かぼちゃスープに玉ねぎはなぜ?なしか玉ねぎ臭いをなくすコツ 2021年10月24日 かぼちゃスープは、 きれいな黄色のスープで、 かぼちゃの甘みとうま味が ぎゅっと詰まったスープ。 ハロウィンの時期だけでなく、 年中食べたいスープですね。 そんなかぼちゃスープ、 パンプキンス… ▶
インカのめざめはまずいって本当?味の特徴とおいしい食べ方 2021年07月22日 じゃがいもには いろんな種類があるけど なかでもインカのめざめは 知る人ぞ知るじゃがいも。 私のなかでは、 インカのめざめに出会えたら 超ラッキー!という感じ。 北海道ではないのですが、 産直… ▶
お好み焼きが生焼けでも大丈夫?見分け方とフライパンで焼くコツ 2020年08月25日 生まれも育ちも大阪なので お好み焼きは大好き。 今でも週に2回はお好み焼きを 作って食べています。 もちろん、 お好み焼きの生地は手作りで 簡単に作れるようにアレンジ済。 つい最… ▶
ウィンナーの生焼けは大丈夫?シャウエッセンやアルトバイエルンは? 2020年07月22日 最近のウィンナーはどんどんと 美味しくなっていますよね。 ウィンナーといえばお弁当 というイメージでした。 しかし、今ではあまりの美味しさに 晩御飯のおかずやお酒のつまみ としても大活躍。 &… ▶
にんにくが緑色でも食べれる?すりおろしや醤油か酢漬けは大丈夫? 2020年06月11日 にんにくはにおいが気になるけど それ以上に美味しいので 料理には欠かせません。 元祖にんにくやの常連になるほど にんにく好きの私が、 初めて「糖醋蒜」にチャレンジ。 にんにくの甘酢漬けですね。… ▶
焼き鳥の生焼けの見分け方!食べたり焼くときの失敗防止のために 2020年05月20日 [ 焼き鳥 生焼け 見分け方 ] 屋台でも見かける焼き鳥は 作り方はシンプルなのに とても美味しいですよね。 屋台やスーパーの総菜売り場で 焼き鳥を見かけてしまうと 買うべきか買わざるべきかと 心の葛藤が始まってしまいます。 … ▶
しらすの日持ちは釜揚げなら?保存での違いと腐る見分け方 2020年05月18日 [ しらす 日持ち 釜揚げ ] しらすの旬がやってくると 白っぽい釜揚げしらすが 魚屋さんにずらっと並びます。 ちょうど今は春なので、 しらすがとっても美味しいし、 値段も安めでお財布に優しい。 毎日の朝ごはんの友としても … ▶
片栗粉がだまになったら溶かすと直すことができる?タイミングがコツ 2020年05月12日 [ だまになったら 片栗粉 ] 片栗粉はとろみをつけるときに 必須ともいえる食材。 でも、お湯を使ってしまったなど ちょっとしたことで 片栗粉はだまになってしまいますよね。 私も麻婆豆腐で失敗したときは ゼリーのようなものが… ▶
べっこう飴の賞味期限は?手作りと屋台で違う?ベタベタしない保存法も 2020年04月29日 [ べっこう飴 賞味期限 ] べっこう飴は黄金色のきれいな飴で りんご飴やいちご飴と並んで 人気のおやつですよね。 家で手作りするのも 材料が砂糖と水だけというシンプルさ。 だから、屋台で買った大きなべっこう飴や 手作りで… ▶
牛乳大量消費ならシチューが簡単で手軽?賞味期限切れにもおすすめ 2020年03月31日 [ シチュー 牛乳大量消費 ] 牛乳はそのまま飲むだけでなく、 料理やお菓子作りにも使える とっても便利なもの。 だから、牛乳を冷蔵庫に常備 している人も多いですよね。 でも、牛乳を使うのって 波があったりして ふと気づくと… ▶