キャベツの黒い切り口の正体は?食べれるor食べられないのどっち?
野菜の中でもキャベツは
料理するには使い勝手がいい。
自炊するなら、
キャベツは欠かせません。
でも、
キャベツって1個が大きい。
だから、冷蔵庫の野菜室には、
余ったキャベツが
転がってます・・・よね。
そして、そのキャベツは、
切り口が黒くなっていることが。
野菜で黒くなるというと
腐ったのか?
食べれないのか?
と考えてしまいますよね。
そこで、キャベツが
切り口が黒くなってしまったとき、
食べられるのかと
その正体についてご紹介します。
キャベツの黒い切り口の正体は?食べれるor食べられないのどっち?
その1:キャベツの切り口の黒の正体
キャベツを切った後、
何日か冷蔵庫に置いておくと
切り口が黒っぽくなります。
でも、触った感じは
ベトベトするわけでもなく、
キャベツの色が変わっただけ。
そんな場合、
このキャベツの黒い部分は
一体何なのでしょうか。
一番心配なのが、
腐って食べられないこと
ですよね。
でも、大丈夫。
キャベツが腐ってくると、
水分がある場合はどろっと、
ない場合は黒っぽくしわくちゃ
となります。
だから、キャベツの
切り口だけ黒くて、
それ以外は普通の見た目。
そんな場合は、
腐っていない可能性大。
では、どうしてキャベツの切り口が
黒くなるのでしょうか。
それは・・・
酸化。
りんごを切ると、
切り口が黒っぽくなりますよね。
キャベツの切り口も同じ。
キャベツなどの野菜や果物には、
ポリフェノールが含まれています。
そして、酸化酵素も。
これらが空気と出会うと・・・
黒くなるのです。
とはいっても、
キャベツの葉の表面とかは
酸化して黒くなりません。
ポイントは断面。
そう、
キャベツを切る(=傷がつく)と
その部分が酸化で黒くなるのです。
では、このように
切り口が黒くなったキャベツは
食べられるのでしょうか。
キャベツの黒い切り口の正体は?食べれるor食べられないのどっち?
その2:切り口が黒いキャベツは食べられる?
キャベツの切り口の黒い部分は、
ポリフェノールなどの成分で
キャベツが酸化したもの。
ということは、
食べることはできます。
できますが・・・
見た目も悪いし、
あまり美味しくないので、
食べるのはおすすめしません。
キャベツの鮮度にもよりますが、
私の経験では、
苦みがでます。
キャベツといえば、
ほんのりした甘みが持ち味の一つ。
それが苦いとなると、
料理の味にも影響します。
ではどうするのか。
それは・・・
キャベツの切り口の黒い部分を
切り取ってしまうのです。
はっきりいって、
切り口の黒い部分は、
キャベツの厚みとしては、
数ミリ程度。
それなら、
キャベツの味を取って、
黒い部分は切り落として使うが
断然おすすめです。
私はいつもそうしています。
でも、一番いいのは、
切り口が黒くならないこと
ですよね。
それには、
いろんな方法がありますが、
一番手っ取り早い方法は?
キャベツの黒い切り口の正体は?食べれるor食べられないのどっち?
その3:キャベツの手っ取り早い保存方法
キャベツの保存は、
まず、低温に強いので、
冷蔵庫での保存は必須。
そして、切り口が黒くなるのは、
断面が酸化するのが原因なので、
空気に触れないようにします。
そこで登場するのが、
ラップです。
キャベツの切り口を
ラップできっちり覆います。
こうすると、
空気に直接ふれないので、
黒くなりにくくなります。
スーパーなどのお店では、
キャベツを半分に切ったものを
販売するときは、
ラップでぴったり覆われてますよね。
あれです。
また、キャベツ全体を
ラップやビニール袋で覆うと
日持ちする効果もあります。
野菜を老化させる
日持ちの大敵といえば
エチレンガス。
キャベツはエチレンガスに
影響を受けやすい。
だから、ラップや
ビニール袋で覆うことで、
他の野菜や果物が生成する
エチレンガスを
シャットアウト。
キャベツの断面も守れて、
日持ちするなら一石二鳥ですね。
でも、
このように冷蔵庫で保存しても、
キャベツの断面は黒くなります。
それは、
キャベツの鮮度も落ちていて、
美味しさが半減している
ともいえます。
だから、
キャベツの切り口の対処は
ラップくらいにして、
早めに食べてしまいましょう。
キャベツの黒い切り口の正体は?食べれるor食べられないのどっち?
その4:まとめ
キャベツの切り口が黒い場合の、
食べ方をご紹介しました。
それはずばり、
黒い部分を切り取ること。
黒い部分は食べれるとはいえ
苦みがあって美味しくありません。
切る取る部分も少ないので、
切り口の黒い部分は
食べないことをおすすめします。
そして、保存は
ラップをして冷蔵庫へ。
これくらいなら、
保存が負担になりませんね。