ラー油の瓶の捨て方には洗い方が必須!ゴミ回収は洗ったビンだけ!
餃子にも欠かせないラー油は、
瓶に入って販売されています。
私が愛用している
S&Bの辣油(ラーユ)も
小さな瓶に入っています。
ラー油を普段使うには、
瓶でも使い勝手はいいのですが、
捨てるときが問題。
ビンゴミを回収してもらうには、
捨てる瓶の中を
きれいに洗う必要があるのです。
しかし、ラー油の瓶は、
小さいうえに口も狭い。
困り果てて
悪の道への誘惑に
とらわれそうになったとき、
無事洗うことができました。
その方法を含め、
ラー油の瓶の洗い方&捨て方
をご紹介します。
ラー油の瓶の捨て方には洗い方が必須!ゴミ回収は洗ったビンだけ!
その1:ラー油の瓶を洗うときに使うもの
ラー油の瓶をゴミ回収に出すには、
中身をきれいにあらう必要があります。
でも、ラー油の材料の一つは、
多めのごま油。
油汚れは、
洗っても落ちにくいものの一つ。
水やお湯でゆすぐだけでは
取れません。
そこで登場するのが
台所用洗剤。
ですが、油汚れといえば・・・
ジョイ。
頭の中でリフレインするほど、
宣伝されている洗剤です。
もちろん、
油汚れが落ちる洗剤でもOK。
また、油汚れを落としやすくするには、
お湯が一番ですね。
でも、瓶は熱湯を注ぐと
割れてしまうことがあります。
だから、
ラー油の瓶が割れないように、
ぬるま湯を使いましょう。
耐熱の注ぎ口付きの
計量カップがあれば、
お湯を瓶に注ぐのに便利です。
あとは、瓶の中の汚れを
ざっくりと取るために、
キッチンペーパーと箸を使います。
では、ラー油の瓶を
洗っていきましょう。
ラー油の瓶の捨て方には洗い方が必須!ゴミ回収は洗ったビンだけ!
その2:ラー油の瓶の洗い方
ラー油の瓶の口には、
ラーユが出過ぎないように
工夫された蓋(キャップ)が
ついています。
まず、そのふたを取ります。
ねじ式のものなら、
「の」を書く反対側に回すと
すんなり取れます。
この方法で取れないときは、
押し込み式のものかもしれません。
ラー油の瓶のふたを
瓶と反対側の上側に向かって
ぐっと押し上げると取れるかも。
ふたが取れたら、
ふたは、燃えるゴミか
プラスチックごみなので、
瓶とは別に捨てることになります。
次に瓶の中を洗います。
キッチンペーパーを
小さめに折ってから、
ラー油の瓶の中に入れます。
そして、箸を突っ込み、
キッチンペーパーを
ぐるぐると回します。
そして、キッチンペーパーを
取り出します。
次に台所用洗剤ジョイを数滴と
ぬるま湯を入れて、
箸で軽くかき混ぜます。
そのまま少し置いておくと
油汚れが浮いてくるので、
瓶の中身を捨てます。
さらにもう一度、
瓶にジョイとぬるま湯を入れてから、
ふたをしてシェイク。
ふたを開けたら、
箸でかき混ぜながら
中身を捨てます。
瓶に唐辛子など
小さな粒が残っていたら、
ぬるま湯でゆすいだり、
キッチンペーパーと箸で
拭き取ります。
これでラー油の瓶は
きれいになったはず。
ラー油の瓶の捨て方には洗い方が必須!ゴミ回収は洗ったビンだけ!
その3:ラー油の瓶の捨て方
ラー油は瓶に入っているので、
ゴミ回収してもらうには、
ビンゴミとして出す
と思い込んでいました。
ラー油って
すぐ使い切らないのもあり、
たまにのことだからと
頑張って洗っていたのですが。
ある日、
衝撃の事実が判明。
粗大ごみを出すのに、
市役所で渡された
ゴミのマニュアルを
読んでいたときのこと。
ふと目についた
ビンごみのページの欄外に、
こんな記述を発見。
「中を軽くすすいでも
汚れが落ちないものは、
不燃ごみとして出してください」
・・・。
ラー油の瓶は洗わなくても
不燃ごみで出せばよかった!!
もっと早く気づけばよかった。
というか、
ゴミのガイドブックは
きっちり読まないとだめですね。
転勤族なのもありで、
15年間で5回も
引っ越してるのもあり、
粗大ごみのページくらいしか
読んでなかったのです。
トホホ・・・。
という場合があるので、
ラー油の瓶は、洗わなくても
ゴミに出せる可能性があります。
ラー油の瓶を洗う前に、
一度、お役所から配布される
ゴミの分別マニュアル(冊子)を
確認してみましょう。
冊子の名前は、
住んでいる場所によって
ちがうと思いますので参考まで。
ラー油の瓶の捨て方には洗い方が必須!ゴミ回収は洗ったビンだけ!
その4:まとめ
ラーユの瓶の捨て方として
ゴミ回収のために
洗う方法をご紹介しました。
しかし、住んでいる場所によっては、
ラー油の瓶は洗わず捨てることが
できる場合があります。
ラー油の瓶を洗う前に
ゴミ回収のマニュアルを
確認することをおすすめします。