さばのみりん干しをフライパンで焦がさず簡単にできる焼き方のコツ

料理

さばのみりん干しをフライパンで焦がさず簡単にできる焼き方のコツ

 
鯖や鯵のみりん干しは、
焼くだけなので、
手間がかかりません。
 
さらに、魚が苦手な子供も
みりん干しなら
喜んで食べてくれることも。
 
だから、さばのみりん干しは
とっても重宝しています。
 
でも、さばに限らず、
みりん干しは、みりんの甘い味のせいか、
とっても焦げやすい。
 
そこで、さばのみりん干しを
焦げてぱさぱさにならないように、
フライパンで簡単に焼くコツを
紹介します。
 

スポンサーリンク

 

さばのみりん干しをフライパンで焦がさず簡単にできる焼き方のコツ

その1:さばのみりん干しを焼く火力

さばのみりん干しは、
とっても焦げやすい。
 
特に皮側は焦げやすいので
油断できませんね。
 
さばのみりん干しを焼く
ということは、
 
さば全体に火が通ればいい。
 
だから、皮より焦げにくい
身の部分を焼くときに、
8割方火を通してしまいます。
 
そのため、
さばのみりん干しを
フライパンで焼くときは、
まず、身の部分を下(フライパン側)
にして焼きます。
 
そして、皮の部分を焼くのは、
焼き目を付けるという
仕上げのためと考えましょう。
 

さばのみりん干しをフライパンで焦がさず簡単にできる焼き方のコツ

その2:さばのみりん干しの乾燥具合

さばのみりん干しは、
みりん味を付けた一夜干しと考えると、
ある程度は乾燥した魚。
 
でも、乾燥しすぎると
食べるときのパサパサするので
美味しさもイマイチですよね。
 
そこで、ひと手間かけて
さばのみりん干しの乾燥対策を。
 
まず、焼くときに登場するもの。
 
それは・・・
 
フライパンのふた
 
これ以上の乾燥を防ぐため、
フライパンで身を下向きにして
焼くときは、
フライパンに蓋をします。
 
こうすると
蒸し焼きになるので、
さばのみりん干しの少ない水分を
守ることができます。
 
ちなみに、皮側を焼くときは、
仕上げの意味もあるので、
フライパンに蓋はしないこと。
 
また、賞味期限ぎりぎりなど
時間や冷蔵保存によって、
さばのみりん干しが
乾燥しすぎと感じることも。
 
その場合は、
とっておきの裏ワザを使います。
 
それは・・・
 
お酒。
 
お魚の乾燥には、
お酒がとっても効果的。
 
だから、
さばのみりん干しを触ってみて、
かなり乾燥していると感じたら、
少しだけお酒を振りましょう。
 
これまでにお伝えした
さばのみりん干しを焼く順序と
乾燥対策を踏まえて、
焼いていきましょう。
 

スポンサーリンク

 

さばのみりん干しをフライパンで焦がさず簡単にできる焼き方のコツ

その3:さばのみりん干しをフライパンで焼く

さばのみりん干しを
フライパンで焼いていきます。
 
<焼き方>
1)

さばのみりん干しを
冷蔵庫から出して常温に戻す。
 
2)
フライパンに
クッキングシートを敷き、
火にかけて温める。
 
火力は弱中火。
 
さばのみりん干しは、
短時間で仕上げたいので、
フライパンは必ず温めた状態に
しておくこと。
 
また、クッキングシート
(オーブンシート)は、
焦げ付かない側が魚と接するように
敷くこと。
 
3)

さばのみりん干しを
 
身を下向き(フライパン側)
 
にして並べる。
 
4)
フライパンに蓋をして
 
4,5分焼く。
 
5)
魚の焼けるいい匂いがして、
見た目に生っぽさがなく、
魚を箸で持ち上げたり、
断面を見たりして、
 
大体火が通っていると感じたら、
ひっくり返す。
 
みりん干しは
色がついているので、
とっても分かりにくいので、
ある意味「感」かも。
 
6)

皮の部分を下にして、
蓋をせずに約1分焼きます。
 
皮は焦げやすいので
焼け具合の確認を忘れずに。
 
7)
魚をひっくり返して、
皮の部分を上向きにしたら、
火を消して余熱で1,2分。
 
これで出来上がり。
 
なお、さばのみりん干しは、
商品によって、
さばの大きさや厚みが違います。
 
だから、
焼く時間は目安として
臨機応変に対応しましょう。
 

スポンサーリンク

 

さばのみりん干しをフライパンで焦がさず簡単にできる焼き方のコツ

その4:まとめ

さばのみりん干しを
フライパンで美味しく焼くコツを
ご紹介しました。
 
フライパンで焼くのは
魚焼きグリルを使うより
予想以上に楽ちんでした。
 
魚焼きグリルは
余熱の時間がかかるので。
 
フライパン技をマスターして、
さばのみりん干しを
時短料理に加えましょう。

タイトルとURLをコピーしました