

鮮度も重要になります。

 

鮮度が落ちると、

海老の頭も臭みの原因になるので

注意してくださいね。

LINEで送る
Pocket