紅茶のティーバッグがカップに入れたままなら取り出した方がいいの?
2018年05月20日 [ ティーバッグ 入れたまま 紅茶 ]
紅茶のティーバッグがカップに入れたままなら取り出した方がいいの?
紅茶を入れるときは、
茶葉を使うこともありますが、
手軽なティーバッグを使うことも。
このティーバッグ、
自宅で紅茶を手軽に楽しむとき
だけでなく、
カフェなどのお店でも
使われている場合があります。
それも、
ティーカップに、
ティーバッグを入れたまま
目の前に置かれてしまったら・・・。
このティーバッグ、
一体どうしたらいいの?
こんなふうに
とまどってしまいますね。
そんなとき
どうすればいいのか、
紅茶好きな私の考え方を
ご紹介します。
スポンサーリンク
紅茶のティーバッグがカップに入れたままなら取り出した方がいいの?
その1:ティーバッグを入れたままの紅茶の味
紅茶のティーパックは、
当然ながら茶葉が入っています。
そして、茶葉は
お湯につかっていると・・・
どんどん成分が出てきます。
ということは、
紅茶がどんどん濃くなります。
紅茶は濃い方が好きだし
どんとこいというなら
いいかもしれません、
でも、紅茶を美味しく入れるには
お湯の温度がポイントの一つ。
だとすると、
お湯はぬるくなるし、
紅茶の茶葉は想定外に長い時間
ぬるま湯に浸かることになります。
私の体験では、
紅茶のティーバッグを入れたまま
にしておくと、
紅茶が濃くなるだけでなく、
苦みが強くなるように感じます。
紅茶好きな私にとっては、
あまり美味しく感じません。
だから、
紅茶にティーバッグを入れたまま
にするのはおすすめではありません。
濃い紅茶を作りたくなる
ミルクティーのときでも、
ティーバッグを入れておく時間は、
4、5分くらい。
なので、紅茶に
ティーパックを入れたままにするのは、
長くても5分くらいまで。
もちろん、茶葉によっても、
抽出時間や味が違うので
一概には言えません。
外国のお水の硬水なら、
また違った結果になるかも。
だけど、私としては、
入れっぱなしにしないで
取り出すことをお勧めします。
でも、そうはいっても、
ティーバッグを出しておく場所が
ないんだけど。
そんなときの方法です。
スポンサーリンク
紅茶のティーバッグがカップに入れたままなら取り出した方がいいの?
その2:ティーバッグを取り出して置く場所
紅茶のティーバッグを
入れっぱなしにせずに取り出そう。
そう思っても、
ティーバッグを置く場所がないと
困ってしまいますね。
自宅ならいいですが、
カフェや出先だとなおさら。
でも、お店によっては、
ティーバッグを置くお皿
(ティーバッグレスト)
が添えられていることも。
その場合は、
取り出したティーバッグは
このお皿に置けばいいですね。
このお皿がまた可愛くて、
ティーバッグレストがあるお店は
それだけで私のお気に入り。
しかし、取り出したティーバッグを
置くお皿がない場合は、
ティーカップのソーサーに
置くしかありません。
しかし、ティーバッグを
そのままソーサーに置いてしまうと、
ソーサーに紅茶が垂れてしまいます。
そうすると、
ティーカップを置くときに、
底に紅茶がついてしまうことも。
だから、ティーバッグを
ソーサーに置く場合は、
ひと手間かけてみましょう。
紅茶のティーバッグがカップに入れたままなら取り出した方がいいの?
その3:ティーバッグを取り出すコツ
紅茶からティーバッグを取り出すと、
茶葉が水分を多く含むので、
ぽたぽたと垂れてきます。
だから、まずは、
ティーバッグの茶葉が入った部分を
ティーカップのふちに添うように
持ち上げましょう。
すると、ティーバッグから、
ティーカップの内側をつたって
紅茶の液が落ちていきます。
そのままの状態で待ち、
紅茶の液だれが
ほとんどなくなったら、
取り出してソーサーの端に置きます。
でも、ティーバッグから
水分が完全に抜けたわけではないので、
少しはソーサーにたまってしまいます。
だから、もし、
スプーンがある場合は、
ソーサーの上にスプーンを置いてから、
スプーンにティーバッグを置く
というのもおすすめ。
ただし、
ティーバッグをスプーンで押して、
紅茶を絞る
というのはあまりお勧めしません。
紅茶が苦くなってしまいます。
でも、ソーサーに溜まる紅茶が
どうしても気になる場合は、
味は二の次ということで、
紅茶を絞ってしまう
のもありだと思います。
そもそも、
紅茶でティーバッグは、
カジュアルな場で使われる
イメージがあります。
だから、
紅茶を楽しく味わえるのが
一番ですね。
スポンサーリンク
紅茶のティーバッグがカップに入れたままなら取り出した方がいいの?
その4:まとめ
紅茶のティーバッグを
カップに入れたままにするかどうか
についてご紹介しました。
私の経験では、
取り出した方がいいですね。
ティーパックを入れたままだと
飲みにくいし、
苦みもでてしまうので。
▶
【この記事を読んだあなたへのおすすめ記事】
この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます
-
レタスが茶色や黒くてぬるぬる!食べれるか丸ごとダメかの見分け方!
-
ローストビーフから出る赤い汁は手作りでも大丈夫?原因は生焼け?
-
整理整頓のコツ書類編!家庭や仕事で溜まる書類をスッキリ片付け
-
カレー皿の汚れと色を簡単スッキリに落とす洗い方!べとべとスッキリ
-
運動会のお弁当は冷やし中華と冷麺で疲れ吹っ飛び!持って行くコツ
-
洗濯機の掃除に非塩素系の洗濯槽クリーナーがカビや汚れ落ちに絶効果
-
カレーがシャバシャバなのはなぜ?とろみがつかない理由はコレ!
-
お弁当では生野菜の仕切りは意外と人気なし?レタスやトマト以外は?
-
おにぎりのツナマヨが消費期限切れ!いつまでなら食べても大丈夫?
-
ポテトチップスがふにゃふにゃに!パリッと簡単に手作りするコツ3つ