主婦わざ | 主婦業を楽しむ秘密の知恵袋

主婦も仕事の一つ。多岐にわたる知恵が必要な主婦が使える知恵を駆使して楽しむ秘密がいっぱい

主婦わざ | 主婦業を楽しむ秘密の知恵袋
LINEで送る
Pocket

こんにゃくに白い斑点や茶色のつぶつぶが!食べて大丈夫?黒色なら?

2020年03月15日 [ こんにゃく 斑点 ]
アイキャッチ画像
LINEで送る
Pocket

こんにゃくは肉や野菜などと

一緒に煮ると味が染みて

とっても美味しいですよね。

 

体にもヘルシーだし。

 

また、こんにゃくは意外と

日持ちするのもあって

冷蔵庫にいつも常備しています。

 

あるとき、こんにゃくを、

料理に使おうとしたら・・・

 

白い斑点というか粒がザラザラ!?

 

このこんにゃくは

食べても大丈夫なものなのか

心配になってしまいますよね。

 

そこで、こんにゃくに

白い斑点や粒、茶色のつぶつぶを

見つけたとき、

そのこんにゃくが食べられるのか

についてご紹介します。

 

スポンサーリンク

 

こんにゃくの白い斑点や茶色のつぶつぶの正体とは?

 

こんにゃくの白いつぶつぶ

を見つけたのは、

こんにゃくを開封した後、

使い残しを袋に戻して

冷蔵したものを使おうとしたとき。

 

こんにゃくの表面が

ざらざらしているうえに、

白いつぶつぶが手について

びっくりしました。

 

でも、臭いやぬめりなど

こんにゃくが腐った感じは

全くなかったのです。

 

そこで調べてみたところ、

炭酸カルシウムの結晶

ということが分かりました。

 

確かにカビのようなふわっと感は

全くなくて、

触るとザラザラしているし、

見た目も結晶と言われれば納得

という形をしていました。

 

でも、こんにゃくから

炭酸カルシウムが登場する

というのは分かりませんよね。

 

私も思いつきもしませんでした。

 

こんにゃくは、

こんにゃくいもをすりおろしたり、

こんにゃくいもの粉末で

作ります。

 

このこんにゃくいもを

水でのばしたものを固めるために、

凝固剤として使うのが、

水酸化カルシウム。

 

消石灰も水酸化カルシウムです。

 

でも、凝固剤は、

炭酸カルシウムではありません。

 

しかし、水酸化カルシウムが

二酸化炭素と反応すると

炭酸カルシウムになり、

白い斑点やつぶつぶの結晶が

出来あがるのです。

 

二酸化炭素は空気中にも

含まれているもの。

 

こんにゃくが空気に触れすぎて

空気中の二酸化炭素と

反応してしまったのです。

 

ちなみに、白い斑点やつぶつぶは

茶色い場合もあります。

 

たしかに、こんにゃくから

白いつぶつぶの結晶を発見したとき、

こんにゃくが空気に触れて

少しやせ細った感じはしました。

 

このときのこんにゃくは、

開封した後、冷蔵庫に入れて

置いたままだったので、

袋の隙間から空気が入って

しまったのでしょう。

 

ということは、お店で

販売されているこんにゃくが、

水分にどっぷり浸かった状態

というのには理由があったのですね。

 

こんにゃくを開封した後は、

適当に冷蔵庫に入れておく

のではなく、

こんにゃくが空気に触れないように

水に浸した状態で

保存する必要があったのです。

 

でも、白いつぶつぶができた

こんにゃくは、

実際にきれいに洗って食べましたが

問題はありませんでした。

 

ただし、こんにゃくに、

臭いやぬめり、カビっぽいのを

見つけた場合は

食べないようにしましょう。

 

また、こんにゃくが浸かっていた水が

白っぽく濁っているときも、

要注意です。

 

こんにゃくを洗ってから

腐っていないかどうか

必ず確認してくださいね。

 

こんにゃくの白と茶色の斑点は

炭酸カルシウムの結晶なら、

こんにゃくの黒い斑点は

一体何なのでしょうか。

 

スポンサーリンク

 

こんにゃくに白い斑点や茶色のつぶつぶが!食べて大丈夫?黒色なら?

こんにゃくの黒い斑点やつぶつぶの正体は?

 

こんにゃくの白と茶色の斑点は

正体が分かりました。

 

でも、こんにゃくは、

未開封のものであっても、

黒い斑点が含まれているものが

普通にありますよね。

 

この黒色の斑点は

白色や茶色の斑点とは

違うものなのでしょうか。

 

実は、

こんにゃくの黒い斑点の正体は、

こんにゃく芋の皮の一部や

海草粉末だったのです。

 

なぜ、こんにゃくに

わざわざ海藻粉末を入れるの?

と思いませんか。

 

これは、昔はこんにゃくは

黒色が主流だったから。

 

実は、昔ながらの製法で

こんにゃくを作ると

芋の皮などが入ってしまい、

黒っぽくなったそうです。

 

黒っぽい色のこんにゃくに

慣れた人達にとっては、

こんにゃく粉末から作られる

白いこんにゃくは

ピンとこなくて人気がなかった。

 

そこで、こんにゃくを

黒っぽく見せるために、

海藻粉末を入れているとのこと。

 

黒いこんにゃくと

白いこんにゃくって

違いはこれだけだったんですね。

 

私は関西出身だから

こんにゃくといえば黒

というイメージがありました。

 

でも、生芋こんにゃくは、

茶色っぽい色をしているので

黒色のこんにゃくより色が薄い

と気になっていたのです。

 

まさか、粉末海藻で

こんにゃくに色を付けていた

とは思いもしませんでした。

 

これにはびっくりですね。

 

このように、黒色の斑点は、

海藻粉末なので

食べても全く問題ありません。

 

こんにゃくが食べれるかどうかは

白や茶色、黒色の斑点では

見分けることはできません。

 

臭いやぬめり、カビなどで

こんにゃくが腐っているかを

見分けるようにしましょう。

 

スポンサーリンク

 

こんにゃくに白い斑点や茶色のつぶつぶが!食べて大丈夫?黒色なら?

まとめ

 

こんにゃくに白や茶色の

斑点やつぶつぶを見つけたとき

食べても大丈夫か

についてご紹介しました。

 

答えは、

 

食べても大丈夫。

 

こんにゃくが空気に触れて、

炭酸カルシウムの結晶が

できてしまっただけ。

 

こんにゃくの表面を

きれいに洗い流せば

食べることができますよ。

 

とはいえ、

かなりびっくりするので、

食べる気が失せたなら

食べないという選択肢もあり。

 

ただし、こんにゃくは

空気に触れていると

腐りやすくなります。

 

白や茶色のつぶつぶだけか、

ぬめりや臭いがないかは

確認するのがおすすめですよ。

LINEで送る
Pocket