ご飯が糸を引くのは腐るから?粘り気があるのは腐敗菌が原因なの?

まめ知識

ご飯が糸を引くのは腐るから?粘り気があるのは腐敗菌が原因なの?

 
食事の主食といえば・・・
 
ご飯かパン、ですよね。
 
3食ご飯というご飯派の私としては、
美味しくご飯を食べられるだけで
一日が楽しく過ごせそう。
 
そんな、ご飯の扱いは、
食事を作る側からすると
気になるところ。
 
炊き立てご飯なら安心ですが、
朝食べたご飯を晩に食べるなど、
時間が経ってしまったときは、
大丈夫かドキドキしますね。
 
そこで、ご飯が糸を引いたり、
粘りを感じるとき、
食べることができるかについて
ご紹介します。
 

スポンサーリンク

 

ご飯が糸を引くのは腐るから?粘り気があるのは腐敗菌が原因なの?

その1:ご飯が糸を引く原因とは

ご飯は炊き立てが美味しい
というのは当たり前ですね。
 
でも、食事の時間に合わせて
ご飯を炊いたとしても、
残ってしまう場合も。
 
うちのように家族5人もいれば、
残念ながら、多かれ少なかれ、
毎回ご飯が残ってしまいます。
 
そんなご飯は、
次の食事に回すことも。
 
そうして時間が経ったご飯は、
だんだん腐り始めます。
 
なぜなら、
ご飯を腐らせる腐敗菌は、
いたるところに存在するから。
 
そして、
炊き立てご飯の蓋をあけたら、
腐敗菌がご飯にくっついてしまいます。
 
これは、衛生的にうんぬん
というわけではなく、
自宅のキッチンが無菌室でない以上、
普通に起こりえること。
 
そして、ご飯についた腐敗菌は、
ご飯を取り込みながら
みるみる増殖していきます。
 
その結果・・・
 
ご飯が糸を引くことに。
 
ただし、
ご飯を腐らせる腐敗菌には、
一つではなく複数あります。
 
だから、ご飯が糸を引いたり、
ご飯に粘り気があるときは、
そんな風に腐敗させる腐敗菌が
腐らせているということ。
 
違う腐敗菌なら、
ご飯も違った状態になります。
 
とはいえ、
腐敗菌の中でも最強の力を誇る
枯草菌には納豆菌も含まれます。
 
納豆菌というと・・・
 
ネバネバで糸を引く
 
ですね。
 
なので、ご飯も腐ると
粘りや糸を引くことが多いのです。
 
つまり、ご飯が糸を引いたり、
ネバネバして粘り気がある場合は、
腐っているといえるでしょう。
 
もちろん、炊き立てご飯のおねばとは、
違いますよ。
 
では、糸を引くご飯は、
食べることができるのでしょうか。
 

スポンサーリンク

 

ご飯が糸を引くのは腐るから?粘り気があるのは腐敗菌が原因なの?

その2:糸をを引くご飯は食べられるか

ご飯が糸を引いたり、
ネバネバと粘る場合は、
腐っているとお伝えしました。
 
では、そんなご飯は
食べることができるのか。
 
ご飯が糸を引くのは、
ご飯の腐敗菌が増殖したことで
起きます。
 
そして、腐敗菌が増殖するときは、
ご飯をある意味エサとして、
新たなものを作り出すイメージ。
 
甘酒を例にすると、
ご飯に麹菌をくっつけて発酵すると、
甘酒になります。
 
しかし、甘酒はご飯とは
違った味と食感を持ちます。
 
そして、甘酒を使って、
ご飯と麹菌に戻すことはできません。
 
つまり、
 
甘酒≠ご飯+麹菌
 
甘酒における
麹菌を腐敗菌、
発酵を腐敗に置き換えると、
ご飯でも同じことが言えます。
 
つまり、腐ったご飯は、
見かけはご飯ですが、
もともとのご飯と全く同じ
とは言い切れない可能性大。
 
とすると、
糸を引くご飯は・・・
 
ご飯を食べたいなら、
食べない方がいいですね。
 
腐敗菌のうち、
どの腐敗菌が何をしたのか、
普通の人には分かりません。
 
だから、糸を引くご飯は
ネバネバご飯は食べないことを
おすすめします。
 
ネバネバは口に入れてから
気づくことも多い。
 
事実、
私は何度も経験しました。
 
もし、口に入れてから気づいたら、
食べずに吐き出しましょう。
 
ご飯のおねばとはかけ離れた、
粘り付くような、
納豆を連想させるような粘りなので、
分かりやすいと思います。
 

スポンサーリンク

 

ご飯が糸を引くのは腐るから?粘り気があるのは腐敗菌が原因なの?

その3:まとめ

ご飯が糸を引くのは、
腐っているかとその原因について
ご紹介しました。
 
ご飯が糸を引いたり
ネバネバするときは、
腐っている可能性大。
 
粘り気というのは、
腐敗菌の活躍の産物とも
いえるから。
 
それに、糸を引くご飯は
食感が最悪で美味しくありません。
 
ご飯に違和感があったら、
食べないようにしましょう。

タイトルとURLをコピーしました