トイレのつまりの原因がナプキンのときに業者に頼らず直す方法とは?
2017年03月15日 [ トイレ ナプキン 詰まり ]
トイレが終わり、
水を流そうとふと便器を見ると・・・
ナプキンが落ちてる。
いつものくせで、
すでに水を流すレバーを
引いていた・・・
あーーーーーー
ナプキンを流してしまった・・・。
そんな時にどうすればいいのか?
我が家のトイレの詰まりを直すために
調べに調べまくったり、
試して得たもの。
そこから、
ナプキンをトイレに
流してしまったときの
対処方法をお伝えします。
目次
ナプキンをトイレに落としてしまった
ナプキンはトイレがつまる原因になります。
すごく嫌だと思いますが・・・
ナプキンを必ず拾いましょう。
なかったことにしたくて、
ナプキンを流さないように。
私もこの衝動に
駆られたことがあるのでわかります・・・。
ナプキンはトイレットペーパーのように
水に溶けません。
形が自在に変わるおもちゃを
落としたと思うようにしましょう。
それなら、
ナプキンをトイレに流そうとは
思わなくてすむはずです。
トイレのつまりの原因がナプキンのときに業者に頼らず直す方法とは?
トイレに落としたナプキンを流してしまった
そう言われても、
トイレに落としたナプキンを
流してしまった・・・
まず、
トイレが詰まったかどうかを確認します。
バケツで便器に水を流してみましょう。
便器で水はどのように流れましたか?
水がいつものように流れるのであれば、
ナプキンがトイレの便器には
つまっていない可能性があります。
水の流れが悪いようなら、
ナプキンがトイレにつまった
可能性が高いです。
トイレのつまりの原因がナプキンのときに業者に頼らず直す方法とは?
トイレにナプキンがつまった時の対処
トイレットペーパーが水に溶けるなら、
ナプキンも大丈夫かな。
そう思う人がいると思います。
しかし、それは違います。
ナプキンはオムツと同じで
水に溶けません。
トイレのつまりの原因が
ナプキンである場合、
トイレにつまった
ナプキンを取る必要があります。
トイレのつまりの原因がナプキンのときに業者に頼らず直す方法とは?
ナプキンのつまりにラバーカップで対処
学校のトイレ掃除で使った
パコパコ(スポスポ)するやつ。
それがラバーカップです。
ラバーカップには
和式トイレ用と
洋式トイレ用があります。
トイレの形にあったラ
バーカップを用意します。
そして、ラバーカップで
便器にいつも
水が溜まってるところを覆います。
ぐぅーっと押して、
勢いよく引き上げる。
これを数回繰り返します。
手の届くところに
ナプキンが出てきたらラッキー。
ナプキンを取って処分します。
ナプキンが出てこないけれど、
トイレのつまりが直ってしまった。
その場合は、トイレの便器に
ナプキンがつまっていない
可能性があります。
トイレのつまりの原因がナプキンのときに業者に頼らず直す方法とは?
ナプキンの詰まりにバッコンバー
パッコンバーという
トイレの詰まりを取る道具があります。
トイレのつまりを取る仕組みは
ラバーカップと同じです。
ラバーカップと違うのは、
黒いゴムの部分が
平らな長方形の形であるところ。
パッコンバーで、
トイレにつまったナプキンを取ります。
ます、パッコンバーで、
便器にいつも
水が溜まっているところを覆います。
そして、
黒いゴムの部分に向かってグッと押し、
勢いよく引き上げる。
これを数回繰り返します。
トイレのつまりの原因がナプキンのときに業者に頼らず直す方法とは?
ナプキンのつまりにワイヤーブラシで対処
トイレ掃除の道具に
ワイヤーブラシがあります。
ワイヤーブラシは、
長くてくねくねできるようになっていて、
その先にブラシがある。
そんな形をしているので、
トイレにつまって、
手の届かないところにある
ナプキンを取ることが
できるような気がします。
しかし、
世界に誇る日本のトイレは、
仕組みが単純ではありません。
トイレにつまって
見えないところにあるものを
素人が、ワイヤーブラシで
取るのはとても難しい。
業者でも、
トイレのつまりを取るのに、
ワイヤーブラシを使うことは
ないそうです。
ワイヤーブラシを
プロの業者が使うときは、
便器を取り除いた後です。
なのでワイヤーブラシは
おすすめしません。
トイレのつまりの原因がナプキンのときに業者に頼らず直す方法とは?
まとめ
ナプキンがトイレにつまったら、
本当に困りますよね。
それに他の人に見られるのは
何だか恥ずかしい。
ナプキンは水に溶けないので
何らかの方法で
取り除く必要があります。
ここでは、
ラバーカップやパッコンバーを使って
ナプキンが原因の
トイレのつまりの対処方法を
紹介しました。
しかしあまりやりすぎるのは
よくありません。
ラバーカップなどで対処できない、
頑固につまるナプキンを
トイレの奥の排水管に
押し出すことになるから。
何度か試してみて
トイレの詰まりが直らないようなら、
トイレの業者に
依頼したほうがいいですね。
▶
【この記事を読んだあなたへのおすすめ記事】
この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます
-
ホイップ(植物性)とチョコでも生チョコが作れる!失敗しないコツ
-
クレープの皮が破れない!普通のフライパンで上手くひっくり返すコツ
-
麦茶が酸っぱい!飲んだけど大丈夫?腐ると臭いだけで分かる?
-
ハンバーグのソースはかけるとつけるのどっち?決め手はコレ!
-
キムチ鍋の具材にピッタリな変わり種はコレ!鶏肉、キャベツ、牡蠣は?
-
お彼岸にお墓参りに行けない!お供えや手紙など代わりにすることは?
-
酒粕甘酒のアルコールを簡単に飛ばす!これで子供や妊婦も安心!
-
お米の賞味期限は未開封で精米後なら?保存する気温がカギ?
-
寒天でヨーグルトがうまく固まらない!粉寒天でなめらかに作るコツ
-
お盆の迎え団子と送り団子、迎え団子の数や形、供え方の決まりは?