グラタン皿に具がくっつく!こびりつかないびっくり仰天の方法とは?
2017年12月23日 [ グラタン 具 くっつく ]
グラタン皿に具がくっつく!こびりつかないびっくり仰天の方法とは?
洋食の料理の中でも
大人気の料理といえば、
グラタン。
グラタンには、グラタン皿と呼ばれる
専用の皿があります。
その皿がまたかわいい。
赤や黄色などのビビッドカラーの
グラタン皿は料理とともに大人気。
そんなグラタン皿ですが、
悩ましいことがあります。
それは・・・
グラタン皿に
グラタンがくっつく!
グラタンはオーブンで焼くので、
グラタン皿にくっつくと、
洗うのがとっても大変。
でもグラタン皿を使いたい。
そこで、グラタン皿にグラタンが
くっつかないようにする
とっておきの方法をご紹介します。
グラタン皿に具がくっつく!こびりつかないびっくり仰天の方法とは?
その1:一般的に知られたくっつかない方法
グラタン料理は、
グラタン皿にくっつきやすことが
分かっています。
だから、レシピでも、
グラタン皿に必ずすることが
書かれています。
それは・・・
グラタン皿にバターを塗ること。
このバターを塗るのいうのが、
実は結構塗りにくい。
スプーンの裏やナイフにバターをとり、
グラタン皿に塗っていきます。
ところが、
これがなかなか塗りにくい。
バターを熱で少し和らかくして、
塗ってみたり、
手を使ってみたりと、
いろいろチャレンジしていました。
そこで、気づいたのが、
油であり、液体であるものであれば
バターの代わりになるのでは!?
そこで、サラダ油やオリーブオイルを
キッチンペーパーに染み込ませ、
グラタン皿に塗るようにしました。
これがなかなかいい感じ。
バターを塗るよりとっても簡単。
でも、グラタンの料理によっては、
バターの風味を必要なのもあります。
その場合は、
グラタン皿にサラダ油を塗ってから、
少し温めたバターをざっくりと
塗ります。
この方法で満足していたら、
さらに手軽な方法を
教えてもらいました。
これにはびっくり仰天。
というか、油じゃないのに、
くっつかないなんて・・・。
この方法を知れば、
グラタン皿でのグラタン作りの手間が
ぐっと減ります。
その方法はこれです!
グラタン皿に具がくっつく!こびりつかないびっくり仰天の方法とは?
その2:びっくり仰天のくっつかない方法
私もびっくり仰天の方法。
それは・・・
グラタン皿に
水滴をくっつけること。
つまり、グラタン料理をする前に、
グラタン皿をゆすいで、
軽く水を切ります。
このときに、
布巾などでグラタン皿を
ふかないように。
グラタン皿に
少し水がついている状態ですが、
この状態のまま、
グラタンの具を入れます。
あとは、レシピ通り
グラタンを焼くだけ。
この方法は一度やってみないと、
水が付いた状態で
グラタンをグラタン皿に入れるのには
何となく抵抗があります。
しかし、一度やってみて、
くっつかないことを経験すると
もうやめられません。
グラタン皿に水滴がついた状態なだけで、
グラタンがこびりつかないのには、
驚きですね。
グラタン皿とグラタンの間に
水分の膜ができるからかもしれませんね。
でも、油を塗るのは手間なので、
グラタン皿を軽くゆすぐだけでよければ、
とっても簡単ですね。
これでグラタン料理のハードルは
ぐっと下がったのではないでしょうか。
グラタン皿に具がくっつく!こびりつかないびっくり仰天の方法とは?
その3:まとめ
グラタンを手作りしようとしたら、
グラタン皿にグラタンがくっつくのが
悩みどころ。
その悩みを解消する
びっくり仰天の方法を
紹介しました。
その方法は、なんと、
グラタン皿をゆすぐだけ。
そして、
グラタン皿についた水滴は、
ふかないことがポイント。
たったこれだけで、
グラタン皿のこびりつきが
激減するなら簡単ですね。
こびりついたグラタン皿を
洗う方法はこちらで紹介しています。
↓ ↓ ↓ ↓
グラタン皿に焦げ付く頑固な汚れの落とし方!驚くほど簡単に激落ち
でも、この方法を知れば、
こびりついたグラタン皿とも
さよならできそうですね。
▶
【この記事を読んだあなたへのおすすめ記事】
この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます
-
トイレのつまりの原因が便で水が流れない!溶かすと放置で詰まり解消
-
ソファーの合成皮革の黒ずみ汚れがきれいに!汚れ落としと手入れ方法
-
布ナプキンの外出先での交換はポーチと○○が必須!使い方にコツあり
-
きゅうりがねばねばして糸引く!粘り気があるのは腐っているから?
-
お弁当では生野菜の仕切りは意外と人気なし?レタスやトマト以外は?
-
蓬莱551の豚まんの食べ方は○○がコツ!辛子やポン酢もその助けに
-
ウィンナーには何つける?マスタード派ケチャップ派それとも何派?
-
餃子の皮と春巻きの皮の違いは大きさと形だけじゃない?その答えは?
-
ホルモンのプルプルの部位の正体は?焼肉やもつ鍋にも欠かせない!
-
目玉焼き作りの基本となるコツ!水や油の量、火加減、焼く時間は?