白あんの豆の種類や材料は何?初心者でも簡単にできる作り方はここ!
大福や見た目も楽しめる上生菓子など。
和菓子に欠かせない材料といえば、
白あんとあんこ。
小豆から作るあんこは、
スーパーなどで
簡単に手に入れることができます。
しかし、白あんは
需要がないのかあまり見かけません。
そんな白あんを使って
和菓子を作りたい!
そんなときは、白あんを
豆から手作りしてしまいましょう。
白あんがあると、
いちご大福や栗まんじゅうなど
作れる和菓子の幅が広がります。
初心者でも白あんが作れるように、
白あんに使う豆の種類や材料、
簡単な作り方を紹介します。
白あんの豆の種類や材料は何?初心者でも簡単にできる作り方はここ!
その1:白あんに使う豆の種類
あんこに使う豆は小豆。
これは知らない人は
いないのではないでしょうか。
一方、白あんに使う豆というと、
あまり知られていません。
実際、私も知りませんでした。
知ったきっかけは、
回転焼きの御座候の白あん。
御座候が大好きで、
よく購入するのですが、
その白あんの原材料に、
白手亡(しろてぼう)
と書かれていたことで知りました。
はっきりいって、
読み方も分かりませんでした・・・。
白あんに使う豆は、
ずばり、白い豆。
白い餡にするには、
材料が白くないと作れないので
当然ですね。
白あんのレシピによく登場するのは、
白花豆(しろはなまめ)
白いんげん豆ともいいます。
大きめの白い豆で
甘く煮た煮豆や甘納豆にぴったり。
私もよく使う豆です。
また、回転焼きで有名な
御座候の白あんに使われる
白手亡(しろてぼう)
白花豆よりも小さめも白い豆で、
スーパーなどではあまり見かけません。
主に白あんの材料として使われます。
他にも、大福豆や白金時豆があります。
これらは、
すべていんげん豆の一種。
白小豆もありますが、
これは希少品種なので
手にすることはなさそうです。
つまり、白あんに使う豆は、
いんげん豆の種類の白い豆
ですね。
白あんの豆の種類や材料は何?初心者でも簡単にできる作り方はここ!
その2:白あんの材料
白あんに使う材料は、
とってもシンプル。
白あんといえば、
白い豆でつくる甘い餡(あん)。
当然、材料は、
白花豆などの白い豆と砂糖。
そして、隠し味の塩。
つまり、
白い豆、砂糖、塩
の3つ。
この3つの材料を使って、
白い豆を柔らかく煮て、
砂糖と塩を加えて練ります。
なめらかな餡にするのに、
一工夫いりますが、
基本はこれだけ。
これなら、白あん初心者でも、
作れそうな気分になれるのでは
ないでしょうか。
白あんの豆の種類や材料は何?初心者でも簡単にできる作り方はここ!
その3:簡単にできる白あんの作り方
初心者でも簡単にできる
白あんの作り方を紹介します。
<材料>
白手亡豆 200g
(白花豆など)
白砂糖 160g
塩 ひとつまみ
<作り方>
1)豆を洗ってから一晩水に浸す。
皮がふやけたら豆の皮を取る。
豆をつまんでキュッと押すと
ペロッととれます。
2)鍋に豆と多めの水を入れて
中火にかける。
3)2)が沸騰して5分経ったら、
豆をざるにあけてお湯を捨てる。
4)鍋に3)の豆とひたひたの水を入れて
豆を柔らかくなるまで煮る。
豆を指でつまんだら、
ぷにゅっとつぶれる感じ。
5)お湯を捨て、4)の豆を
なめらかにする。
フードプロセッサーや
ミキサーなどを使ってもいいし、
裏ごしして絞ると本格的。
6)5)を鍋に戻して砂糖と塩を入れる。
火にかけながら、木べらを使って
好みの硬さより柔らかめに練る。
7)6)をバットなどに広げて冷ます。
鍋に入れたままだと
残りの熱で水分が蒸発してしまいます。
必ずどこかにあけるように。
8)7)を密閉容器やラップを使って
冷蔵庫や冷凍庫に保存する。
作った白あんは乾燥に注意すること。
白あんの豆の種類や材料は何?初心者でも簡単にできる作り方はここ!
その4:まとめ
白あんに使う豆の種類や材料と
簡単な作り方を紹介しました。
白あんだから白い豆。
そうはいっても、
多くの種類の豆を扱っている店は
なかなかありません。
そこで便利なのがネットショップ。
楽天には、白いんげん豆や白手亡を
激安で販売するお店が数店あります。
私もここで買っています。
多めに買うと送料が無料になるし、
豆を買って白あんを作れば、
いちご大福や栗饅頭など
手作り和菓子が楽しめるうえに
節約もできますよ。