主婦わざ | 主婦業を楽しむ秘密の知恵袋

主婦も仕事の一つ。多岐にわたる知恵が必要な主婦が使える知恵を駆使して楽しむ秘密がいっぱい

主婦わざ | 主婦業を楽しむ秘密の知恵袋
LINEで送る
Pocket

弁当箱を洗うのが面倒や洗いたくないを解決する楽ちんで簡単な方法

2018年10月17日 [ 弁当箱 洗うのが面倒 ]
アイキャッチ画像
LINEで送る
Pocket

弁当箱を洗うのが面倒や洗いたくないを解決する楽ちんで簡単な方法

 

毎日、主人や子供達に作るお弁当。

 

お弁当を作るのも大変だけど、

一番気になるのは、

お弁当を洗うこと。

 

お弁当を持って行ってる本人たちは、

お弁当箱を出すの忘れたりしませんか。

 

そんな、洗い忘れて、

変な匂いのする弁当箱開けるのは、

何とも言えず嫌な気分になりますよね。

 

そこで、私はあるものを使うことで

お弁当箱を洗うという大問題が

解決できました。

 

その方法をご紹介します。

 

もう3年以上もこの方法ですが、

私も家族も満足しています。

 

スポンサーリンク

 

弁当箱を洗うのが面倒や洗いたくないを解決する楽ちんで簡単な方法

その1:お弁当箱を洗うのが嫌になる原因

 

お弁当箱を洗うのは、

何が嫌かと言うと、

お弁当のふたを開けた時の臭い。

 

夏は特にむごいですよね。

 

そしてその匂いのするお弁当箱を、

スポンジと手を使って洗う

というのがまたおっくうになるところ。

 

さらに、お弁当箱の汚れが

落ちにくいとなったら、

お弁当箱捨てたくなります。

 

だからといって、

お弁当を持って行ってる家族に、

毎回お弁当箱を出すようにというのも

それだけで疲れてしまう。

 

このように、

お弁当箱を洗いたくない、

というのは単なるわがままではなく、

はっきりした理由があるもの。

 

そこで、まずは、

お弁当箱を超楽ちんに洗う方法。

 

弁当箱を洗うのが面倒や洗いたくないを解決する楽ちんで簡単な方法

その2:お弁当箱を超楽ちんに洗う方法

 

使った後の弁当箱を

油汚れも何もかも簡単に洗う方法。

 

この方法は、お弁当箱を使う時に

あるものを使ってひと工夫します。

 

あるものとは・・・

 

ラップ。

 

残り物を冷蔵庫に入れる時などに

大活躍のあのラップです。

 

このラップを使って、

お弁当箱がそもそも

汚れないようにするのです。

 

その方法は、まず、

お弁当箱にラップを敷きます。

 

そして、お弁当のおかずを、

ラップの上に置いていきます。

 

準備はこれだけ。

 

おかずの下にラップを敷いておくと、

おかずを食べ終わった後、

その汚れはラップの上に残っています。

 

おかずの汚れがついたラップは、

汚れが内側になるように

折りたたむようにします。

 

こうしておけば、

お弁当箱を持って帰ってきた後、

ラップをポイとゴミ箱にしてるだけ。

 

お弁当箱には

ほとんど汚れが残っていないはず。

 

洗うお弁当箱には、

落ちにくい汚れも、

嫌な臭いもついていないないので、

さっと軽く洗うだけで

きれいになります。

 

この方法で

お弁当を作り始めたときは、

ラップを敷くのに抵抗感があったり、

おかずのふちからラップが見えるのが

うっとうしく感じたこともあります。

 

しかし、

汚れと臭いに悩まされないし、

 

もし、

お弁当箱を出し忘れたとしても、

ゴミ箱でラップを捨てるだけ。

 

この快適と楽ちんさには、

多少のことはどうでもよくなります。

 

お弁当箱洗うのが、

面倒や嫌に感じるなら、

ラップを使った方法はすごくおすすめです。

 

お弁当作りに挫折する前に

ぜひ試してください。

 

