トマトは腐ると臭いで分かる?柔らかさは?腐ってるかの見分け方
2019年09月13日 [ トマト 腐る 臭い ]
トマトはサラダにソースに大活躍。
ミニトマトならお弁当の
空きスペースを埋めるのにも
とっても重宝しますよね。
でも、トマトを
冷蔵庫から出してみると、
何かいつもと違う感じがする。
もしかしてトマトが腐ったかも。
でも、トマトって見た目だけでは、
腐っているか分かりにくいもの。
そこで、トマトが腐っているか
臭いなどで見分けるサインを
ご紹介します。
トマトが腐ると臭いで分かる?
トマトを買ってきても、
全部食べずに冷蔵庫で保存したまま。
そして、サラダやお弁当で
小出しで使っていくというのも
とっても便利。
でも、トマトを手に持ったとき、
トマトの臭いに違和感を感じたら、
食べるのはストップ。
もし、トマトの臭いに
違和感がある場合は、
トマトが腐っている可能性大。
トマトは、
未熟なトマトなら青臭いにおいが、
完熟トマトなら、
ほんのりとした甘いにおいが
するはず。
そんなトマトから、
思わずうっとなるような、
もわぁっと酸味が発酵したような
臭いがしたら、
そのトマトは腐っているサイン。
でも、トマトが腐っているかを
臭いで見分けるのは、
ちょっと難しいというか
迷ってしまう場合もあります。
そこで、トマトが腐っているかを
臭い以外で見分けるのに簡単なのが
トマトの柔らかさ。
トマトは腐ると臭いで分かる?柔らかさは?腐ってるかの見分け方
トマトが柔らかいのは腐るサイン?
トマトは未熟だと固くて、
追熟するにしたがって
柔らかくなります。
しかし、トマトの柔らかさは、
完熟しても止まりません。
トマトが完熟した後でも、
どんどん柔らかくなっていきます。
そんなトマトの行きつく先は・・・
とろとろと溶けます。
もちろん、皮は溶けずに、
中の実だけが溶けるので、
そんなトマトの皮を破くと
悲劇が待っています。
とはいえ、そこまでトマトを
冷蔵庫などに放置しておく
というのはめったにないですね。
このように、
トマトの臭いに違和感はあるけど
腐っているともいいきれない
という場合は、
トマトの柔らかさを確認しましょう。
詳しくはこちら。
↓ ↓ ↓ ↓
トマトがぶよぶよで柔らかいと腐ってるかも?食べられるかの見分け方
さすがに、
トマトの実が普通でないなら、
腐っているから食べれないと
踏ん切りやすいですね。
トマトは腐ると臭いで分かる?柔らかさは?腐ってるかの見分け方
トマトが腐るときの見分け方
トマトが腐っているかの見分け方を
トマトの臭いと柔らかさの
2つのサインをご紹介しました。
この他にもトマトが腐っているかを
見分けるサインがあります。
それは・・・
・青かびが生えている
・酸っぱい味がする
トマトに青かびが生えている場合
トマトに青かびが生えていると、
トマトの皮の割れ目や、
トマトのヘタなど
見た目で一発で分かります。
カビは見えていない部分にも
根が広がっています。
そして、味もカビっぽいし、
体にもよくありません。
ほんの少しのカビなら、
その部分を大きく切り取って
残りの部分を食べる
という方法もあります。
その場合は、残っている部分が
腐っていないか
確認することを忘れずに。
基本的には、
青かびが生えている場合は
トマトが腐っているかに関わらず、
食べないようにしましょう。
トマトが酸っぱい味がする
トマトはほのかに酸味があります。
しかし、
トマトが腐っている場合は、
ほのかな酸味レベルではなく
ガツンとすっぱい味がするので、
間違うことはありません。
しかし、トマトが腐り始めなら、
味を見るだけでは
分からない場合もあります。
その場合は、
トマトの柔らかさを確認するのが
一番分かりやすい。
トマトの味か臭いに違和感があって、
トマトが柔らかいなら
腐っていると判断して、
食べないようにしましょう。
でも、腐っているかもしれない
トマトを口に入れるのは
ちょっと嫌ですよね。
まだトマトを
口にしていないなら、
トマトが腐っているかは、
臭いや柔らかさ、カビなどで
まずは見分けるのがおすすめです。
トマトは腐ると臭いで分かる?柔らかさは?腐ってるかの見分け方
まとめ
トマトが腐ったかどうかを
臭いで見分けるられるか
についてご紹介しました。
トマトは腐ると臭いが変わるので
手っ取り早い見分け方です。
臭いだけでは迷うようなら、
トマトの柔らかさを
チェックして見分けましょう。
▶
【この記事を読んだあなたへのおすすめ記事】
この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます
-
揚げ物にキッチンペーパーがくっつく!油切りをサクッとするコツ
-
アヒージョ鍋の代用ならフライパンや鍋でひと工夫!上手い使い方3選
-
グラタン皿に具がくっつく!こびりつかないびっくり仰天の方法とは?
-
べっこう飴がついたフライパンや鍋の洗い方!簡単に落とす方法2選!
-
牛もつと豚もつの違いで美味しさ変わる?もつ鍋ともつ煮込みでは?
-
お弁当のおかずの作り置きは弁当箱に詰めるとき温めるorそのまま?
-
ホヤの剥き方が簡単になるコツ!わたの扱いや苦い対策も
-
切り花が数倍長持ちする魔法の水!炭酸水が延命剤の代用になる?
-
唐揚げ・天ぷら・フライの違いを知ると人気の揚げ物が10倍楽しめる
-
ハンバーグのタネは牛乳なしでも作れる!牛乳の代わりに水って本当?