アボカドはリンゴやバナナで追熟できる!期間も早くなる驚きの方法
2018年04月13日 [ アボカド リンゴ 追熟 ]
アボカドはリンゴやバナナで追熟できる!期間も早くなる驚きの方法
アボカドは食べ頃のときが
一番美味しい。
でも、ドンピシャのアボカドを
見つけて買うのが難しいですね。
私のおすすめは、
早めの緑アボカドを買って
家で追熟させること。
でも、追熟って
日数がかかるイメージがありますよね。
その日数が短くなる
とっておきの方法があるのです。
それも、
リンゴやバナナを使う方法。
なぜりんごにバナナ?
意味が分からないかもしれませんが、
科学的にもうなづける方法なのです。
その方法をご紹介します。
アボカドはリンゴやバナナで追熟できる!期間も早くなる驚きの方法
その1:アボカドの追熟にリンゴやバナナを使う理由
アボカドの追熟には
リンゴやバナナがいい。
そんな話を聞いても、
すぐには信じられませんよね。
実は、リンゴやバナナは
食べて美味しいだけではなく、
野菜や果物の成熟に影響を与えるものを
放出しているのです。
それは・・・
エチレンガス。
エチレンガスは、
野菜や果物の成熟を促す作用があります。
野菜や果物は
大なり小なりエチレンガスを出すのですが、
リンゴやバナナはその量が多い。
だから、
エチレンガス発生装置として
リンゴやバナナが使えるのです。
エチレンガスは、
もちろんアボカドにも効果あり!
アボカドの追熟を早めるなら、
リンゴやバナナと一緒に
置いておくだけでいい。
でも、せっかくならもう一工夫。
エチレンガスを使って
効果的にアボカドを追熟させるコツが
あるのです。
アボカドはリンゴやバナナで追熟できる!期間も早くなる驚きの方法
その2:アボカドの追熟にエチレンガスを効果的に使う方法
アボカドの追熟には、
エチレンガスが効果的。
でも、アボカドだけでも
できることがあります。
まず、追熟させる温度。
アボカドの追熟は温度が大切。
温度が低いと低温障害になったり、
高いと腐ってしまいます。
適切な温度は20±4℃。
春や秋の快適な時期の温度が
アボカドの追熟に最適です。
そして、エチレンガスを発生させる
リンゴやバナナも
これくらいの気温が
エチレンガスを多く発生させます。
アボカドもリンゴもバナナもうれしい、
20±4℃の環境を用意しましょう。
また、エチレンガスの量は、
リンゴやバナナの数にも影響します。
数が多いほどエチレンガスの量は多い。
アボカドの追熟を早めるには、
リンゴやバナナの数を
多くするのも方法の一つですね。
あと、使うバナナは、
柄の部分を残しておきましょう。
バナナは、この柄の部分から
エチレンガスを多く発生させるので。
では、リンゴやバナナを使って、
アボカドの追熟を早める方法を
具体的に紹介します。
アボカドはリンゴやバナナで追熟できる!期間も早くなる驚きの方法
その3:リンゴやバナナでアボカドを早く追熟
まず、追熟したいアボカドと、
リンゴやバナナを用意します。
必要となる道具はたった一つ。
紙袋だけ。
なぜ紙袋かというと、
ビニール袋や買い物袋は、
野菜や果物の水分を
袋の中にため込んでしまいます。
この水分が
腐る原因になることも。
だから、
紙袋を用意しましょう。
全部用意できたら、
紙袋の中に
リンゴやバナナとアボカドを
一緒に入れます。
これで準備完了。
あとは、この紙袋を
20±4度くらいの場所に
置いておきます。
極端に湿度の高いところはダメ。
人も快適に感じる環境の場所に
置くのがおすすめです。
1日1回くらい、
アボカドの追熟具合を確認し、
ちょうどいいところで、
紙袋から取り出します。
なお、バナナは熟すのが早いので
皮がはじけて中身が見えていないか
確認してください。
アボカドの追熟の前に
バナナが腐っていたら困るので。
アボカドはリンゴやバナナで追熟できる!期間も早くなる驚きの方法
その4:まとめ
アボカドを早く追熟する方法として
リンゴやバナナを使う方法を
ご紹介しました。
リンゴやバナナが発生させる
エチレンガスを利用して
アボカドの追熟期間を早めるのです。
方法はとっても簡単。
リンゴやバナナと
アボカドを紙袋に一緒に入れるだけ。
アボカドを買ってくると、
すぐに食べたくなりますよね。
待ちきれない。
というときには、
この方法を使って早めてみましょう。
▶
【この記事を読んだあなたへのおすすめ記事】
この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます
-
麻婆豆腐の美味しい具材は豆腐以外にある?茄子、春雨、もやしは?
-
ステーキの安い&固い肉が柔らかくて美味しい!家庭での焼き方のコツ
-
運動会のお弁当にそうめんなら見逃せないコツ!のびると固まる対策
-
炭酸水の無糖は何で割る?健康に効果あるおすすめ美味しい飲み方5選
-
ベビーリーフはベランダでも収穫できる!初心者でも簡単な育て方とは
-
梅シロップの残った梅が苦い!食べられるの?美味しく食べる方法
-
鮎の塩焼きでうろこはどうする?エラと内臓は食べるもの?
-
チーズフォンデュで鶏肉を美味しく食べる下ごしらえや部位、味付けは
-
フライを作ったらパン粉に余りが!衣の残りを捨てずに使う6つのコツ
-
お供え物を食べるタイミングはコレ!仏壇やお墓は短い時間で大丈夫?