ちなみに、うちでは、

ラップを敷くのが嫌なら、

お弁当箱を自分で洗うことに

なっています。

 

でも、

お弁当箱にラップを使う方法は、

ラップを敷いておくので、

安全性が大丈夫か気になりますね。

 

スポンサーリンク

 

弁当箱を洗うのが面倒や洗いたくないを解決する楽ちんで簡単な方法

その3:お弁当箱にラップを敷く安全性

 

お弁当箱にラップを敷く方法は、

気を付けたい点が2つあります。

 

1つめは、

お弁当のおかずは

冷ましてから弁当箱に入れること。

 

お弁当のおかずには、

出来立てだとすごく熱い料理が

多いですね。

 

お弁当が腐らないようにするには、

加熱した料理が一番なので。

 

でも、ラップをお弁当箱に敷く場合、

ラップの上に熱いおかずを置くのは

おすすめしません。

 

ラップには、

サランラップやクレラップ、

100均で手に入る

ポリエチレン製のラップなど

いろんなラップがあります。

 

そして、ラップには、

材質によって

耐熱温度が決まっています。

 

だから、耐熱温度を超えないように、

熱いおかずを、

ラップの上に置く場合は、

必ず冷ましてからにしましょう。

 

それに、

お弁当におかずを詰めるとき、

冷ましてから詰めた方が

腐りにくくする対策にもなりますよ。

 

2つめは、お弁当箱を

電子レンジで加熱しないこと。

 

お弁当の底に敷くラップには、

耐熱温度があるので、

それを超えないように

使う必要があります。

 

でも、揚げ物のコロッケやとんかつや、

油を多く使った炒め物などは、

電子レンジで加熱すると、

耐熱温度を超えてしまう場合も。

 

また、ラップを加熱すると、

見た目も柔らかくなったり、

しわになったりするので、

何となく安全性が気になります。

 

だから、

お弁当箱にラップを使うなら

電子レンジを使うなどで

お弁当を温めない方がいいですね。

 

弁当箱を洗うのが面倒や洗いたくないを解決する楽ちんで簡単な方法

その4:ラップを敷く方法にピッタリのお弁当箱

 

お弁当箱にラップを敷く方法は、

お弁当箱の形によって

使えない場合があります。

 

お弁当箱には、

1段や2段に分かれていたり、

おかずを入れる部分が

小分けになったものがあります。

 

ラップを敷く方法の肝は、

おかずを入れる部分を

まるっとラップで覆うこと。

 

だから、おかずを入れる部分が

すっぽり覆える弁当箱がベスト。

 

うちの弁当箱は、

1段目がおかずで2段目がごはん。

 

だから、1段目の弁当箱を

ラップで覆ってから、

おかずを置いています。

 

もちろん、小分けにしたいときは、

使い捨てのおかずカップと使って

分けるようにしています。

 

そうすれば、

使ったおかずカップごと

お弁当のおかず部分の汚れを

ポイっと捨てることができますよ。

 

また、お弁当箱って

パッキンが黒くなったり、

汚れが落ちにくいですよね。

 

この方法を使うなら、

100均などにある

パッキンがない弁当箱を用意し、

ラップをおかずの底だけでなく、

上面も覆うようにします。

 

すると、おかずの水分が漏れるのを

だいぶ防ぐことができますよ。

 

もちろん、パッキンに比べれば

ぜんぜん密閉できないので、

お弁当を傾けたり、

ひっくり返すのは厳禁です。

 

スポンサーリンク

 

弁当箱を洗うのが面倒や洗いたくないを解決する楽ちんで簡単な方法

その5:まとめ

 

お弁当箱を洗うのが嫌

というのを解決する方法を

ご紹介しました。

 

この方法はとっても簡単ですが、

お弁当の見栄えや安全性などで

いいとはいえない人が

いるかもしれません。

 

でも、この方法を使うことで、

使った弁当箱を見た時の

嫌な気分やおっくうさは

すごく解消されました。

 

もし、私と同じように感じるなら、

お弁当作りに挫折する前に、

ぜひ、試してみてくださいね。

LINEで送る
Pocket