業務スーパーのレアチーズを溶かす簡単なコツ!電子レンジvs鍋!
2019年04月16日 [ レアチーズ 業務スーパー 溶かす ]
業務スーパーのレアチーズは、
紙パックスイーツの中にも大人気。
最近もまた売り切れが続いて、
なかなか手に入りませんでしたね。
そんな業務スーパーのレアチーズは、
ひと手間加えてアレンジするだけで、
カフェのスイーツに見間違うほど大変身!
でも、レアチーズをアレンジするには、
紙パックからレアチーズを取り出したら、
溶かす必要があります。
そこで、実体験から
業務スーパーのレアチーズを溶かすコツを
ご紹介します。
紙パックスイーツのレアチーズを溶かすには加熱
レアチーズケーキは、
チーズケーキのなかでも
冷して固めるチーズケーキ。
クリームチーズをベースとした生地で
冷して固めるためには、
ゼラチンを使います。
だから、レアチーズケーキは
冷蔵保存なのです。
業務スーパーのレアチーズは、
固めるために何を使っているかは
詳しくは書いてありません。
しかし、レアチーズを
実際に加熱してみたところ
すんなりと溶けました。
レアチーズの牛乳パックに
書いてあったとおりですね。
また、溶けたレアチーズを
もう一度冷やしたところ
もとのようにきっちり固まりました。
もちろん、
味も食感もそのまま。
業務スーパーのレアチーズは、
牛乳パックに入っているので、
取り出して切ると形が四角形。
スイーツの形としては
ちょっと物足りないですよね。
だから、レアチーズにひと手間かけて、
加熱して溶かしてから、
好みの器に入れ替えるのがおすすめ。
たったこれだけで、
レアチーズがカフェのスイーツに
大変身します。
好みのジャムやフルーツソースをかけて、
ホイップを添えると
さらにいい感じですよね。
また、レアチーズは味がシンプルなので
大胆にアレンジもできます。
↓ ↓ ↓ ↓
業務スーパーのレアチーズはそのままではまずい?○○で濃厚激うま!
ちなみに、レアチーズは
冷凍保存の要領でアイスもできますよ。
↓ ↓ ↓ ↓
業務スーパーのレアチーズの保存方法は賞味期限に注目!冷凍大丈夫?
どちらにしても、
まずはレアチーズを溶かすことが
第一ですね。
業務スーパーのレアチーズを溶かす簡単なコツ!電子レンジvs鍋!
業務スーパーのレアチーズを電子レンジで溶かす
業務スーパーのレアチーズは
冷蔵で販売されています。
そして、牛乳パックから
取り出したときには、
牛乳パックの形に固まったまま。
だから、レアチーズを溶かすには、
溶かす分のレアチーズを切り取って、
耐熱容器に入れます。
うちでは、パイレックスの
耐熱ガラスのボールを使っています。
あとは、レアチーズを入れた器を
電子レンジに入れてチンするだけ。
レアチーズが溶けたらできあがり。
電子レンジで加熱する時間の目安は、
紙パック3分の1で1分くらい。
レアチーズは多少加熱しすぎても
特に問題はないので
軽い気持ちでチンしましょう。
電業務スーパーのレアチーズは、
電子レンジが使い慣れているなら
電子レンジで溶かすのが簡単ですね。
でも、お鍋を使ってもOK.
業務スーパーのレアチーズを溶かす簡単なコツ!電子レンジvs鍋!
業務スーパーのレアチーズを鍋で火にかけて溶かす
業務スーパーのレアチーズを
鍋で溶かすとなると
焦げるのが気になるかもしれません。
でも大丈夫。
業務スーパーのレアチーズは、
火にかけると
みるみるうちに溶けていくのです。
鍋にレアチーズを入れて
ゴムベラでぶすぶすと潰してから、
鍋を火にかけます。
火力は弱中火
ゴムベラで軽くかき混ぜながら
レアチーズを溶かします。
レアチーズを溶かすときに
鍋を使うと便利なのは、
溶け具合が目の前で見れること。
電子レンジだと、
溶けたかどうか確認するのに
いちいち容器を取り出す必要があります。
でも、どちらの方法でも、
レアチーズを溶かすのは簡単。
レアチーズを溶かしたら、
チーズや生クリームなどを追加して
アレンジするもよし。
そのまま型に入れて固めるだけでも
いい感じになります。
↓ ↓ ↓ ↓
業務スーパーのレアチーズはそのままではまずい?○○で濃厚激うま!
うちでは、レアチーズの型には、
モロゾフのカスタードプリンの
空きガラス容器を使ったり、
デュラレックスのグラスを使います。
もちろん、プリンカップに入れて
プッチンプリンのように
容器を外してもいいですね。
業務スーパーのレアチーズを溶かす簡単なコツ!電子レンジvs鍋!
まとめ
業務スーパーのレアチーズの溶かし方を
ご紹介しました。
レアチーズは温めると
簡単に溶けます。
だから、電子レンジでも鍋でも
使いやすい方を使って
レアチーズを溶かしましょう。
ちなみに、溶かしたレアチーズは、
もう一度冷やすと固まります。
業務スーパーのレアチーズは、
大容量なのに激安価格なので
ちょっとしたおやつにぴったりですね。
もし、食べ切れないときは、
牛乳パックのまま保存もよし、
冷凍保存もできますよ。
↓ ↓ ↓ ↓
業務スーパーのレアチーズの保存方法は賞味期限に注目!冷凍大丈夫?
▶
【この記事を読んだあなたへのおすすめ記事】
この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます
-
揚げ物にキッチンペーパーがくっつく!油切りをサクッとするコツ
-
洗濯物を洗濯機に忘れたまま!干し忘れのシワと臭い対策は?
-
いちじくの保存期間は?冷蔵庫や冷凍と常温でびっくり仰天の違い!
-
塩数の子はどれくらい日持ちする?賞味期限切れの場合はどうなるの?
-
魚焼きグリルの水ありと水なしの見分け方!その違いと選ぶポイント
-
ししゃものフライパンの焼き方はふたと汁に注目!失敗しないコツは?
-
味噌汁に白い膜が!腐るときや常温放置が原因?食べて大丈夫?
-
トイレの詰まりを解消する道具5選!自宅で簡単に業者いらず
-
トイレのつまりがラバーカップで直らない!道具なしで簡単解消
-
ミルクレープとクレープの違いは何?生地や具材には違いはあるの?