紅茶と緑茶の入れ方には驚く違いがあった!簡単で美味しい3つのコツ

料理

美しい琥珀の色をした紅茶は、
ケーキやクッキーなどの洋菓子に
しっくりとくるお茶。
 
ティータイムのひとときを
幸せにしてくれます。
 
心がちょっと荒んだり、
疲れたりしたときの強い味方です。
 
一方、日本人に馴染みの緑茶は、
寿司に添えられていたり、
食事の後のお茶として愛されています。
 
紅茶と緑茶の葉は、
茶木から摘むという点では同じもの。
 
しかし、紅茶と緑茶は、
お茶を美味しい入れ方という点では、
全く違います。
 
特に緑茶を紅茶の入れ方で入れると、
苦くて美味しく感じない味になることも。
 
紅茶と緑茶ついて、
簡単で美味しい入れ方のコツを、
お茶の違いからご紹介します。
 
紅茶と緑茶の入れ方の違いの
ポイントを押さえて、
美味しいお茶を入れましょう。
 

スポンサーリンク

 

紅茶と緑茶の入れ方の違いは温度にあった

緑茶を入れたことがあるなら
分かるかもしれません。
 
緑茶を入れる為に沸かしたお湯は、
急須や湯のみに入れて茶器を温めた後、
茶葉を入れた急須に入れます。
 
この過程でお湯の温度が
下がっているところがポイント。
 
緑茶を入れるときの温度は、
お茶の種類によって違いますが、
だいたい70度から85度。
 
ちなみに、私のお気に入りのお茶屋さん、
「三國屋善五郎」の商品は
パッケージに湯の温度が書いてあります。
 
お湯の温度が高いと
カテキンの渋みがきつくなり、
緑茶ならではの旨みが半減するのです。
 
緑茶のなかでも憧れの玉露は、
旨み成分をじっくり引き出したいので、
お茶を入れるときの湯の温度は50度。
 
一方、紅茶の美味しい入れ方は、
湯の温度を98度にします。
 
香りや渋みの成分を楽しむのに
おすすめの温度です。
 
しかし、紅茶の種類によっては
ベストな温度が違うので確認しましょう。
 
特にダージリンを入れるときのお湯の温度は
低温がベストなので注意してください。
 

スポンサーリンク

 

紅茶と緑茶の入れ方には驚く違いがあった!簡単で美味しい3つのコツ

紅茶と緑茶の入れ方の違いは抽出時間にあった

紅茶の抽出時間は、紅茶の種類ではなく
 
紅茶の茶葉の形
 
で変わります。
 
私が紅茶を入れるときの抽出時間は、
 
・小さくくるんと丸まったゴマ粒のような茶葉

CTC紅茶は2分。

 
・缶に入った紅茶でよく見かける

2mm~4mmの大きさの茶葉、

ブロークン紅茶は4分。

 
・ブロークン紅茶の葉より大きい、

葉の形が残る茶葉、

フルリーフ紅茶は5分。

 
この時間はあくまでも目安です。
この時間を基準に
好みにあった味の時間を模索します。
 
なお、ティーパックは抽出時間が
1、2分のものが多いのですが、
私は好みで3分にしています。
 
このように、紅茶は
茶葉の形(製法)で抽出時間がばらけます。
 
一方、緑茶はどの種類でもほぼ同じで、
抽出時間は長くて1分。
 
このように、紅茶と緑茶では、
抽出時間が違います。
 

紅茶と緑茶の入れ方には驚く違いがあった!簡単で美味しい3つのコツ

紅茶と緑茶の入れ方の違いは回数にあった

緑茶は1煎では楽しみきれません。
 
1煎目は緑茶の旨みを楽しむ。
2煎目は緑茶の旨みと渋みを楽しむ。
3煎目は緑茶のスッキリとした渋みを楽しむ。
 
このように、
同じ茶葉で複数回入れることで、
緑茶を持ち味を存分に楽しむのです。
 
しかし、紅茶は基本1煎勝負。
1煎で紅茶の全てを味わいます。
 
以前は、1煎というのが
もったいないと感じました。
 
しかし、2煎目が1煎目に比べて
残念な美味しさなのでやめました。
 
緑茶は3煎ぐらい
入れることができますが、
紅茶は1煎で勝負しましょう。
 

スポンサーリンク

 

紅茶と緑茶の入れ方には驚く違いがあった!簡単で美味しい3つのコツ

まとめ

紅茶と緑茶で入れ方が違うポイントを
簡単に紹介しました。
 
紅茶と緑茶の3つの違い。
 
・使うお湯の温度
・抽出時間
・同じ茶葉で淹れる回数
これらを気に留めておきましょう。
 
私もそうですが、
紅茶と緑茶を両方を
自宅では入れる機会があると思います。
 
せっかくお茶を入れるのですから、
ほっと心ほどけるような
美味しいお茶を入れたいですね。
 
ちょっと工夫することで、
びっくりするほど
お茶を美味しく入れることができます。
 
この記事を参考に、
自分にぴったりの入れ方を
模索してみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました