グレービーソースの超簡単作り方でターキーやローストチキンを旨く!
2018年12月25日 [ グレービーソース ターキー ローストチキン 作り方 簡単 ]
グレービーソースは、
ターキーやローストチキンに
ローストポークなど
肉料理を美味しくするソース。
でも、手作りするとなると
何となくハードルが高くて
焼肉のたれなどで
何となくやり過ごしてませんか。
実はこれは私のこと。
今回11kgのターキーの調理に
チャレンジした時、
グレービーソースも
作ってみたのです。
すると・・・
超簡単なのに激うま!
作ったのは私ですが
もうびっくり仰天。
何がびっくりかというと
特別な材料は何も使ってないこと!
赤ワインも使ってません。
そこで、超簡単なのに美味しい
グレービーソースの作り方を
ご紹介します。
ただし、この方法は、
丸鶏や丸ターキー?(七面鳥1羽分)を
調理した人だけのお楽しみ!
グレービーソースがローストチキンとローストターキーを激うまにする理由
グレービーソースの味の秘密、
それは・・・
チキンやターキーを
ローストするときに出る肉汁。
ローストチキンと
ローストターキーは、
オーブンで1時間以上かけて
じっくり焼くと、
天板に脂と肉汁が落ちるのです。
その肉汁は、
見た目は焦げのように見えたり、
脂の下側の層にたまります。
また、丸鶏やターキーは、
オーブンで焼く前に
塩コショウやハーブ、にんにく、
オリーブオイルなど
美味しさのもととなるのを
塗り付けています。
だから、天板に残った旨味には、
肉のうまみ以外も
まとめてぎゅっと詰まっています。
グレービーソースには
この肉汁を使います。
それなら、グレービーソースは
美味しいに決まってますよね。
そして、グレービーソースを使う
ローストチキンやローストターキーですが、
チキンやターキーは、
肉の中ではあっさり系の味。
特に、胸肉の部位は味が淡白なので
ローストした胸肉だけを食べると
ちょっと物足りなく感じます。
そこで登場するのが
グレービーソース。
ソースのもととなる旨味は、
ローストするときの肉汁なので
胸肉との相性も抜群。
あっさり胸肉が
肉の旨味溢れるほどよい食感の部位に
変身するのです。
グレービーソースがあるだけで。
これはすごいですよね。
他の市販のソースでは
胸肉&グレービーソースの旨味を
越えるのは難しいでしょう。
ここまで読まれたなら
グレービーソースが
作りたくなっているはず。
そこで、特別な材料なしで
超簡単なグレービーソースの作り方を
ご紹介します。
グレービーソースの超簡単作り方でターキーやローストチキンを旨く!
ローストターキーやローストチキンで作るグレービーソースの作り方
グレービーソースは、
チキンやターキーを
オーブンでローストしたときに
天板に残る焦げに見えるものを
使います。
でも、それだけではありません。
もう一つは、
チキンやターキーのがらスープ。
とはいっても、
ターキーや鶏ガラは
ローストチキンやローストターキーを
作って食べ終わらないと使えません。
そこで、グレービーソースに使うのは、
首(ネック)の部分。
ターキーをコストコで買うと
バターボールという商品名で、
首の部分が分けて入っています。
ちなみに、
同じようにハツや砂ずり、レバーも
分けて袋に入っています。
この首の部分から
超濃厚スープを取ります。
濃厚スープにしたいので、
お鍋に用意する水の量は、
首がひたひたに浸かるくらいで
少なめに用意します。
そして、玉ねぎやセロリなど
香味野菜を少し入れます。
あとは途中でアクを取りながら、
弱火で1時間くらい煮るだけ。
今回は鶏やターキーの首の部分で
スープを取りましたが、
外国ではレバーなどの内臓も
スープを取るのに使うようです。
内臓をスープを取るのに使うかは
好みで判断してくださいね。
あとは、
ローストチキンかローストターキーが
焼きあがるのを待つだけ。
ローストできたら、
丸鶏やターキーをお皿に移します。
そして、天板を傾けて、
表面に浮いている脂を器に移します。
半透明なものが脂、
にごりの部分が肉汁の旨味部分です。
天板ににごり部分と焦げを残したら、
首で取った熱いスープを
天板に注ぎます。
そして、フライ返しで、
焦げをこそげ取ります。
天板の中身を鍋に移し替えたら、
火にかけます。
形が残っている野菜を取ったら、
水溶き片栗粉でとろみをつけます。
これでグレービーソースの完成。
ローストチキンやローストターキーに
グレービーソースを添えます。
ソースを作るときに
ワインや日本酒、醤油などを加えると、
また違った味のグレービーソースを
作ることができます。
グレービーソースの超簡単作り方でターキーやローストチキンを旨く!
まとめ
グレービーソースの超簡単な作り方を
ご紹介しました。
グレービーソースと
ローストした肉との相性は
思った以上に抜群です。
特に、ローストチキンや
ローストターキーのように
部位によっては、
味が淡白なものには欠かせません。
せっかく一羽まるまる使って
料理をするなら、
グレービーソースを
つくってみてくださいね。
▶
【この記事を読んだあなたへのおすすめ記事】
この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます
-
牛乳を出しっぱなしで忘れてた!飲んでも大丈夫か見分け方5選
-
冷蔵庫で肉が腐ってた!こもるお肉の腐る臭いをすっきり消す方法
-
シャツのシワ取りを出張先でする羽目に!アイロンなしで緊急で伸ばす
-
かき氷機の家庭用なら電動と手動どっちを選ぶ?選び方に決め手あり!
-
小豆の煮汁は栄養抜群だから捨てずに活用!あんこも作れて一石二鳥
-
納豆のからしが余るので賞味期限が気になる!早く使える使い道は?
-
ハンバーグは肉汁を閉じ込めてふんわりジューシーに焼く最高の焼き方
-
煮魚の日持ちは常温なら何日もつ?冷蔵庫と冷凍の場合は?
-
甘エビの卵を残さない取り方!刺身についた青い卵や緑の卵も食べれる
-
小豆を煮るとまだ固い!時間と砂糖のタイミングがポイント