レタスが茶色や黒くてぬるぬる!食べれるか丸ごとダメかの見分け方!
2019年04月14日 [ ぬるぬる レタス 茶色 ]
冷蔵庫の野菜室を開けてみると、
レタスの葉に茶色い部分があって、
それもぬるぬるしてる。
サラダを作ろうとして、
そんなレタスを見つけてしまうと
げんなりしてしまいます。
ときには、買ったばかりのレタスが、
レタスの葉を数枚むいたら、
内側の葉が茶色くなってぬるぬる
なんてことも。
そこで、茶色くなったレタスが
食べられるかどうかと
食べるときのコツをご紹介します。
スポンサーリンク
レタスが茶色になるのは腐っているから?
レタスといえば、
爽やかな黄緑色がきれいな
シャキッ、パリッとした葉が
重なって巻いた野菜。
そんなレタスが、
茶色というか黒っぽくなっていたら
すごく目立ちますよね。
それに、葉が茶色に変わった部分は
ヌルヌル、どろどろと
半分溶けた感じになっていることも。
これは食べれないかも。
とレタスの見た目から
思ってしまいますよね。
レタスが茶色や黒色っぽくて
ぬるぬるっとした感じのときは、
すでに腐っています。
しかし、色が茶色っぽいだけで
ぬるぬるとしたぬめりはない
という場合もよくあります。
この場合は、
まだ腐っていません。
腐ってはいませんが、
レタスの鮮度が落ちていて
腐る寸前という状態ですね。
実はレタスはデリケートな野菜。
野菜が腐るといえば、
買ってきたまま日が過ぎて
古くなって腐るというイメージ。
しかし、レタスは、
鮮度が落ちて古くなるだけでなく、
レタスの葉に傷がつくと
その傷口からすぐに傷み始めます。
また、レタスを育てている環境が
天候不順で高温で雨が多い場合や、
レタスを収穫後の保存状態が悪く、
湿気や高温にやられてしまった場合
もあります。
つまり、レタスは茶色や黒に変色して、
ぬるぬるっと溶けかかっていても、
その原因は買ってくる前にあるかも。
だから、買ってきたばかりのレタスに、
茶色でぬるぬるした部分があったら、
レタスを買ったスーパーやお店に
連絡すれば対応してくれます。
でも、レタスは、
買ってきてすぐに葉をすべてむいてしまう
ことはないですよね。
だから、レタスの内側にできた
茶色いぬるぬるを見つけたときには、
買ってくる前からあったかどうかは
分かりません。
それに、レタスのことで
買ったスーパーやお店に連絡して
対応するのも面倒ですよね。
そこで、レタスが茶色に変色して
ぬるぬるで溶けそうになっている場合、
うまく食べるコツをご紹介します。
スポンサーリンク
レタスが茶色や黒くてぬるぬる!食べれるか丸ごとダメかの見分け方!
レタスが茶色や黒くてぬるぬると溶けたような葉を処理して食べるコツ
レタスが濃い茶色や黒色の部分は、
他の部分と比べて
ぬるっとしている場合があります。
その場合は、まず、
茶色や黒色の部分がある葉全体を
むしり取ってから、
変色した部分を切り取ります。
少し大きめに切り取るのがポイント。
また、レタスに
1枚でも茶色や黒色の葉があれば、
そのレタスには
他にも同じような葉がある可能性が
あります。
そのため、
色が変色した葉だけではなく、
さらに2,3枚剥いてみます。
剥いた葉が変色や斑点など
問題がなければ、
残りのレタスは冷蔵庫に戻してOK。
ただし、
レタスに茶色や黒色の部分がある
というのは鮮度が落ちている可能性大。
レタスは、鮮度が落ちてしまうと、
サラダのように生で食べると、
苦みがあって美味しくありません。
冷蔵庫に戻したレタスは
できるだけ早く食べてしましょう。
では、茶色や黒色のぬめりがあった
レタスの葉はどうするか。
レタスは変色した部分を切り取っても
残りの部分は苦みがあって
サラダなど生で食べると
美味しくないことがよくあります。
だから、このレタスは生で食べずに、
オイスターソースで炒めたり、
スープの具にするのがおすすめ。
もし、レタスの葉に、
薄い茶色のぶつぶつのような斑点が
残っていたとしても、
目立たないので気になりません。
レタスといえば、
生のままサラダにして食べる
というイメージがあります。
でも、レタスは
炒め物やチャーハンにしても
とっても美味しい。
だから、レタスが
茶色や黒く変色していた場合は、
ぬるぬるっとした部分や
溶けかかった部分を取り除いたら、
残りの部分は加熱して食べて大丈夫。
レタスが丸ごと食べれない
というわけではないので
安心してくださいね。
スポンサーリンク
レタスが茶色や黒くてぬるぬる!食べれるか丸ごとダメかの見分け方!
まとめ
レタスの葉が茶色や黒に変色して
ぬるぬるの部分あったとき、
食べて大丈夫かについてご紹介しました。
もちろん、食べて大丈夫。
変色してぬるぬるっとした部分を
大きめに切り取ったら、
残りのレタスの葉は食べて大丈夫。
レタスはデリケートな野菜なので、
ちょっと油断すると
すぐ葉が黒くなってしまいます。
だから、レタスはそういう野菜だ
と思っておけばいいですね。
▶
【この記事を読んだあなたへのおすすめ記事】
この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます
-
いちじくの皮が緑?むき方と皮ごと食べれる品種かで美味しい見分け!
-
しろ菜の食べ方には何がある?煮びたし、炒め物、お味噌汁、生もOK
-
サンポールとドメストの違い!トイレ用洗剤のうまく使い分けるコツ
-
ゆで卵の黄身が真ん中になる作り方!穴を開ける?転がす?固定する?
-
おもちゃかぼちゃに顔が!ジャックオランタンでハロウィン飾り作り方
-
サンバイザーはゴルフ用とテニス用に違いはある?どちらを選べばいい
-
塩数の子はどれくらい日持ちする?賞味期限切れの場合はどうなるの?
-
甘エビのゴミが臭い!甲殻類あるある?刺身の頭や殻を捨てる方法
-
自炊とお惣菜ではコスパはどちらが高い?食費を安くする方法とは
-
茶色い小さい虫が台所に大量発生?!シバンムシかも?駆除の方法とは