主婦わざ | 主婦業を楽しむ秘密の知恵袋

主婦も仕事の一つ。多岐にわたる知恵が必要な主婦が使える知恵を駆使して楽しむ秘密がいっぱい

主婦わざ | 主婦業を楽しむ秘密の知恵袋
LINEで送る
Pocket

おにぎりのツナマヨは油の切り方がポイント!絞ったぐらいでは不十分

2019年04月05日 [ おにぎり ツナマヨ ]
アイキャッチ画像
LINEで送る
Pocket

おにぎりのツナマヨは、

おにぎりの具のなかでも大人気。

 

私も初めてツナマヨおにぎりを

買って食べた時、

あまりのおいしさに

びっくり仰天したのを覚えています。

 

それからは、すっかり

ツナマヨおにぎりの虜に

なってしまったのですが・・・。

 

ツナマヨおにぎりって

手作りするのが簡単そうで難しい。

 

でも大好きなので

試行錯誤を続けるうちに、

ついに、

納得いくツナマヨおにぎりを

作る方法にたどり着いたのです。

 

いくつかポイントがあるのですが、

そのうちの1つで、

我ながらびっくりしたのが

シーチキンの油の切り方。

 

そこで、

ツナマヨおにぎりを作るときの

ツナ(シーチキン)の油の切り方を

ご紹介します。

 

スポンサーリンク

 

ツナ(シーチキン)には油漬けでないものがある

 

ツナマヨおにぎりを作るとき、

缶詰のツナ(シーチキン)を使いますよね。

 

缶詰のツナのふたを開けてみると、

液体の中にツナが使っているはず。

 

この液体は何?

 

と質問されれば、

油漬けだから油でしょ

と答えたくなってしまいます。

 

でも、ツナ缶は、

ツナを漬けているのが、

油だけではないのです。

 

油に水分や野菜スープを加えたものや

油なしで水分や野菜スープを加えたもの

もあります。

 

ツナ缶のラベルを見ると、

オイル漬け、野菜スープ漬け

というように○○漬けと

表示されているのですぐに分かるはず。

 

つまり、

ツナ缶ツナのおいしさは、

ツナの身にあるのです。

 

もちろん、ツナの味は

○○漬けの○○によって

少しは影響しますが。

 

だから、

おにぎりのツナマヨを作るときは、

ツナの汁は容赦なく

徹底的に絞って問題なし。

 

ツナのマヨネーズ漬けを作る気分で

絞りに絞りましょう。

 

スポンサーリンク

 

おにぎりのツナマヨは油の切り方がポイント!絞ったぐらいでは不十分

ツナマヨのためのツナの油(汁)の切り方

 

ツナマヨを作るとき、

簡単なのについためらってしまうこと。

 

それが、ツナの油(汁)を切ること。

 

サラダや料理に使うなら、

ツナの油(汁)はほどほどに切る

という感じでもOK。

 

しかし、ツナマヨおにぎりに使う

ツナマヨは違います。

 

ツナの油(汁)は

徹底的に切るのです。

 

スカスカになってもOK。

 

むしろ、ツナの油(汁)を

絞りすぎたと頭を抱えたくなるまで

絞るのです。

 

では、どうやってツナの油(汁)を

絞って切るかというと、

キッチンペーパーで包んで絞ります。

 

キッチンペーパーは油や汁を吸っても

溶けたり破れないし、

使った後は捨てるだけで簡単ですよね。

 

だから、ツナ缶のふたを開けたら、

ふたがあった部分にふたを入れて、

ツナの身を押さえながら、

ツナ缶を傾けます。

 

すると、ツナの油(汁)が

押し出されて流れていきます。

 

次に、ツナ缶からふたをとったら、

ツナの身を

2,3枚重ねたキッチンペーパーの

真ん中あたりにあけます。

 

そして、キッチンペーパーで

ツナの身を包んだら

ぎゅっぎゅっと

手で押しながら絞ります。

 

ツナの身が少しパサついたかな

という感じになればOK。

 

ツナマヨを作るときは、

このツナにマヨネーズを

すみずみませ染み込ませるように

混ぜます。

 

箸や小さな泡だて器で

ぐるぐるかき混ぜるのも効果的です。

 

ツナによっては

フレーク状ではなく

固まりのものもあります。

 

ツナマヨおにぎりにするなら、

ツナの固まりもほぐして

全体をフレーク状にするのが

おすすめです。

 

では、そもそも、

ツナマヨのツナの油(汁)が

十分切れていない場合に、

ツナマヨおにぎりに起きる困ったこととは。

 

おにぎりのツナマヨは油の切り方がポイント!絞ったぐらいでは不十分

ツナマヨにとってツナの油(汁)が残っていると困ること

 

ツナマヨおにぎりを作るとき

ツナマヨにツナの油が残っていると

何が困るのでしょうか。

 

もちろん、ツナマヨが

ちょっとべちゃっとするので

おにぎりが崩れやすくなります。

↓ ↓ ↓ ↓

ツナマヨおにぎりが崩れるショック!その原因と崩れない握り方のコツ

 

でも、それだけではありません。

 

ツナマヨに残ってしまった

ツナの油(汁)は、

マヨネーズを加えることで、

汁っぽいマヨネーズになります。

 

この汁っぽいというのが

ツナマヨおにぎりにとって致命的。

 

まず、汁っぽいマヨネーズは、

ツナのマヨネーズ味を

薄くしてしまいます。

 

ツナマヨおにぎりは、

マヨネーズ味を

ガツンと効かせたいので、

味が薄くなると困ってしまいます。

 

もう一つの理由が

聞いてびっくり仰天なのです。

 

それは・・・

 

ツナの油(汁)を混ざった

マヨネーズは、

おにぎりのご飯に

どんどん吸収されてしまうのです。

 

せっかく、ツナの味を残そうと

控えめにツナを絞ったのに、

その汁がご飯に吸い取られてしまったら

ツナマヨの味が薄くなってしまいます。

 

もちろん、汁を吸ったご飯が

画期的に美味しくなることは

ありません。

 

とほほ。

 

だから、美味しい

ツナマヨおにぎりを作るときは、

ツナの油(汁)を徹底的に

絞りましょう。

 

スポンサーリンク

 

おにぎりのツナマヨは油の切り方がポイント!絞ったぐらいでは不十分

まとめ

 

おにぎりのツナマヨを手作りするとき、

美味しく作るポイントである

ツナの油の切り方について

ご紹介しました。

 

ツナの油の切り方

というよりも、

ツナの油を徹底的に切らないと

いかに問題があるかを知れば

誰でも油は切れるはず。

 

もし、ツナマヨおにぎりが

味が薄いなと感じるなら、

ツナの油の搾り方を

見直すのがおすすめです。

LINEで送る
Pocket