主婦わざ | 主婦業を楽しむ秘密の知恵袋

主婦も仕事の一つ。多岐にわたる知恵が必要な主婦が使える知恵を駆使して楽しむ秘密がいっぱい

主婦わざ | 主婦業を楽しむ秘密の知恵袋
LINEで送る
Pocket

お茶の出がらしは捨て方を工夫すると楽ちん!面倒なしの方法3つ

2019年01月28日 [ お茶 出がらし 捨て方 ]
LINEで送る
Pocket

寒くなると緑茶がおいしい季節。

 

あったかいお茶を飲むと、

なんだかほっとしますね。

 

でも、煎茶や玄米茶など、

茶葉を使って急須で入れるお茶は、

後片付けが面倒。

 

急須に残ったお茶の出がらしは、

急須にくっついてしまうので、

取り出す必要があります。

 

急須に水を入れて

すすぎながらお茶の出がらしを取る

という方法が王道ですが、

出がらしがぼろぼろしていて

ゴミ箱に入れるのに困りますね。

 

そこで、

お茶の出がらしを捨てるのに

簡単楽ちんな方法をご紹介します。

 

スポンサーリンク

 

お茶の茶葉をお茶パックに入れる

急須でお茶を入れる

というのは変わりませんが、

お茶の入れ方を変えます。

 

お茶の出がらしを捨てる時、

茶葉が小さくて

バラバラになるのが困るところ。

 

だから、

出がらしがバラバラにならないように、

茶葉をあらかじめお茶パックに入れておきます。

 

そうすれば、

お茶を飲んだ後に残る出がらしは、

お茶パックに入ったまま。

 

そして、茶殻の入ったお茶パックを

絞ってゴミ箱に捨てるだけ。

 

この方法は、茶殻の捨て方では、

面倒でない王道の方法ですね。

 

しかし、急須にお茶を入れる前に、

茶葉をお茶パックに入れる必要があります。

 

これがちょっと面倒なんですよね。

 

それに、お茶パックに入っていると、

急須にお湯を入れた時に、

茶葉の広がりが悪くなります。

 

これは、茶こし付きの急須で

お茶を入れた時も同じです。

 

そこでおすすめなのが、

お茶の出がらしを捨てる場所を

工夫すること。

 

お茶の出がらしは捨て方を工夫すると楽ちん!面倒なしの方法3つ

茶殻は捨てる場所を選ぶ

お茶の出がらしは、

急須の底に固まってくっついています。

 

でも、道具や手などを使って取るのは

すごく手間がかかりますよね。

 

だから急須の中の茶殻は、

水でゆすいで、

水と一緒に捨てるというのが普通です。

 

でも問題はその捨て先。

 

お茶の出がらしは小さめなので、

三角コーナーだと隙間から

抜けてしまう場合があります。

 

また私のように、

流し台に三角コーナーが邪魔だから、

そもそも設置していない人もいるはず。

 

そこで、簡単に茶殻をキャッチしてくれる

使い捨てのネット(網)を使います。

 

三角コーナーを覆うネットや、

排水溝にかぶせるネットを使えば、

お水を通すので

お茶の出がらしをキャッチしてくれます。

 

使い捨てに抵抗がある場合は、

排水口に浅い網を置きます。

 

そして、茶殻の混ざった水を流して、

網でキャッチしたら、

すぐにゴミ箱へポイっと捨てます。

 

茶こしを排水口に設置するような

イメージですね。

 

排水口の浅い網は、

いつも使ってもいいし、

お茶の出がらしを捨てるときだけ

使ってもいいですね。

 

3つめの方法は、

お茶を急須を使わずにいれます。

 

スポンサーリンク

 

お茶の出がらしは捨て方を工夫すると楽ちん!面倒なしの方法3つ

お茶を入れるとき急須でなく鍋を使う

煎茶、玄米茶、ほうじ茶など

お茶を入れる時は、

急須を使います。

 

でも、最近では、

急須洗うのが面倒だったり、

ほとんど使わないので

自宅に急須を置いていない

という場合があります。

 

このような場合に

お茶を入れる取っておきの方法が、

 

鍋と茶こしを使う方法。

 

ただし、この方法は邪道なので、

急須より美味しいお茶が入れられるかは

分かりません。

 

急須を使わない

お茶の入れ方はこちら。

↓ ↓ ↓ ↓

緑茶の入れ方は急須なしが簡単!お鍋と茶こしだけ!玄米茶もOK!

 

鍋と茶こしを使ってお茶を入れると、

お茶の出がらしは、

茶こしに残ります。

 

だから、お茶の出がらしを捨てるには、

茶こしにたまった茶殻を

ゴミ箱にポイと捨てるだけ。

 

この方法がすごく楽ちんなので、

うちには、萩焼の急須があるのに

鍋と茶こしでお茶を入れています。

 

でも、すごくいい緑茶の茶葉を

手に入れたときは、

急須を使っています。

 

もし、手軽にお茶を入れたい

というときは、この方法がおすすめ。

 

煎茶、玄米茶、ほうじ茶に紅茶など

お湯で茶葉のエキスを抽出するお茶なら

この方法が使えます。

 

ただし、お湯の温度は、

茶葉を美味しく抽出する温度に

合わせることを忘れずに。

 

とくに、煎茶は

鍋でお湯を沸騰させないように

注意してくださいね。

 

スポンサーリンク

 

お茶の出がらしは捨て方を工夫すると楽ちん!面倒なしの方法3つ

まとめ

 

お茶の出がらしを捨てるとき、

煩わしくない方法を

ご紹介しました。

 

お茶はリラックスするときは、

ほっと一息つきたいときに

飲みたくなるもの。

 

それなのに、お茶の準備や、

出がらしの捨て方が面倒だと、

それだけで、

お茶を入れたくなくなりますよね。

 

もし、茶殻の捨てるのが

面倒だと感じたら、

一度試してみてくださいね。

LINEで送る
Pocket