里芋の皮むきが生でも楽する3つのコツ。水につけるのもお湯もNG! 2023年06月02日 里芋はねっとりした食感と独特の味が ついついくせになってしまいます。 でも、美味しい里芋は皮むきが、 ぬるぬるで滑ったり 手が痒くなるなど面倒で大変ですよね。 レンジでチンする方法もありますが… ▶
里芋の皮むきでピンクや赤の変色や斑点を発見!食べられる? 2023年05月30日 里芋の皮をむいていたら 中身が赤やピンクっぽくなっていた ということがあります。 里芋の白色の中身が赤っぽく変色したのは 見た目からも何か危険な感じがします。 食べるのにもためらってしまう色。… ▶
里芋の皮むきで茶色の変色を発見!食べられる?その正体は? 2023年05月27日 里芋の皮むきでふと見たら茶色の部分が! 里芋は古かったり、保存状態によっては すぐに変色してしまうので ちょっと扱いにくい野菜です。 里芋の皮をむいていると、 里芋の皮が茶色に変色していたり、… ▶
里芋の皮むきで緑色の変色を発見!食べられる?厚めに剥けばいい? 2023年05月24日 里芋はとろんとしてまったりとした食感と 美味しさでついつい食べたくなる野菜。 そんな里芋には 親芋と小芋がありますが、 どちらも表面の色は黒っぽいか茶色。 それが 里芋の皮の表面や、 皮をむい… ▶
里芋の皮むきはどこまで?皮の厚さや里芋の大きさで違う? 2023年05月21日 里芋は独特のねっとりした食感と味が 何とも言えない美味しさ。 里芋の煮っころがしに筑前煮、 とん汁に入れても最高に美味しいですよね。 でも、里芋は皮むきがとても面倒な野菜で 油断するとすぐ手が… ▶
鍋のニラの切り方と入れるタイミングは?生でも食べられるもの? 2023年01月26日 ニラは鍋の具材のなかでは 使いやすいような使いにくいような 食材なのです。 でも、こってりしたもつ鍋や 辛みがガツンとくるキムチ鍋など 濃い味やクセのある味の鍋には ニラがピッタリ。 そこで今… ▶
鍋の人参の切り方はピーラーor斜め切りがおいしい?下茹は? 2022年12月07日 寒くなってくると思い浮かぶ料理は 鍋料理ですよね。 鍋料理は野菜たっぷりなだけでなく 作る手間もかからないという 素晴らしい料理でもあります。 そんな鍋料理に入れる野菜のなかで 扱いづらいと感… ▶
かぼちゃスープに玉ねぎはなぜ?なしか玉ねぎ臭いをなくすコツ 2021年10月24日 かぼちゃスープは、 きれいな黄色のスープで、 かぼちゃの甘みとうま味が ぎゅっと詰まったスープ。 ハロウィンの時期だけでなく、 年中食べたいスープですね。 そんなかぼちゃスープ、 パンプキンス… ▶
インカのめざめはまずいって本当?味の特徴とおいしい食べ方 2021年07月22日 じゃがいもには いろんな種類があるけど なかでもインカのめざめは 知る人ぞ知るじゃがいも。 私のなかでは、 インカのめざめに出会えたら 超ラッキー!という感じ。 北海道ではないのですが、 産直… ▶
お好み焼きが生焼けでも大丈夫?見分け方とフライパンで焼くコツ 2020年08月25日 生まれも育ちも大阪なので お好み焼きは大好き。 今でも週に2回はお好み焼きを 作って食べています。 もちろん、 お好み焼きの生地は手作りで 簡単に作れるようにアレンジ済。 つい最… ▶