梅干しは干さなくてもいいし美味しく食べれるって本当!干す理由は?

まめ知識

梅干しは干さなくてもいいし美味しく食べれるって本当!干す理由は?

 
梅の季節になると
忘れてならないのが
梅干しの仕込み。
 
完熟梅を使って、
梅と塩を漬けることで
梅干しを作ります。
 
でも、梅干しづくりに
欠かせない作業に
土用干し
という、梅をざるに並べて、
外で日に当てて干す作業があります。
 
でも、この干す作業って
思いのほか面倒ですね。
 
梅から梅酢が垂れるし、
マンションのベランダは狭いし・・・。
 
それなら、梅干しを
干さずに作れないか
と実際に試してみたところ、
 
十分美味しい。
 
そこで、梅干しを干す理由と
干さずに作る方法をご紹介します。
 

スポンサーリンク

 

梅干しは干さなくてもいいし美味しく食べれるって本当!干す理由は?

その1:梅干しを天日干しする理由

梅干しとして漬けた梅は、
梅酢が上がるころには、
実が柔らかくなり、
梅酢をいっぱい吸っています。
 
その状態で
天日干しするとどうなるか。
 
梅は干すと水分が抜けるので、
梅の旨味と梅酢の旨味が
ぎゅっと濃縮します。
 
ということは、
梅の塩分が高くなります。
 
塩分の濃度が高くなると
梅が腐りにくいので保存できます。
 
つまり、
梅干しの梅を天日干しするのは、
長期保存のため。
 
それも、常温保存できるって
すごいですよね。
 
他にも皮が柔らかくなる
という効果もあります。
 
こうやって考えると、
梅干しの梅を天日干しする効果は
かなり高いですね。
 
一方、天日干しせずに、
梅酢に浸けたままにしたら
どうなるでしょうか。
 
梅の果肉に梅酢を含めた
塩の味が含まれる、
いわゆる漬物ですね。
 
うちでは、何度も
梅干しを干さずに作っていますが、
梅から汁がじゅわーっとでて
美味しいと思います。
 
しかし、梅干しのように
きゅっと締まった食感と味には
なりませんが。
 
また、天日干ししないので、
梅の皮は梅干しのように
柔らかくはなりません。
 
そして、
4,5年漬けたままにしたら、
梅が煮崩れるような感じで
柔らかくなってしまいました。
 
このように、
梅干しを干さなくても
十分美味しく食べられますが、
美味しいと感じるかどうかは
人によって違うかもしれません。
 
この違いを踏まえて、
梅干しを漬けるときに
梅を干すかどうか決めましょう。
 

スポンサーリンク

 

梅干しは干さなくてもいいし美味しく食べれるって本当!干す理由は?

その2:梅干しを干さないで作る方法

梅干しを干さないで作る方法は、
実はとっても簡単。
 
それは・・・
 
普通に梅干しを漬けて
干さずにそのまま入れておくだけ。
 
梅干しを干さないからと
特別なことをする必要はなし。
 
これって、
梅干しづくりのハードルを
すごく下げてくれますよね。
 
ただし、梅干しを干さないので
腐りやすいという話もあります。
 
梅干しの腐りやすさは、
梅を漬けるときの塩の分量に
大きく影響されます。
 
だから、梅干しを
干さずに漬けるときは、
塩分濃度を下げ過ぎない。
 
目安としては、
梅の重量の18%から20%以上。
 
ちなみに、うちでは、
梅に対する塩分の量を
18%と20%で作ったことがあります。
 
このとき、
ホワイトリカーやお酢も
加えていません。
 
でも、どちらの塩の量でも
カビが生えたり、
腐るなどのトラブルは
起きたことはありませんよ。
 
ただし、
塩の量を18%以下にすると
このようなトラブルが
起きやすくはなります。
 
塩分控えめ
を気にしている方には、
おすすめの方法があります。
 
それは・・・
 
1週間くらい食べる梅干しだけ
塩抜きして冷蔵庫で保存すること。
 
つまり、梅干しを
塩の量を減らして漬けるのではなく、
 
食べる前に、
好みの塩分になるように
塩を抜くのです。
 
こうすれば、
塩を減らすことによる
梅干し作りの失敗のリスクを減らし、
好みの塩分の梅も食べられる
 
という、
まさに一石二鳥。
 
はちみつ梅干しも
同じように塩抜きしてから
はちみつに漬ければいいですね。
 

スポンサーリンク

 

梅干しは干さなくてもいいし美味しく食べれるって本当!干す理由は?

その3:まとめ

梅干しは干さないで作っても
美味しく食べられるかと
その作り方をご紹介しました。
 
うちでは、
何度もしている方法なので、
梅干しを干さないことに
全く違和感はありませんが。
 
しいていうなら、
お弁当の白ご飯に入れるなら、
干した梅干しの方が
いいかもしれませんね。

タイトルとURLをコピーしました