レインコートの洗い方!洗濯機でも洗える?白い粉がある場合は
2019年07月11日 [ レインコート 洗い方 ]
レインコートは雨の日の必需品。
お気に入りの服を汚さないためや、
自転車で移動するときなど
レインコートの出番ですね。
でも、このレインコート、
使った後、乾かしておしまい
ということはありませんか。
実は、レインコートは、
服と同じようにただ干すだけでなく
洗った方が長持ちするのです。
そこで、レインコートを
自宅で洗う洗い方をご紹介します。
スポンサーリンク
レインコートの洗い方で失敗しないコツ
レインコートは、
撥水加工された布のものから、
ナイロン、ビニール製のものまで
いろんな種類があります。
でも、共通していえるのは、
水を弾く性質の生地や
撥水加工された布であること。
撥水といえば、
水を弾くので洗濯との相性は
あまりよくありません。
だからこそ、洗濯するときは
少し注意する必要があります。
また、レインコートは、
水を弾くものなので
洗ってはダメと思っていませんか。
実は私もそう思って、
洗わずに乾かすだけにしておいたのです。
すると・・・
レインコートが汚れたまま。
洗っていないので当たり前なのですが、
汚れたレインコートのままでは、
ちょっと着たくないですよね。
でも、それだけでなく、
汚れが付着して取れなくなると、
撥水効果が落ちる場合もあるのです。
それだとレインコートとしては
困ってしまいます。
つまり、レインコートは
洗って大丈夫ということ。
ただし、レインコートは、
生地が撥水のものや
撥水加工したものがあるので、
気をつけて洗いたいところですね。
では、まずすることは、
レインコートを洗濯機で洗うか
手洗いするかを決めます。
その決め手になるのが、
洗濯表示記号。
旧表示だと洗濯機の記号、
新表示だと洗濯おけ(手なし)なら
洗濯機で洗うことができます。
また、旧表示だと洗濯おけに「手洗イ」、
新表示だと洗濯おけ(手あり)なら、
手洗いしましょう。
洗濯表示記号は、
普段の洗濯のときは
確認しないことも多いですよね。
でも、レインコートは、
ある意味特殊なので、
必ず洗濯表示記号を確認して
その通りに洗濯しましょう。
次にレインコートを洗いますが、
手洗いの場合は、
手洗いする衣服と同じ感じで
優しく手洗いします。
そして、レインコートをすすいだら、
軽くタオルで押して水分をざっくり取り、
ハンガーにかけて干します。
レインコートの生地によっては、
軽く脱水するのもOK.
では、レインコートを洗濯機で
洗濯する場合について。
スポンサーリンク
レインコートの洗い方!洗濯機でも洗える?白い粉がある場合は
レインコートを洗濯機で洗うときのポイント
レインコートを洗濯機で洗うときは、
洗濯表示が洗濯機OKのものだけ。
まず、レインコートを洗うときに
使う洗剤を選びます。
レインコートは
撥水がポイントなので、
洗剤カスや石鹸カスがくっつくと
生地に悪い影響を与える場合が
あります。
だから、使う洗剤は、
液体洗剤、それも中性洗剤が無難。
おしゃれ着洗い用の洗剤、
例えばアクロンなど。
私はドライニングという
オレンジのニオイのする中性洗剤を
使用しています。
洗剤を準備したら、
レインコートを洗濯機で洗います。
まず、レインコートを洗うときは、
他の洗濯物がある場合は、
洗濯ネットに入れて洗います。
できれば、
レインコート1枚だけで、
たっぷりの水で洗うのがおすすめ。
レインコートは水を弾くので、
洗濯機で洗うにしても、
水を通す普通の服とは
同じような洗い方になりません。
だから、水を通さない分、
たくさんの水で洗った方が
レインコートはいい感じに仕上がります。
すすぎも同じ。
脱水は短めにして、
脱水不足だろうと思うくらい
濡れた状態で干して乾かします。
レインコートの洗い方!洗濯機でも洗える?白い粉がある場合は
レインコートに白い粉がある場合
レインコートを洗濯したあと、
干そうとすると
ボロボロとした白い粉を発見。
白い粉を見付けたら、
まず、白い粉周辺の生地を確認します。
周辺の生地を軽くこすると、
ボロボロと白い粉がでてくる場合は、
生地が劣化しています。
私も自分のレインコートが
白い粉でボロボロになっていたときは
びっくりしました。
手入れは大切ですね。
とりあえず乾かして、
ボロボロの白い部分だけ
刷毛か何かで落とすのもアリです。
でも、長持ちしないので、
買い替えを考えた方がいいですね。
生地は大丈夫だけど、
レインコート全体に白い粉が
パラパラとついているなら、
石鹸カスや洗剤カスの可能性大。
せっかく洗濯しましたが、
レインコートの表面をシャワーで
白い粉をざっと洗い流します。
レインコートは
防水加工(撥水加工)されているので、
石鹸カスや洗剤カスが残りやすいもの。
液体洗剤を使えば、
石鹸カスなどが残らないので、
液体中性洗剤を使いましょう。
スポンサーリンク
レインコートの洗い方!洗濯機でも洗える?白い粉がある場合は
まとめ
レインコートの洗い方を
ご紹介しました。
レインコートはほとんど洗わないか、
洗濯機でジャブジャブ洗っていて、
ある日失敗してしまいました。
だから、洗濯機で洗うときは、
レインコート1枚をバスタオル5枚分
と思うようにしています。
そして、液体中性洗剤を使って
弱水流で洗濯すれば、
失敗することがなくなりました。
レインコートの出番が多くなる
梅雨の雨の多い季節や台風の時期は
晴れた日にまめに洗うのが
おすすめです。
▶
【この記事を読んだあなたへのおすすめ記事】
この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます
-
梅シロップの梅はいつ取り出す?入れっぱなしは腐るって本当?
-
GWのキャンプはまだ寒い?気温による知っとく防寒対策と過ごし方
-
お好み焼きソースなしのとき代わりになるものは?自宅のものアレンジ
-
パクチー栽培の天敵アブラムシ!害虫を駆除する育て方の5つのコツ
-
もつ鍋には丸腸と小腸はどちらが旨い?自宅で作るときの違いとは?
-
洗濯機の掃除に非塩素系の洗濯槽クリーナーがカビや汚れ落ちに絶効果
-
魚焼きグリルの掃除に洗剤はNG!受け皿の驚くほど簡単な洗い方とは
-
キムチ鍋の豚肉は部位のどれを選ぶ?美味しいとヘルシーの選び方
-
フルーツ飴の砂糖と水の割合は?固まらないなら何分で固まる?
-
カレー皿の汚れと色を簡単スッキリに落とす洗い方!べとべとスッキリ