ゆで卵の型の使い方!100均の押し型で卵型がハートや星に変身!
2017年11月09日 [ ゆで卵 使い方 型 ]
ゆで卵の型の使い方!100均の押し型で卵型がハートや星に変身!
ゆで卵といえば、
楕円形に見えるいわゆる玉子型。
もちろん、
ゆで卵のたまご型もいいけれど、
ゆで卵をハート型や星型のように
形を変えられたら・・・。
盛りつけを彩るだけでなく、
お弁当にも大活躍しそうですね。
実は、ゆで卵の形を変えられる
アイテムが100均にもあるのです。
でも、キレイにできるかな?
私もゆで卵の型を知ったときは、
同じように感じたので、
実際に試してみた結果をご紹介します。
ゆで卵の型の使い方!100均の押し型で卵型がハートや星に変身!
その1:実際に使うゆで卵の型
ゆで卵の形を変えるために使う
ゆで卵の型には、
押し型などいろんなものがあります。
今回使うものとして、
100均で手に入るうえに、
簡単に使えるものを選びました。
それは・・・
ハートと星型の押し型♪
2つが上下で対になっていて、
ピッタリと閉まるようになっています。
ハート型と星型といえば、
形の中では王道といえるでしょう。
お弁当に入れるにもピッタリ。
これらの型を使って、
たまご型のゆで卵を変身させます。
ゆで卵の型の使い方!100均の押し型で卵型がハートや星に変身!
その2:ゆで卵のゆで具合
ゆで卵の押し型を使うには、
まずはゆで卵を作ります。
ゆで卵のゆで具合は、
好みがあると思いますが、
型を使う場合は、
固めの半熟か固ゆでがおすすめ。
もし、ゆで卵が半生で、
黄身がゆるゆるだと、
ゆで卵に形を付けるために押したら、
ゆで卵が潰れたり、
ゆで卵を切ったときに、
黄身の部分がとろけて流れてしまいます。
型取りするときは、
固めの半熟か固ゆでのゆで卵を
作りましょう。
ゆで卵の型の使い方!100均の押し型で卵型がハートや星に変身!
その3:ゆで卵の型を使うタイミング
100均のダイソーで
ゆで卵の型を買ってきたものの・・・
この型を使うタイミングはいつ?
一瞬、生卵を入れるのかと
悩んでしまいました。
押し型を見ると
生卵だとこぼれてしまうので、
それはないと考え直しましたが。
答えは・・・
でき立てのゆで卵。
熱々のゆで卵を
この型に立てて置き、
上からふたをします。
ゆで卵は
すでに出来上がっているのに、
形なんて変えれるのかと
心配になりましたが・・・
バッチリできました。
では、
ゆで卵の型の使い方を
ご紹介します。
ゆで卵の型の使い方!100均の押し型で卵型がハートや星に変身!
その4:ゆで卵の型の使い方
ゆで卵の型を使う前に、
まずはゆでたまごを作ります。
ゆで卵のゆで具合は、
固めの半熟か固ゆでにします。
そのゆでたまごを、
対の型の1つの上に立てておきます。
そして、その上から、
もう一対の型を押しながらのせ、
パチンと留めます。
そして、
そのまま5分待つ。
型の留めを外して、
ふたを開ければできあがり。
型に入れた状態で、
型に沿って切れば、
ゆで卵をちょうど半分のところで
切ることができます。
ゆで卵の型の使い方!100均の押し型で卵型がハートや星に変身!
その5:ゆで卵の形をキレイに作るコツ
ゆで卵の型の形は、
プラスチックでできているので、
大きさは固定です。
今回使った型は、
押し型と呼ばれるもので、
ゆで卵を型に入れて、
圧力をかけることで
ゆで卵の形を変えます。
だから、ゆで卵が小さいと、
あまり形がつきません。
今回使った玉子はMサイズですが、
この大きさの玉子でも
少し小さく感じました。
ゆで卵の型を使うときは、
Lサイズ以上の大きめの玉子がおすすめ。
もし、小さめの玉子でするなら、
5分たってふたを開けたあと、
手で少しの間押さえてみましょう。
こうすれば、
ゆで卵の形が付きやすくなります。
ゆで卵の型の使い方!100均の押し型で卵型がハートや星に変身!
その6:まとめ
ゆで卵の型の使い方を
100均のハートや星型で
実践して紹介しました。
ゆで卵は弁当の彩りとしても
大活躍する優れもの。
形を変えることができれば、
盛りつけの楽しさもアップ。
実際に試してみて、
ゆで卵を作るのと
ほとんど同じ手間で形が作れるので、
これは使えると感じました。
型が100均で手に入るので
リーズナブルな点もうれしいですね。
▶
【この記事を読んだあなたへのおすすめ記事】
この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます
-
白子(鱈)は生食が一番!下処理から食べ方まで!旬だけのお楽しみ
-
塩数の子の塩抜きが驚くほど早い!時短でおせち料理の数の子を作る!
-
蓬莱551の豚まんの食べ方は○○がコツ!辛子やポン酢もその助けに
-
アルミ鍋の焦げの落とし方で重曹は使える?黒ずみになるって本当?
-
お酒の飲み過ぎをやめたい!誰でも量を無理なく減らす方法とは
-
マルチョウとシマチョウ!もつ鍋の具材として美味しいのはどっち?
-
業務スーパーのトッポギでチーズタッカルビ!チーズありなし作り方
-
手巻き寿司の具で刺身以外ならコレ!ネタは手軽に安く手に入れたい!
-
業務スーパーのチョコレート製菓用で超絶美味しいベルギー産の正体?
-
紅茶のティーバッグは入れっぱなしでもいいの?味や温度、入れ物は?