レタスに茶色い斑点がしみのように葉にぶつぶつと!食べても大丈夫?
2019年04月17日 [ レタス 茶色い斑点 ]
レタスは黄緑のシャキッとした葉が
とってもきれいなもの。
それなのに、レタスでサラダを作ろうと
冷蔵庫の野菜室を開けて
取り出してみると・・・
レタスの葉に
赤茶色のぶつぶつのしみが!
レタスの芯の切り口は
すぐに赤茶色っぽくなるけど、
レタスの葉には困りますよね。
レタスの葉はきれいな黄緑色じゃないと
サラダにしたとき
美味しそうに見えません。
そこで、そもそもレタスに
赤茶色のシミができるのはなぜかと
食べても大丈夫なのかについて
ご紹介します。
レタスの葉の茶色の斑点のようなしみの正体
レタスの葉は
瑞々しくて鮮やかな黄緑色。
そんなレタスの葉に、
赤みがかった茶色のシミが
ぶつぶつとついていたら、
すごく目立ちます。
見た目もイマイチなので、
もしやレタスが病気かなにかで
食べられないのでは
と思ってしまいます。
でも、大丈夫。
レタスの葉の茶色のしみは
病気ではありません。
レタスのような野菜には、
赤ワインで知られるポリフェノールが
含まれているのです。
そのポリフェノールが、
レタスの葉の傷やスレ、
保存状態による傷みなどによって
葉の表面に染み出てくるときに
酸化してしまうのです。
その色が赤みがかった茶色。
レタスの葉の茶色い斑点のようなシミは
これが正体だったのです。
レタスの茶色の部分の正体が分かったら、
食べても大丈夫かですよね。
レタスに茶色い斑点がしみのように葉にぶつぶつと!食べても大丈夫?
レタスは葉に茶色い斑点や茶色い筋があっても食べても大丈夫?
レタスの葉の茶色い斑点のようなシミは、
レタスの成分のポリフェノールが
酸化したもの。
だから、レタスが
腐っているわけではありません。
レタスは腐ると、
濃い茶色か黒っぽくなり、
ぬるぬるとして溶けた感じになります。
この部分の葉に触ると、ひどいときには、
べちゃっとして葉っぱの形を保てません。
そんなレタスは食べようとしても
食べれないですよね。
このような状態は
レタスが腐っているので食べれません。
では、レタスの葉は
感触はいつもと変わらないけど
茶色の斑点やぶつぶつしたしみがある
という場合は、
茶色の部分が酸化しただけなので
食べても大丈夫。
でも、レタスを使った料理といえば
生で食べるサラダが主流ですよね。
しかし、サラダにするには、
葉に茶色い斑点や筋があると
見た目が美味しくなさそう。
また、レタスの葉に
茶色のシミが見られるときは、
レタスの葉の鮮度が
かなり落ちている場合があります。
私も体験したことがありますが、
そんなレタスを生で食べると
苦みが口について美味しくありません。
そこでおすすめなのが、
レタスを生ではなく加熱調理すること。
レタスに茶色い斑点がしみのように葉にぶつぶつと!食べても大丈夫?
レタスは炒め物やチャーハン、スープなど加熱しても美味しい
レタスは炒め物やチャーハン、スープなど
火で加熱して調理しても
おいしい食材だったのです。
私はレタスはサラダ派だったので
加熱調理はしたことなかったのですが、
お店でレタスチャーハンを食べた時
美味しくてびっくり。
それがきっかけで、
今では加熱調理したレタスも大好きです。
そんなレタスの加熱調理は
何がいいかというと、
レタスの茶色の斑点が気にならないこと。
レタスを炒めるなど加熱すると、
レタスが水分が抜けて
しなしなっとなるし、
調味料の色や焼き色もあります。
だから、レタスは加熱すると
レタスは鮮やかな黄緑色1色
ではないので、
赤っぽい茶色い斑点やぶつぶつなどの
模様があっても目立ちません。
それに、ガーリックオイルで
レタスを丸ごと焼いたり、
レタスチャーハンや
レタスのオイスターソース炒めは、
レタスが多少古くても
美味しく食べることができます。
レタスに茶色い斑点がしみのように葉にぶつぶつと!食べても大丈夫?
まとめ
レタスに茶色い斑点や筋がある場合に
食べても大丈夫なのかについて
ご紹介しました。
レタスの茶色の正体は
ポリフェノールが酸化したもの。
だから、食べても大丈夫。
ただし、ポリフェノールは、
レタスが古くなって腐り始めても
酸化する場合があります。
古くなったレタスは
生で食べると美味しくありません。
そんなレタスは、
加熱して調理して食べるのが
おすすめですよ。
▶
【この記事を読んだあなたへのおすすめ記事】
この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます
-
お米は浸さないでざるに上げるだけ!美味しさ10倍アップの理由は?
-
クレープ生地を寝かせるには理由が!気になる時間と寝かせない場合は
-
カレー皿の汚れと色を簡単スッキリに落とす洗い方!べとべとスッキリ
-
シチューはルーで牛乳なしでも作れる?代用するなら何がいい?
-
揚げ物にキッチンペーパーがくっつく!油切りをサクッとするコツ
-
グラタン皿は直火でも大丈夫?グリルで使える?その見分け方とは?
-
洗濯機に本が入って紙でぐちゃぐちゃに!洗濯物の紙くずを取る方法
-
グレービーソースの超簡単作り方でターキーやローストチキンを旨く!
-
たい焼きの冷凍はカスタードクリームでもOK?解凍方法が肝?
-
チーズフォンデュを牛乳と白ワインで美味しく!子供も大人な味に満足