甘エビのゴミが臭い!甲殻類あるある?刺身の頭や殻を捨てる方法 2020年02月08日 [ ゴミ 甘エビ 臭い ] 甘エビや赤エビは 生で刺身として食べると まったりした甘さが最高! 生のまま刺身で食べたり、 手巻き寿司の具にしたり、 アボカドと甘エビで 手巻き寿司や丼にすると すごくおいしいですよね。 で… ▶
ベーコンの消費期限切れ1日2日は大丈夫?1週間や1ヶ月なら? 2020年02月07日 [ 1日 ベーコン 消費期限 ] 朝食にピッタリなベーコンエッグに ほうれん草とベーコン炒めなど ベーコンは使い勝手抜群。 ベーコンだけでも美味しいと 冷蔵庫に買い置きしています。 大活躍のベーコンですが、 少しずつ大切に使っ… ▶
いなり寿司は冷凍保存できるって本当?解凍して美味しく食べれる? 2020年02月03日 [ いなり寿司 保存 冷凍 ] 甘めの味が染みた揚げが 美味しいいなり寿司。 値段も手頃なので スーパーでお惣菜に買ってもよし、 味付けした揚げを買ってきて すし飯で作るのも簡単。 そんないなり寿司ですが、 食べきれずに残っ… ▶
餃子の皮の解凍方法!早く使う裏技は冷凍方法以外にもあり! 2020年02月01日 餃子を手作りするとき、 冷蔵庫に餃子の皮があると すぐ作れて便利ですよね。 でも、餃子の皮って 買い置きすると使い忘れたり、 残りの皮が冷蔵庫でカビたりと 保存に困ることも。 そんな餃子の皮は… ▶
白子を鍋に入れるタイミング!加熱時間と食べ時を見極めるポイント 2020年01月27日 [ タイミング 白子 鍋 ] 冬に鮮魚店で探したくなるのが たらの白子。 真っ白な白子で 見た目はなんとやらですが、 白子の味を知っていると 白子を見るだけでも あのまったりした濃厚な味が 思い浮かんでうれしくなります。 … ▶
すき焼きの肉でしゃぶしゃぶできる?反対は?違いは肉の厚さだけ? 2020年01月24日 [ しゃぶしゃぶ すき焼き 肉 ] 寒い日にちょっとご馳走 といえばお肉たっぷりの すき焼きにしゃぶしゃぶですよね。 鍋料理並みの準備で みんな大喜びの料理が作れるので 毎日料理を作る主婦にとっては 癒しの料理でもあります。 そ… ▶
ターサイは下処理が必要?あくや味のクセはどんな感じ? 2020年01月17日 [ ターサイ 下処理 ] ターサイは葉が全方向に広がった まるで花のような野菜。 最近、ターサイを よく見かけるようになりました。 特に冬に時期は ターサイは値段も安くて チンゲン菜や小松菜などよりも 手に入りやすいの… ▶
すき焼きの残りの日持ちは何日くらい?汁も生かす保存のコツ 2020年01月16日 [ すき焼き 日持ち 残り ] すき焼きは鍋料理とは 似ているようで似ていない ちょっとご馳走気分になれる料理。 特に使う牛肉が いわゆるいい肉だと かなりテンションが上がりますよね。 お正月前後には いい肉ですき焼き派の人… ▶
いい肉ならすき焼きとしゃぶしゃぶどっち?食べ方を選ぶ4つの決め手 2020年01月13日 [ いい肉 しゃぶしゃぶ すき焼き ] 牛肉を使った料理は 牛丼からステーキまで いろんな料理があります。 しかし、値段が高くて 普段はあまり口にする機会がない 「いい肉」を手に入れるチャンスが 訪れてしまったら・・・。 すき焼きと… ▶
焼うどんがべちゃべちゃしないコツ!水分の使い方がポイント! 2020年01月05日 [ べちゃべちゃしない 焼うどん ] ふと食べたくなってしまう 焼うどん。 焼きそばの方が王道ですが、 焼うどんならではの 太いもっちり麺が恋しくなることが ありますよね。 でも、この焼うどん、 実際にフライパンで作ってみると か… ▶