すき焼きの残りの日持ちは何日くらい?汁も生かす保存のコツ 2020年01月16日 [ すき焼き 日持ち 残り ] すき焼きは鍋料理とは 似ているようで似ていない ちょっとご馳走気分になれる料理。 特に使う牛肉が いわゆるいい肉だと かなりテンションが上がりますよね。 お正月前後には いい肉ですき焼き派の人… ▶
いい肉ならすき焼きとしゃぶしゃぶどっち?食べ方を選ぶ4つの決め手 2020年01月13日 [ いい肉 しゃぶしゃぶ すき焼き ] 牛肉を使った料理は 牛丼からステーキまで いろんな料理があります。 しかし、値段が高くて 普段はあまり口にする機会がない 「いい肉」を手に入れるチャンスが 訪れてしまったら・・・。 すき焼きと… ▶
栗甘露煮の瓶が開かない大ピンチ!固い蓋を開ける方法5選 2019年12月25日 [ 栗甘露煮 瓶 開かない ] おせち料理に向けて、 栗きんとんを作ろうと、 大変なさつまいもの裏ごしを 無事終えて、 さて栗甘露煮の瓶の蓋を開けよう。 そう思った時に大問題発生。 それが・・・ 栗の甘露煮の蓋… ▶
塩数の子は常温保存でも食べれる?日持ちする安全な保存方法は? 2019年12月01日 [ 塩数の子 常温保存 ] 11月末ごろになると 魚屋さんで 見慣れないコーナーができます。 それが、 塩数の子の特設コーナー。 お正月のおせち料理などに 欠かせない塩数の子は、 年末になると必ずと言ってい… ▶
シャンメリーはクリスマスにピッタリ?アルコール度数やその正体は? 2019年11月25日 [ クリスマス シャンメリー ] クリスマスの飲み物といえば、 黄金色の液体に泡が浮かび上がる おしゃれなシャンパン。 といいたいところですが、 シャンメリーの方が 人気かもしれません。 クリスマスの時期になると 大手スーパー… ▶
殻付き牡蠣の保存方法のコツ!日持ちは死んでるかで大きく変わる? 2019年11月22日 寒くなり始めると 牡蠣が安全で美味しい季節。 最近ではスーパーでも 殻付きの牡蠣が 簡単に手に入るようになりました。 牡蠣は殻付きの方が 見た目のテンションが上がりますよね。 で… ▶
ゆでうどんは冷凍するとまずいって本当?冷凍うどんとの違いは? 2019年11月14日 [ まずい ゆでうどん 冷凍 ] ゆでうどんといえば、 スーパーで必ず見かける 袋入りのゆでうどんですよね。 生うどんや乾麺のうどんは 茹でるのに10分以上かかるけど、 袋入りゆでうどんなら ほんの数分で済むのです。 これはす… ▶
シチューが酸っぱい匂い!腐るサイン?次の日でも食べれない? 2019年10月22日 [ シチュー 酸っぱい匂い ] クリーミーなクリームシチューに 食べ応え抜群のビーフシチュー。 シチューは味噌汁のように 具材を変えるだけで 別の料理のように味わいが変わるで ご飯のおかずに重宝します。 そんなシチューは作り… ▶
ハマチの刺身が赤い?天然の方が生臭い?洗うとましになる? 2019年10月21日 [ ハマチ 刺身 赤い ] 和食屋さんで大人気の 刺身定食を頼むと、 マグロやサーモンと並んで 人気の刺身といえばハマチですよね。 スーパーの刺身売り場でも、 刺身の盛り合わせとしても ハマチは大人気。 でも、ハマチの刺… ▶
蕎麦は冷凍保存すれば賞味期限が延びる?解凍方法がポイント 2019年10月20日 [ 保存 冷凍 蕎麦 ] 蕎麦といえば年越しそば。 でも、夏のざるそばや、 一年中楽しめる天ぷらそばなども また美味しいですよね。 蕎麦はそば粉の割合によっても 味が変わってきますが、 小麦粉100%のうどんとは また… ▶