パフェを盛り付ける順番はコツがある?自宅のグラスやコップで簡単!
2018年03月19日 [ パフェ 盛り付け 順番 ]
パフェを盛り付ける順番はコツがある?自宅のグラスやコップで簡単!
果物と生クリーム、
そしてアイスが美しく盛られた
憧れのスイーツといえば
パフェ。
そんなパフェは、
喫茶店のご馳走の一つでしたが、
自宅でも簡単に作ることができます。
というか、
材料さえあれば、
盛るだけ。
こういうととっても簡単そうですが、
盛るにもコツがあります。
自己流で盛るのも楽しいですが、
頭のすみにでもコツを覚えておくと
出来栄えがアップするかも!
そんなパフェの盛り付け方を
ご紹介します。
パフェを盛り付ける順番はコツがある?自宅のグラスやコップで簡単!
その1:パフェに使う材料
パフェといえば、
フルーツパフェにチョコパフェと
いろんな種類のパフェがあります。
そんなパフェを作るのに
ベースとなる材料といえば・・・
ホイップ(生クリーム)
バニラアイス、
ヨーグルトクリーム
コーンフレーク。
これをベースに、
フルーツやチョコ、プリンなどで
最後の仕上げをします。
でも、忘れてならないのが、
フルーツソース(ジャム)。
フルーツソースは、
パフェの一番底に入れるもので、
ジャムでもOK。
ジャムには、
いちごジャムにブルーベリージャム、
アプリコットジャムにキウイジャムなど、
フルーツを使った
いろんなジャムがあります。
このジャムが
パフェの味のベースになります。
好みのジャムを選ぶのもよし、
飾るフルーツに合わせるもよし。
自分の作るパフェに合うものを
選びましょう。
ただし、
例えばチョコレートパフェで
チョコレート味を
ガッツリ楽しみたいなど、
作りたいパフェが、
ジャムの味が邪魔になるようなら、
必要ありません。
パフェを盛り付ける順番はコツがある?自宅のグラスやコップで簡単!
その2:パフェの盛り付けのコツは色にあり
パフェは美味しさだけでなく
見た目の華やかさも楽しみの一つ。
だから、
パフェの配色にこだわりたいですね。
ベースとなる材料のうち、
ホイップクリームや、
ヨーグルトクリーム、
バニラアイスは白色。
抹茶パフェや
アイスがバニラ以外だと
違った色になりますが。
ベースが白色なら、
いちごの赤といった、
フルーツやチョコの色は
鮮やかに表現することができます。
だから、白色をうまく使うなら、
白色のバニラアイスと
フルーツソースや、
白色のホイップと
鮮やかな色の果物というように、
白とその他の色を交互に重ねます。
そうすることで、
差し色のように、
白以外の色が美しく見えますね。
なお、抹茶パフェなど
ベースの色が白でない場合も、
抹茶パフェなら抹茶色のように
ベースの色を決めて、
交互に重ねていくといいですね。
ただし、抹茶色など色によっては
白色と違って色にインパクトが
ある場合があります。
その場合は、
抹茶色に合うフルーツや、
白色の白玉を重ねるなど、
合わせるものを選ぶのに
頭を使って
一捻りしたいですね。
パフェを盛り付ける順番はコツがある?自宅のグラスやコップで簡単!
その3:パフェの盛り付けやすさは○○にあり
パフェの見せ場の一つは、
横から見た層になっている部分。
パフェを色を考えて、
ベースの素材と交互に重ねることで
きれい&美味しそうに
見えるはず。
だから、パフェの層を魅せるには、
パフェを入れるものは、
透明で細長いのがおすすめ。
お店で見かけるパフェも、
透明なガラスの器で、
底が小さく、上で広がっている
独特で細長い形ですから。
でも、パフェの入れ物を
持っていない場合が多いですね。
そんなときは、
ガラスのコップで、
できるだけ細長のものがおすすめ。
そして、パフェを作るときに
層の見え方に注意しながら、
材料を順番に入れていきましょう。
パフェを盛り付ける順番はコツがある?自宅のグラスやコップで簡単!
その4:パフェを盛り付ける順番
これまでご紹介した
パフェを盛り付けるコツを踏まえて、
パフェを盛り付けていきます。
作るパフェは
フルーツパフェ。
まずは、できるだけ
透明で細長いグラスを用意します。
そして、グラスの底に、
好みのジャムを入れます。
その上には、
コーンフレーク。
コーンフレークが嫌なら、
ヨーグルトクリームがおすすめ。
ホイップした生クリームに
水切りしたヨーグルトを入れて
作ります。
もちろん、
コーンフレークの上に
ヨーグルトクリームを重ねてもOK。
また、缶詰のフルーツカクテルを
使うのもおすすめです。
そのうえに、
バニラアイスを入れます。
バニラアイスの上に
ホイップクリームを
ソフトクリームのように
絞り袋で絞ります。
バランスによっては、
バニラアイスの周りにも
ホイップクリームを絞ります。
そして、
バニラアイスの周りと
とんがったホイップクリームに
果物を飾ります。
王道のいちごを
半分に切って並べたり、
缶詰の黄桃や白桃、
みかんを使うのも
美味しくて財布に優しいので
ありですね。
このように果物を飾り、
最後にジャムをのばして作った
フルーツソースをかけるのも
きれいですね。
まとめると、
こんな感じになります。
(フルーツソース)
+
フルーツなどで飾り付け
+
ホイップクリーム
+
バニラアイス
+
コーンフレーク
(ヨーグルトクリーム)
+
ジャム
という層のパフェになります。
パフェを盛り付ける順番はコツがある?自宅のグラスやコップで簡単!
その5:まとめ
パフェを盛り付ける順番を
ご紹介しました。
例としてフルーツパフェを
取り上げました。
しかし、自宅で作る醍醐味は、
自分の思うように作ること。
ひとことお伝えするなら、
ベースとなる素材の色を決めて、
それと交互になるように、
他の素材を入れていきましょう。
パフェは材料を用意すれば、
あとは、入れ物に
順番に入れていくだけなので、
簡単にできます。
パフェ作りを楽しみましょう。
▶
【この記事を読んだあなたへのおすすめ記事】
この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます
-
鶏肉が糸を引くのは腐っているから?解凍後やドリップでも同じ?
-
プラスチックの弁当箱にカビが生えた!煮沸か漂白で殺菌できる?
-
トマトがぶよぶよで柔らかいと腐ってるかも?食べられるかの見分け方
-
寒天が固まらないのは果物が原因?レモン、オレンジ、キウイは?
-
小学校の卒業式に袴を着ることに!子供が一人でできるトイレ対策とは
-
マグカップの取っ手を接着剤で修理できるのか?その方法と結果は?
-
甘酒の作り方には炊飯器で米麹から簡単美味しく作る3つのコツあり
-
お茶漬けは冷たいご飯推しでも冬は冷えすぎ!残りご飯を温めるコツ!
-
湯豆腐を作り方の基本を押さえ昆布で簡単に名店の味に変身させるコツ
-
牛乳を冷蔵庫に入れ忘れ!常温で放置でも半日や一晩、一日は飲める?